【施策】「牛姫(うしひめ)工房」草木染
お礼の品概要
※このお礼の品をお選びいただいた場合、【施策】と記載が入っている寄附金の使い道しか選択できません。
Only Oneの品
牛津高校の生徒さんが草木染の布を手縫いで仕上げた作品。ティッシュケース又はブックカバーのいずれかをお選びください。
※教育活動との兼ね合いで、作成個数には限りがございますので、予めご了承ください。
カテゴリ |
地域のお礼の品
>
雑貨・日用品 > |
---|---|
内容量 | 草木染 ブックカバー 又は 草木染 ティッシュケース |
申込期日 | 通年 |
お礼の品の詳細
【施策応援】「牛姫(うしひめ)工房」草木染

====================================
佐賀県のふるさと納税のお返しの品の一つに、「牛津高校『牛姫工房』の草木染」があります。
(草木染めとは、自然に存在するものを原料にして染色する方法です。)
草木染の制作には、牛津高校「牛姫工房」の皆さんが約一年をかけて取り組まれています。
夏場より染めの下準備に入れられ、5回の染めの過程を経て完成させるのですが、この染めの過程が大変ということです。
同じ原料を使っても季節や手法などによって、微妙に色が異なり、乾くまで完成が分からない難しさがあります。
生徒さんが制作された草木染めは、優しくて深い色合いの布の美しさ、草木染めならではの温もりが魅力です。同じものが一つもない寄附された方々だけの「Only one」のお礼の品です。
是非、その魅力をお楽しみ下さい。
※ティッシュケース又はブックカバーのいずれかをお選びください。
※教育活動との兼ね合いで、作成個数には限りがあり、発送まで入金確認後1~2ヶ月お待たせすることがございますので、予めご了承ください。
お礼の品の関連するカテゴリ
自治体からの情報
佐賀県のふるさと納税は、2つのコースがあります。
お礼の品に特産品をお送りすることで地域活性を図る「地場産業応援コース」【地場】(※県外の方対象)と、16種類のメニューから寄付金の使い道を選んでいただく「施策応援コース」【施策】です。
「地場産業応援コース」【地場】(※佐賀県外にお住まいの方が対象です。使い道は「17)【地場】地場産業の振興」をお選びください。)
「地場産業応援コース」に寄附をいただいた方には、佐賀県が地盤する特産品をお礼の品としてお送りさせていただくことで、特産品のPRや地場産業の振興につなげていきます。
【地場】と記載されたお礼の品ア~クの中から、お好きなお礼の品をお選びください。
「施策応援コース」【施策】(※使い道は「1)【施策】宝の海「有明海」の保全・再生」~「16)【施策】頑張れサガン!サガン鳥栖の支援」の16種類からお選びください。)
佐賀県では、「こんな佐賀であってほしい」という、寄附者の方々の「想い」や「願い」を、寄附金の施策への活用を通じて「カタチ」にしていきたいと考えています。
16種類の使い道のメニューから、応援したい施策をどうぞお選びください。
いただいた寄附金は、選択された施策に大切に活用させていただきます。
「施策応援コース」に寄附をしていただいた方には、ささやかですが、佐賀らしいお礼の品をお送りします。【施策】と記載されたお礼の品からお選びください。