

寄付金額 7,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1.5kg |
---|---|
アレルギー | 対象となるアレルギー品目はありません |
お礼の品ID | 5030311 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 2月~6月(予定) |
発送期日 |
入金確認後に随時発送(お届けまで約2~3週間) ※発送時のメール等個別連絡は実施しておりませんので、あらかじめご了承のうえ、お申し込みをお願いいたします。 ※果実の選別には細心の注意を払っておりますが、輸送中まれに割れが生じることがありますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 |
配送 |
新鮮なトロピカルカラーのミニトマトを詰め込みました。個性ある色鮮やかなトマトで食卓を楽しみませんか…サラダ、パスタのつけ合わせ、お弁当に最適です。
減農薬・無化学肥料でオーガニック栽培をめざし取り組んでます。
町内の給食でも子供たちにおいしく食べていただき、近くのパン屋さんではフォカッチャにしてもらってます。
○赤 (アイコ) 濃赤色、艶よく綺麗です。 果肉しっかり。上品な甘さです。
○黄 (カナリーベル)果肉果皮やわらかめで人気者です。お子様にも。
○緑 (サングリーン)高糖度。グリーンなのに甘いのがサプライズ。
○チョコレート (アマゾン)果肉果皮硬めで噛みごたえあり。スープなど、加熱するとさらに美味しくなります。高リコピンでカロティノイドが2倍あります。
○白 (クリームイエロー)果肉果皮やわらかめ。甘さは控えめですが、ふんわり漂うお花のような香りです。
【旬】
2月~6月
その日のとれたてトマトを詰めています。
※写真はイメージです。
【ようこそ、有明海へ!】
つるた農園のトマトハウスの目の前は、有明海。もともと海だったこの土は、塩分やミネラル分が非常に高く、一般的なトマトに比べて、「甘く」て「旨い」トマトができるのが特長です。この海抜0mを下回る干拓地で、1988年からトマトづくりに励んでまいりました。
【つるた農園のこだわり】

・量産型ではなく、長年にわたって有機物(トマトの樹の殻など)や牧草などで肥やした土づくり。土はみごとにふわふわ。
・水をわずかにしか与えない育成法で、甘さをさらにアップ。
・オーガニック栽培を目標に頑張ってます。
カテゴリ |
野菜類
>
トマト
>
ミニトマト
|
---|
白石町について
白石町は佐賀県の南西部に位置し、北は六角川を境に、西は杵島山系、南は塩田川、東南部は有明海に面しています。
町西方の杵島山系から東方へ広がる広大な白石平野は古くは弥生時代から自然陸化し、中世から現代まで幾多の干拓事業で造成された土地です。特色としては粘室土壌で、米・麦・野菜・施設園芸等の農業好適地帯となっています。また、六角川や塩田川をはじめとする川は、地域にうるおいを与えながら、宝の海とも言われる有明海に注いでいます。
多くの農産品がありますが、特産品である玉ねぎやれんこんはともに佐賀県一の生産量を誇り、東京をはじめ全国各地へ出荷され、品質の良さ、美味しさで好評です。
また、有明海で生産される海苔も好評で、ほかにも、キャベツ、アスパラ、イチゴ(さがほのか)さらに牛の肥育(佐賀牛)も盛んです。さらに新しい産物や6次産業化にも積極的に取り組んでいます。
白石町は、山と平野、川と海といった美しく個性豊かな自然が一体として揃っています。
