福岡県 糸田町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
落雁「りんどう」(ミニ)【1110741】
楽心堂本舗では、砂糖と米粉で作る「らくがん」を、神様や仏様、ご先祖様に感謝を込めてお供えするお供物(お華束)としてお作りしています。
素材は落雁粉や寒梅粉といった米粉に、片栗粉と砂糖、そして水。米粉は、良質なお米で知られる南阿蘇・高森産のもの。砂糖や片栗粉も国内産を使用しております。
落雁づくりに欠かせない木型は、楽心堂店主が日本各地で探し求めたものなど約40種を、季節や用途ごとに組み合わせております。
鮮やかな色のもととなるのは七色の食紅。これまで落雁は白、緑、赤といった原色が中心でした。楽心堂では、その七色を配合しながら心に思い描くままの色を表現しております。
宗教や宗派を問わず、お供え物としてご利用いただけます。
お飾り専用でお作りしておりますので、左右に1本ずつおいて1対でお飾りください。(食用ではございません)
年間を通じてそのままお飾りいただけます。一般的なサイズのお仏壇に合うサイズです。
■生産者の声
楽心堂本舗のお供物(お華束)が、どのような環境のもとで育まれ、職人の手によっていかに造りだされていくのか、何気ない日々の暮らしの中にある日本の美・技・心を感じていただければ幸いです。
■注意事項/その他
・食用ではございません。使用期限は特にございませんが、お供え物ですので、通年で飾る場合は1年程度で交換してください。法事ごとに出して保管する場合は数年持ちますが、湿度の高い場所に飾る場合、数ヶ月でカビが生える可能性がございます。あらかじめご了承ください。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 43976
糸田町について
福岡県のほぼ中央、田川盆地の北西に位置する面積約8km²、人口1万人弱の町です。遠賀川水系の中元寺川と泌川(たぎりがわ)が町を貫いて北流し、町域を三分しています。
中元寺川より東、町の東部地域は標高40mほどの丘陵で、かつて筑豊炭田の繁栄を担った地域は、今日では住宅団地として整備されています。
また、中元寺川と泌川に囲まれた中部地域は、標高およそ30mの糸田原台地と流域平野からなり、台地上は古くから拓かれ、現在も町の中心部を形成しています。
泌川の西、西部地域は関の山山地の東に位置し、豊かな自然と水資源を抱え、稲作、イチゴ、ミニトマト、花き栽培などが盛んです。

福岡県 糸田町