
寄付金額 5,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 米糀 1.5kg |
---|---|
消費期限 | 1か月 |
アレルギー | 同じ場所で小麦を含む商品を製造しております。 |
自治体での 管理番号 |
Lik-05 |
お礼の品ID | 4560513 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 糀ができあがるタイミングで発送となります。遅くなる場合は2週間ほどお待ちいただくことになります。ご了承ください。 |
配送 |
昔ながらの製法で高知県産のお米を糀にしています。
甘糀、塩糀、米みそ、最近流行りのこうじ水など、ご自宅で手作りしてみませんか。
生の米糀を1.5キロお届けします。
賞味期限は製造後約1か月(要冷蔵)。冷凍すると2~3ヵ月保存可能です。
(甘糀を仕込む場合は、なるべく新しいものを使うことをおススメします。)
昔ながらの製法で高知県産のお米を糀にしています。
甘糀、塩糀、米みそ、最近流行りのこうじ水など、ご自宅で手作りしてみませんか。
生の米糀を1.5キロお届けします。
賞味期限は製造後約1か月(要冷蔵)。冷凍すると2~3ヵ月保存可能です。
(甘糀を仕込む場合は、なるべく新しいものを使うことをおススメします。)
高知県産の米を使用しています。
名称 米糀
原材料名 米(高知県産)
賞味期限 製造より1か月(冷凍すると2~3ヵ月保存できます)
保存方法 冷蔵保存(10℃以下)
同じ場所で小麦を含む製品も製造しております。
色々な発酵調味料が作れます。
塩糀、糀で作る甘酒(甘糀ともいいます)、醤油糀、味噌、最近ではこうじ水など、色々な発酵調味料を作ることができます。
塩糀、甘糀、醤油糀の作り方は、商品と一緒に同封しています。
<塩糀の作り方>
米糀 300g
塩 100g
水 300cc
①ボウルに糀を入れて手でほぐし、塩を入れて全体をよく混ぜ合わせます。
②保存容器に移して水を入れ、常温で1週間~10日置きます。全体がよくなじむよう、1日1回かき混ぜます。
③糀がほどよく溶け、塩角がとれてまろやかになったら完成です。冷蔵庫で保存し、3ヶ月を目安に使い切って下さい。
≪醤油糀の作り方>
米糀 300g
しょうゆ 300cc
①ボウルに糀を入れて手でよ~くもみほぐします。
③直射日光の当たらない場所に1週間ほど置いて熟成させます。1日に1回スプーンで混ぜて下さい。
④トロッとしてまろやかな味になったら出来上がり。たれやあえ衣、炒めものの味付けにどうぞ。 冷蔵庫で3ヶ月保存可能です。
<甘酒の作り方>ノンアルコールです
米糀 300g
米またはもち米 2合
①米(またはもち米)をお粥に炊きます。
②できたお粥を人肌程度に冷まします。
③糀をもみほぐし、②とよく混ぜ合わせます。
④炊飯器に移し、ふきんをかけて蓋を開けたまま「保温」します。 5~6時間で出来上がり。
*お召し上がりの際、冬はお湯で2倍に希釈して、夏は氷を入れ、冷たくしてどうぞ。
<米みその作り方> 約3キロの米みそが仕込めます。
米糀 1.5㎏
乾燥大豆 650g(煮ると1.5キロくらいになります。)
塩 300g
①大豆を洗い、一晩水に浸けてから柔らかく煮ます。
②糀と塩を混ぜます。(塩切りと言います。)
③大豆をつぶします。
④塩切りした糀と大豆を混ぜ合わせ、空気が入らないように容器に詰めます。
⑤カビに気をつけて、半年から1年冷暗所で保存します。
※詳しい味噌の作り方は、本やネットで調べてみて下さい。
井上糀店のその他の商品はこちら
-
- 蔵
- 別送
- 日指定
Bmu-24 四万十育ちの美味しい「仁井田米」にこまると井上糀店の…
10,000 円
【令和3年産のお米をお届けします!】 全国大会で認められた、宮内商店稲作部会、会員の作った、四万十の美味しい特別栽培の仁井田米。 平成27年度の米コンクールで日本一に選ばれたのも宮内商店稲作部会、会員の作った品種「にこまる」です。 安心安全を目指し有機肥料だけで栽培、必要最小限の低農薬使用。 納税後14日以降に発送。特別栽培米2㎏(にこまる100%)
-
- 蔵
- 別送
Lik-01 井上糀店の手作り味噌キット(野田琺瑯の容器付き)
30,000 円
塩切りした米糀と大豆、保存用のホーロー容器、煮大豆をつぶすビニール袋、 カビ止めのワサビ、作り方や保管方法などを書いた説明書もついています。
-
- 蔵
- 別送
Lik-02井上糀店の手作り味噌キット(容器なし)
13,000 円
塩切りした米糀や大豆、煮大豆をつぶすビニール袋、カビ止めのワサビ、 作り方や保管方法などを書いた説明書もついています。
-
- 蔵
- 別送
Lik-03 井上糀店の味噌セット(野田琺瑯の容器付き)
13,000 円
無添加、無着色、昔ながらの手造り味噌に、使い勝手の良い塩糀。 さらに、もろみ味噌が自分で作れるキットと野田琺瑯のかわいいホーロー容器がついています。
-
- 凍
- 別送
Lik-06 井上糀店の四万十ポーク味噌漬け・塩糀漬け
10,000 円
デュロックファームさんの四万十ポークを、味噌と甘糀、塩糀と甘糀をブレンドした2種類のタレに漬け込みました。 2019年の阪急百貨店青いギフトカタログにも採用された商品です。
-
- 蔵
- 別送
Lik-07 井上糀店の仕上がり3キロの手作り味噌キット(容器なし…
10,000 円
昔ながらの製法で作った糀で、手前味噌を作りませんか? 塩切りした米糀と大豆、煮大豆をつぶすビニール袋、 カビ止めのワサビ、作り方や保管方法などを書いた説明書もついています。 おうち時間で「みそ活」を♪
お礼の品感想
美味しい甘酒ができます
しばさん|女性|50代
投稿日:2022年3月26日 18:56
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- おいしい
- オススメ
いろんな米糀で甘酒を作りましたが、井上糀店さんのものが、ダントツで美味しいです。お砂糖が入っているのかと思うくらい甘くてクセがなくて本当に美味しい甘酒ができます。
何度も頼んでいます。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
たっぷり入っていて大満足!
HIDEさん|女性|50代
投稿日:2020年12月26日 01:21
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
美味しい甘酒が沢山できます。その他塩麹、醤油麹もたっぷり作れます。初めての人でもわかるように丁寧な米麹の使い方を記載したリーフレットも入ってました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- その地域を応援したいから
すごく元気な麹です
ムコさん|女性|40代
投稿日:2020年12月19日 17:36
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- 大満足
- リピートしたい
麹とともにレシピも送って頂いたので、塩麹、しょうゆ麹、甘酒を作りました。
完成した塩麹、しょうゆ麹は元気が良くうっかり忘れるとフタが膨れ上がっています。お料理が美味しくなります。
甘酒はもともと作っていましたが、こちらの麹で作ったら過去最高の甘い甘酒が完成しました。
麹はどれも大差がないと思っていましたが間違いでした。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
使い勝手が良い
ayumiさん|女性|40代
投稿日:2020年11月23日 17:48
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- 応援したい
昨年に続きリピートです。もともと井上麹店は味噌キットをお願いしておりました。今回は甘酒を作る予定です。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
麹美味しかったです。
まさえさん|女性|50代
投稿日:2020年10月13日 16:31
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
早速、甘酒作りました。
とても美味しく出来て、満足してます。
冬には、お味噌を仕込みたいと思っています。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
とても美味しい麹でした。
てっちんさん|男性|60代
投稿日:2020年7月8日 17:30
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
使いやすく美味しい麹でした。注文してからすぐに届きました。甘麹にして食べましたが、孫が喜びました。またお願いしたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
大活躍です
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2020年4月11日 19:46
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
たくさん届きました。少し友達にお裾分けし、塩麹や甘酒を作って楽しんで活用させていただいています。手作りの発酵食品は格別です。ありがとうございました。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
甘酒にしました
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2020年4月5日 12:34
品名:Lik-05 井上糀店の米糀(こうじ)1.5kg
- 行きたい
昨年別のところで頼んだので、試しに頼んでみました。
勝手ですが、500gずつ小袋に入っていると助かるなと思いました。
冷凍保存して、甘酒を作っています。おいしく頂きました。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
カテゴリ |
調味料・油
>
加工品等 > その他加工品 > |
---|
四万十町について
最後の清流 四万十川の流れるまち
四万十町のページを閲覧してくださる「あなた」へ。
四万十川の清流、標高230mの台地、その自然条件で「お米」「豚肉」「うなぎ」など、「日本一」を冠する全国に誇れる特産品を育んでいます。
秋は「糖度の高さと味わいの良さ」が評価され、首都圏にも販路が拡大された「栗」も人気です。
その「日本最後の清流」といわれる四万十川の中流域に位置するのが「四万十町」です。
わたしたち、四万十町の生産者は、この自然の中で
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい。」
と、一品一品まごころをこめて、育てています。
どうぞ、豊かな日本の自然の恵みを、ご堪能ください。
