
寄付金額 200,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
佐賀県庁より払込取扱票を郵送いたします。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ先】
佐賀県 県民協働課 ふるさと納税担当
TEL: 0952-25-7374
メール:furusato-npo@pref.saga.lg.jp
(※11月~翌年1月については、お問合せ対応にお時間をいただく場合があります。
また、佐賀県庁は12月29日~新年1月3日まで閉庁いたします。
閉庁時にいただいたメールの対応は新年1月4日以降となり、通常よりもお問合せ対応にお時間をいただきますので予めご了承ください。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | おふとせ牡蠣が必ず1回届く!全6回定期便 内容は詳細ページをご確認ください。 |
---|---|
消費期限 | 商品到着後、1週間以内 ※生鮮食品です。お早めにお召し上がりください。 |
自治体での 管理番号 |
N011C |
お礼の品ID | 432233 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
お申し込みから2ヶ月以内(偶数の月)に発送開始(例:2月申込の場合:4月、6月、8月、10月、12月、翌年2月発送予定) ※お受け取りについて、時間帯のみ指定可能です。予めご了承ください。 |
配送 |
【対象者の要件】寄附金の使途に認定NPO法人地球市民の会をお選びいただき、20万円以上のご寄附をいただいた方
佐賀県太良町。長崎県との県境に位置し、水源の森百選にも選ばれた霊峰多良岳がそびえ、母なる海・有明海に面した町です。
有明海の干満差は最大6メートルと日本最大であり、潮の満ち引きは月の引力が関係するため、太良町では「月の引力が見える町」をキャッチフレーズとしています。
こちらの定期便に含まれる「おふとせ牡蠣」は貝柱の甘味が強く、次から次へと食べたくなる味で真牡蠣界のホープとも呼ばれています。
太良町の一次産業に携わる若手グループ一般社団法人「太良と生きる」が提供する、特産品がたっぷり詰まった「定期便セット」。ぜひともお申し込みください。
※より旬で新鮮な商品をお届けするために、発送が遅れることもございますので、あらかじめご了承ください。
※総務省からの通知により、佐賀県内にお住まいの方からのご寄附に対し、返礼品等をお届けすることはできません。
ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。
事業者:一般社団法人太良と生きる
定期便【全6回】お届け内容
【6回の定期便中、1回の中に必ず入るもの】
おとふせ(牡蠣)16個+太良の旬の食材、オイスターナイフ、手袋、牡蠣燻製
【2回目以降】
2ヶ月ごとにその時期の旬の山の幸、海の幸の詰め合わせを送らせていただきます。
【以下各月の商品例】
※あくまで、例になりますので、下記のものが必ず届くとは限りません。その時の旬のものをお届けします。
2月 TARA牡蠣・TARA苺
4月 森のアスパラ・あさり貝・竹﨑かきオイル漬け
6月 蒲焼うなぎ2本・TARA果実酒造りセット
8月 巨峰・マスカット・マンゴー・TARAハム
10月 竹崎かに・〆コハダ・生食飯蛸・地上のサンゴ
12月 母ちゃんの朝食セット・TARAみかん
※1回の発送につき、地元で採れた旬のものを2品程度送ります。
※6回のうち、1回は必ず牡蠣が届きます。
【不作・不漁の場合】
以下のお品を発送いたします。その際は、事前にご了承の連絡を差し上げます。
・TARA調味料セット
・高菜漬け
・TARAハム
・太良と生きる皿
・黒酢ゼリー
・刺身用芝海老、芝海老漬け
・TARA梅酒造りセット
・オイスターナイフ1本
・海鮮粕漬け
・風の牧場カレー
・芝海老のうま漬
・まるまま酢だこ
一般社団法人太良と生きる

佐賀県太良町。長崎県との県境に位置し、水源の森百選にも選ばれた霊峰多良岳がそびえ、母なる海・有明海に面した町です。有明海の干満差は最大6メートルと日本最大であり、潮の満ち引きは月の引力が関係するため、太良町では「月の引力が見える町」をキャッチフレーズとしています。
しかし、太良町も他の地域と同じく、少子高齢化の波が押し寄せており、ついに2012年には、人口1万人を割り込んでしまいました。
「太良の良さをもっと発信しなければ」。そのような危機感のもと、一次産業に携わる若手グループが立ち上がりました。その名も一般社団法人「太良と生きる」。太良町の特産品をイベントやインターネットで販売したり、太良町を訪れた観光客向けに農業・漁業体験をしたりなど、太良の魅力を発信し、ファンを獲得しようという狙いで結成されました。危機感と同時に、メンバーが感じるのは「自負心」です。「商品を知ってもらいさえすれば、全国的にもトップレベルの品質の商品を用意できる!」
そこで、今回は牡蠣を中心とした太良の定期便をお送りします。
太良の牡蠣
牡蠣が住む有明海は、周囲を山で囲まれた自然豊かな海。霊峰多良岳からの豊富な栄養分が海に注ぎ込まれる事でプランクトンが増殖し、沖合5~7キロまで干潟が広がる有明海は、日本でも有数の牡蠣の養殖場として知られています。
「竹崎カキ」のブランド名で知られる牡蠣は、貝柱が大きく、小ぶりながら甘くて味が濃く、うまみが強いのが特徴。タンパク質や脂質など栄養価も高いです。
新鮮な牡蠣は、生で食べても良し、焼いて食べても良し。ふっくらとした身は「焼いても小さくならない」のが売りで、毎年11月~4月のシーズンに、漁師直営の牡蠣小屋が並ぶ「たらカキ焼海道」を目指して、国道207号線沿いには多くのファンが訪れる人気スポットとなっています。実は、牡蠣小屋はこの太良町が発祥なんです。ご存知でしたか?
また、江崎グリコの人気商品、キャラメルのルーツが佐賀にあるということもご存知でしょうか?
江崎グリコ創業者の故・江崎利一氏は現在の佐賀県小城市出身で、牡蠣に含まれるグリコーゲンの豊富な栄養に目をつけ、開発されたのがグリコのキャラメルなのです。
地球市民の会について
■「あなたのしあわせが私のしあわせに」
地球市民の会は、1983年に佐賀県で生まれたNGOです。私たちが思う「地球市民」とは、「世界中すべての者の幸せを、自分の幸せと感じられる人」です。誰かの幸せを願うと、心があたたかくなりますよね。世界が心あたたかな人ばかりだったら、戦争も、人種差別もいじめも、きっとなくなる。地球市民の会は、農村開発や奨学金支援、国際交流を通じて、世界中で「あなたのしあわせが私のしあわせ」と感じられる人の育成をしようとしています。
■寄附の使い道について
ふるさと納税でいただいたご寄附は、国内の社会課題の解決のために使わせていただきます。
例えば、持続可能な開発目標(SDGs)の普及。2030年の目標達成に向け、現在、行政、企業、NPOなど、さまざまな方々が活動されています。地球市民の会では、学校現場でSDGsに関する講義を行ったり、中小企業がSDGs企業憲章を策定し、達成に向けたアクションプランをつくるサポートをしたりなどの活動を、ふるさと納税のご寄附のおかげで実施させていただいております。
そのほか、日本では介護人材の不足が叫ばれています。期待されているのが外国人材。しかし、安価な労働力として虐げられる事例も発生しています。地球市民の会では、少子高齢化が進むタイ農村部の学生と日本の介護事業所をマッチングさせ、学生は貧困の連鎖から抜け出し、介護事業所は人手不足が解消できるモデルづくりを進めています。
ふるさと納税を通じて、一緒に社会課題の解決をしませんか?
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
佐賀県庁より払込取扱票を郵送いたします。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問合せ先】
佐賀県 県民協働課 ふるさと納税担当
TEL: 0952-25-7374
メール:furusato-npo@pref.saga.lg.jp
(※11月~翌年1月については、お問合せ対応にお時間をいただく場合があります。
また、佐賀県庁は12月29日~新年1月3日まで閉庁いたします。
閉庁時にいただいたメールの対応は新年1月4日以降となり、通常よりもお問合せ対応にお時間をいただきますので予めご了承ください。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
魚貝類
>
牡蠣
>
生
|
---|
NPO支援について
佐賀県のふるさと納税(NPO支援)は、皆様が支援したい佐賀県内のNPO等を指定して寄附することができます。
いただいたご寄附は、その額の90%をNPO等にお渡ししており、NPO等の大きな課題の一つである資金調達を可能にします。
佐賀県は、この仕組みによりNPO等が自ら考え行動する自発の地域づくりの促進を応援しています。
