令和4年度産地賞受賞 お茶 緑茶 日本茶 そのぎ茶 「山霧」80g×3袋入り 茶 ちゃ お茶 おちゃ 緑茶 りょくちゃ 日本茶 茶葉 東彼杵町/茶友 [BAM003]
お礼の品について
容量 | 山霧 80g×3袋 |
---|---|
消費期限 | 12カ月(常温) |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 有限会社茶友 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4492616 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後、2週間以内に発送 |
配送 |
|
・芽太く力強い新芽を使用
・天皇杯受賞茶園
・味のバランスが良く濃厚
・ワインに例えるとフルボディ
茶園名『茶友』に込めた『人々に親しまれる人であり、お茶でありたい』という願いを胸に、東彼杵町の豊かな自然の中で、徹底した管理で健康な茶樹を育て、熟練の技術で製造し、丹精込めたお茶をお届けしている茶園です。
お茶と向き合う姿が評価され天皇杯という栄えある賞を受賞しました。
この商品は日本茶で最もポピュラーな『やぶきた』という品種を使用しています。
一番茶だけを収穫する事で栄養を十分貯えた力強い新芽が芽吹いてきます。
この芽を時間をかけてしっかり蒸し揉み込むことで旨み・甘味・渋み・苦味のバランスの取れた濃厚で力強いお茶の味が楽んでいただけます。
まさにワインに例えるとフルボディのような力強い味わいです。
茶 ちゃ お茶 おちゃ 緑茶 りょくちゃ 日本茶
【注意点】
贈答用でご寄附される場合でも、伝票欄には自治体名が記載されますのでご了承ください。
東彼杵町産「そのぎ茶」の魅力とは
東彼杵町のページをご覧いただきありがとうございます。
お茶って色々あるけど"違いが分からない”という方多いと思います。
そんな方のために!
今回はそのぎ茶の秘密に迫っていこうと思います!!
そのぎ茶の説明に入る前に簡単にそのぎ茶の産地である
長崎県東彼杵町について紹介♪
なんと長崎県内のお茶の約60%がここ東彼杵町で生産されています。
栽培面積は全国10位と決して大きくはありませんが、
「全国茶品評会」では2017年・2018年と2年連続で優れたお茶の産地に贈られる
産地賞と生産者の最高賞である農林水産大臣賞も同町の生産者が獲得するなど
確かな実力を併せ持つお茶の産地なんです。
「そのぎ茶」って何が違うの?
普段皆さんが1番よく目にして口にするお茶は「煎茶」というお茶です。
「煎茶」とは、流通量の85%を占め最もよく飲まれています。
爽やかな香りと程よい渋みが特徴です。
そのぎ茶はどうかというと「煎茶」ではないんです。
そのぎ茶は「玉緑茶」と言われる種類に属します。
「玉緑茶」の特徴は茶葉の勾玉のような丸みです。
お茶全体でわずか3%しかない、希少な緑茶なんです!!
煎茶と比べ、甘みが強くふくよかな香りを感じるお茶です。
この違いは一度飲まないと分かりません。
ぜひこの機会に希少な「玉緑茶」であるそのぎ茶を飲んでみてはいかがでしょうか?
「そのぎ茶」ってどうして美味しいの?
お茶を育てるのに適した土地には条件があると言われています。
①朝晩の寒暖差が大きい
お茶などの植物は、太陽の出ている昼間に光合成を行い、夜に作った糖類を消費します。
植物は気温が下がると活動が少なくなるため、昼間作られた糖類が夜の間に消費されないままお茶の中に蓄えられます。
このことがお茶の旨味・甘味を増幅させます。
②冷涼で霧深い
茶葉は太陽の光を浴びると、葉の中のカテキン類の成分が増えます。
このカテキン類の成分が増えることにより、お茶の特徴である、苦味・渋味ができあがる仕組みです。
霧には太陽の光からお茶を遮る効果があるために、
霧深い環境で育てられたお茶は、苦味・渋味の少ないお茶になるんです。
東彼杵町はお茶を育てるには恵まれた土地なんです。
お茶ってすごい!!
お茶にはたくさんの効能があります。
がん予防や心臓病予防、ダイエット効果があるとされています。
美味しい緑茶を飲むだけでこんなに体にもいいなんて。すごい!!
みなさん!そのぎ茶で健康お茶生活始めましょう♪
こだわりポイントをご紹介
お茶とみかんとくじらの町。
人と物が集まる長崎県の玄関口として知られる東彼杵町は、かつて宿場町としてにぎわっていた町です。
特産のそのぎ茶や名物の鯨肉、自然豊かな町で育ったみかんやびわなど、数多くのお品を揃えております。
ぜひ、東彼杵町を心ゆくまでご堪能ください。
わたしたちがご案内します
いつも東彼杵町をご支援いただきありがとうございます!
東彼杵町は、雄大な緑と海に囲まれた風土を生かした特産品を作る人々が暮らす小さな町です。
感謝の気持ちを込めて、丁寧におつくりした返礼品をお届けいたします。
お礼の品々が皆様の暮らしにささやかな幸せを添えることができますように。
どうぞお楽しみいただければ幸いです
こんなところで作っています
お茶とみかんとくじらの町。
人と物が集まる長崎県の玄関口として知られる東彼杵町は、かつて宿場町としてにぎわっていた町です。
町内には、駅舎入り口からホームに夕日が沈むのが見えるJR千綿駅があり、他県から多くの方が訪れております。
特産のそのぎ茶は、全国の品評会でも最高賞を勝ち取っており、名実ともに日本一となりました。ぜひ一度お立ち寄りくださいませ♪
この時期がおすすめ!
東彼杵町では、毎年新茶時期の5月に「そのぎ茶市」を開催しております。
特産のそのぎ茶は、全国の品評会でも最高賞を勝ち取っており、名実ともに日本一となりました。ぜひ一度お立ち寄りくださいませ♪
わたしたちの想い
長崎県東彼杵町は、広大な海と茶畑に囲まれた小さな町です。 応援下さった皆さまが寄附してよかったと思えるよう、お寄せいただいたお気持ちを大切にさせていただきます。 皆さまの東彼杵町へのご支援を心よりお願い申し上げます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
東彼杵町ふるさと納税への寄附金の一部は、東彼杵町の自然豊かな公園「河川公園やすらぎの里」の具設置工事に活用させていただいております。
梅や桜の名所であり、またホタルの里として今後ますます子どもたちで賑わう活気ある姿を見せてくれることでしょう。
お礼の品感想
風味が良く自宅で愛用しています。そのぎ茶最高。
毎回、東彼のふるさと納税をチョイスさせて頂いていますが、その選択肢のメニューがもう少し増えたら良いなあといつも思っています。1次産品に加えその材料を利用した2次加工産品を検討いただき
地域興しに繋げて行く事を地域の皆さんと検討されたらどうでしょうか。
お茶だけでは寂しいですね。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
としちゃんさん|男性|60代
投稿日:2020年11月12日 17:57
美味しいお茶
東彼杵町と言えば、そのぎ茶!!全国茶品評会で4年連続日本一を受賞したこのお茶は、本当にしみじみ美味しいです。カテキンをしっかり摂取して、抗酸化作用を高めたいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
まあささん|女性|50代
投稿日:2020年11月5日 20:40
カテゴリ |
飲料類
>
紅茶
>
茶葉・ティーバッグ
飲料類 > お茶類 > 玄米茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
- 自治体での管理番号
- BAM003
東彼杵町について
長崎県のほぼ中央に位置する東彼杵(ひがしそのぎ)町は、人口約8,300人、長崎県内で2番目に人口が少ない小さなまちですが、美しい景観、豊かな食、地域の絆、そして幸せの笑顔があふれています。また、古くより陸上・海上・空路など交通の便が良く、人と産物と情報が集まる長崎県の玄関口として知られています。大村湾に面した斜面につくられた棚田や段々畑では、お茶やみかん、いちごなどを生産しています。明治時代から鯨肉の問屋で賑わった新鮮なクジラ肉も有名です。
長崎県 東彼杵町