


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | たけのこ水煮パック(パックはおまかせ) 合計 1.5kg 原材料:たけのこ(国内産)、pH調整剤(クエン酸) 保存方法:直射日光、高温多湿を避け常温で保存してください。 |
---|---|
消費期限 | パッケージに記載 |
アレルギー | 食物アレルギー特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は含まれていません |
自治体での 管理番号 |
FD474-NT |
お礼の品ID | 5086882 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2021年11月25日~ |
発送期日 | 2022年5月10日~2022年10月31日 |
配送 |
【たけのこ生産量日本一!福岡・八女】
福岡県はたけのこの生産量が日本で最も多く、その中でも八女地区は一番の生産量を誇る
「日本一の生産地」です。
12月から4月までに収穫され表年・裏年と年によって生産量が異なりますが、例年1,500トン~2,500トンのたけのこが収穫・出荷されます。
八女の粘土質な土壌から採れたたけのこはえぐみが少なく、特に優れたものは京都の料亭などでも使用されることがあります。
【お手軽!そして安心、地元産のたけのこを使ったたけのこ水煮】
地元産のたけのこを使用した「たけのこ水煮」は、風味を損ねず丁寧に真空パックで包装。
お料理に合わせて適切な大きさに切ってお使い下さい。
さらに、カロリーが低くたんぱく質・カリウムを多く含んだ食品で、
水に溶けず水分を吸収する「不溶性食物繊維」が豊富に含まれています。
不溶性食物繊維は腸を刺激し、ぜんどう運動を活発化するので、便秘の予防や改善に有効とも言われております。
【2022年5月中旬頃~発送!たっぷりたけのこ水煮1.5kgをお届け!】
使いやすい国産のたけのこ水煮を合計約1.5kgお届けいたします!
ヘルシーで食感の良い八女のたけのこは、煮物・炒め物・たけのこご飯や、中華・パスタなど
なんでも使える隠れた万能素材のたけのこをぜひお召し上がりください。
★八女市内で加工しています★
※返礼品の配送に関して日付指定や時間指定などはお受けできませんのでご注意ください。
※配送のご連絡などは差し上げませんので、配送月にお受け取り出来ない方のお申し込みはご遠慮ください。
※写真はイメージです。
※収穫時期により多少配送時期が前後します。
※設定している返礼品が販売中止や生産中止になった場合は別の返礼品を発送させて頂く場合がありますのでご了承ください。
事業者名:一般社団法人地域商社八女(0943-41-0049)
カテゴリ |
加工品等
>
缶詰・瓶詰
>
野菜類
野菜類 > ジュース・加工品 > 加工品 |
---|
八女市について
八女といえば、「八女茶」。
丁寧に育まれた美味しいお茶が自慢です。
栽培の歴史は600年にのぼり、温暖な気候を活かし、茶の芽を少なく一つ一つの葉を大きくしっかりと育てる栽培法で「量よりも質」を大切にしています。
豊かな香りと特有の甘味を持つ味わいが特徴で、なかでも、高品質を誇る「八女伝統本玉露」は農林水産省によるGI(地理的表示)に登録されました。
最高級の旨味と爽やかさは、国内のみならず海外でも楽しまれています。
市内の小中学校でも、「八女茶学」の学習のほか、急須で淹れたお茶の味が楽しめる「給茶機」が設置され、地元の子どもたちも身近に八女茶に親しんでいます。
八女市は県内2番目となる広大な面積を有し、中南部に平野、北東部には森林が広がっています。
古くから近辺農村地域の商工業の中心地であり、農業と伝統工芸の里として栄えてきました。清流矢部川の恵みを受けた農産物や地酒の生産に加え、手工業が盛んだったことから、市内ではお茶屋さんのほかにも、酒蔵や、和紙や提灯、仏壇などの伝統工芸の工房や店がいたるところで見られます。
その昔ながらの情緒はもちろん、江戸時代の文化を残す白壁の町屋の町並み、山間部の棚田など、たっぷりの風情が今も町なかや村々に息づいています。
これらの特産品は、八女市ふるさと支援寄附をいただいた方へのお礼の品としてお届けしております。
ぜひ八女の魅力をご堪能ください。
【期間限定の特産品(フルーツ)】
ぜひ味わっていただきたいのが、八女産のみずみずしいフルーツです。
博多あまおう・キウイフルーツ・みかん・ぶどう・梨など、旬ごとにお楽しみいただけます。
