大村湾を見渡す絶景の棚田で特別栽培 【令和3年度産!安心安全】アイガモ農法そのぎ米 計3.0kg(150g×20個) [BCB002]

寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【内容量】 150g(約1合)×20個 計3.0kg ※パッケージは変更になる場合があります。 |
---|---|
消費期限 | 1か月程度 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 東彼杵町観光協会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4860211 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | お申し込みから1週間程でお届けいたします。 |
配送 |
※数量限定のため予定数に達し次第、受付を終了いたします。
アイガモ農法で栽培した安心・安全なそのぎ米

大村湾を見渡す絶景の棚田で特別栽培。
豊富な湧水と太陽をいっぱい浴びてすくすく育ったお米の最高傑作です。
日本一のお茶どころはお米も自慢です。

東彼杵町の里(さと)地区は、大村湾を望む水田が段々に連なる風光明媚な米どころ。
長崎の名水・出口山水源の湧水が水路を勢いよく流れ、田植えシーズンをはじめ、日照りの続く夏でも大小さまざまな水田に潤いを供給しています。
たどりついたアイガモ農法

この地で米づくりをして約50年、お米農家の入江政幸さんは現在1ヘクタールほどの水田を所有し、うち17アールではこだわりの栽培をしています。
漫画「夏子の酒」でアイガモ農法を知り、とても感銘を受けた入江さんは27年前からこの農法に取り組みました。
初めのうちは雛がカラスやトビ、イタチ等に襲われることもしばしば。
アイガモの活躍により害虫や雑草の防除作業はなくなりましたが、四方八方の天敵から守り、また脱走を防ぐための管理はひと苦労です。

美味しい!と言っていただけるのが嬉しいんです。

アイガモ農法で栽培されたお米は子育てファミリーに人気で、ファンは各地にいます。
「今年も美味しいお米をありがとうございます」。
この農法を始めた頃にいただいた喜びの手紙を励みに、入江さんは今日も米づくりに精を出します。
冷めてもおいしい「ヒノヒカリ」

お米の品種はヒノヒカリ。
コシヒカリに似たモチモチとした食感が特徴で、冷めても美味しいと評判です。
ほかほかご飯はもちろんのこと、おにぎりやお弁当にもおすすめ。まずはそのまま食べて、お米の味わいを楽しんでください。
贈り物にもいかがですか?

手間を惜しまず、愛情たっぷりに育てたアイガモ農法そのぎ米。
返礼品では使いやすい150g(約1合)を20個セットでご用意。お裾分けやちょっとしたプレゼントにも最適です。
お申し込みをいただいた後に精米してお届けします。
※パッケージは変更になる場合があります。
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
ヒノヒカリ
|
---|
- 自治体での管理番号
- BCB002
東彼杵町について
長崎県のほぼ中央に位置する東彼杵(ひがしそのぎ)町は、人口約8,300人、長崎県内で2番目に人口が少ない小さなまちですが、美しい景観、豊かな食、地域の絆、そして幸せの笑顔があふれています。また、古くより陸上・海上・空路など交通の便が良く、人と産物と情報が集まる長崎県の玄関口として知られています。大村湾に面した斜面につくられた棚田や段々畑では、お茶やみかん、いちごなどを生産しています。明治時代から鯨肉の問屋で賑わった新鮮なクジラ肉も有名です。
