佐川町の返礼品からオススメの逸品を集めました!魅力たっぷりな人気の定期便です♪
佐川のおすすめ!定期便(全10回)
寄付金額 103,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1~3月頃までの発送:ゆめのか 285g×4パック 2~3月:司牡丹酒造 維新志士セット720ml2本 3~4月頃までの発送:土佐文旦 約5㎏ 3~5月頃までの発送:フルーツトマト 約1.6㎏ 5~6月:黒岩じるしのプリン 8個 6~7月:煎茶4品種 7~8月:さかわの地乳(ぢちち)あいす 8~9月頃までの発送::ブルーベリー(冷凍)約1.4㎏ 9月~10月:佐川の梨 10~11月頃までの発送:夢甘栗 M/L混合1.3㎏(※生栗につきご注意ください) ※お届け内容は変更となる場合がございます |
---|---|
消費期限 | 生鮮品は到着後、なるべく早めにお召し上がりください |
自治体での 管理番号 |
J-2 |
お礼の品ID | 4496392 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
入金確認月の次月から発送開始 (お申込み時期や収穫状況等により、お届け開始が遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。) ※生鮮品は天候や生育状況等により、発送が前後する場合がございます。 ※生鮮品のため、収穫量によりましては、お申込み時期により、お届けが翌年となる場合がございますのでご了承のうえお申し込みください。 ※離島へのお届けはできません。何卒ご了承ください。 |
配送 |
佐川町の返礼品の中から、オススメの逸品を集めました!
年10回にわたり、佐川町の魅力がたっぷり詰まった特産品をお届けする人気の定期便です。
J-2.佐川のおすすめ!定期便(全10回)
お届け内容
【内容量】
1~2月頃までの発送:ゆめのか 《1ケース(2パック入り)×2》
2~3月:司牡丹酒造 維新志士セット 《維新の里 720ml×1本、船中八策 720ml×1本》
3~4月頃までの発送:土佐文旦 (約5kg)
3~5月頃までの発送:トマトハウスナカムラのフルーツトマト 《約1.6kg×1箱》
5~6月:黒岩じるしのプリン《4種類のプリン90g(旬のフレーバーおまかせ8個)》
6~7月:煎茶4品種《彩雲・おくみどり・峠の茶・山里 各100g×1袋》
7~8月:さかわの地乳(ぢちち)あいす《地乳あいす 110ml×2個、いちご地乳あいす 120ml×3個、地乳あいすもなか 110ml×3個、地乳あいす(ホームサイズ)1000ml×1個》
8~9月頃までの発送:ブルーベリー(冷凍)《350g×4パック》
9月:あきづき梨《約3kg×1箱(4~6玉程度)》 or 10月:新高梨《3玉入り×1箱(1玉あたり800g以上)》
10~11月頃までの発送:夢甘栗(生栗)《1.3㎏》
※お届け内容は変更となる場合がございます
【1~2月】ゆめのか

「ゆめのか」は、甘味・酸味のバランスが良く、程よい甘酸っぱさが楽しめるイチゴです。
大きめの果実は少しかためで、とってもジューシー!
イチゴ好きにはたまらない、オススメの逸品です!
【2~3月】司牡丹酒造 維新志士セット

創業四百有余年、高知県内随一の歴史と伝統を誇る「司牡丹酒造」では維新博開催を記念して新商品「維新の里」を発売します。
この「維新の里」と、通常は日本名門酒会加盟業者でしか取扱いされない銘酒「船中八策」をセットにしてお届けします!
幕末期・維新志士たちの熱量を感じていただけること間違いなし?な味わいをお楽しみください。
※画像はイメージです。
※升は付属しませんのでご了承ください。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています※
【3~4月】土佐文旦

高知を代表する春の柑橘「文旦」。
皮がやや厚めですが、果肉がしっかりとしてまっており、ほんのりさわやかな甘さと酸味、ぷりっぷりの食感が魅力です。
果皮は非常に苦みが強いためしっかりと取り除き、プリプリの果肉のみで食してください。
【3~5月】トマトハウスナカムラのフルーツトマト

トマトハウスナカムラのフルーツトマトは、複数のアミノ酸を肥料として使うことで、コクを与え、天候や湿度にあわせて適度に水を控えることで、中にギュッと甘みと旨味をとじこめた、濃厚なトマトに仕上げています。
【4~5月】黒岩じるしのプリン

さかわの地乳(ぢちち)と、茶・苺・文旦など地元の特産物を組み合わせ、農家が一つずつ手作りしたプリンです。
定番のカスタードプリンや、濃厚な味わいの黒岩プリン、司牡丹の酒かすを使った酒の香。季節限定の苺ミルクプリン、生姜ミルクプリン、文旦ミルクプリンなど、季節ごとに4種類のプリンを詰め合わせてお届けいたします。
【6~7月】煎茶4品種

創業昭和7年。現在3代目の岡林製茶が、土佐の在来種にこだわって製造したお茶です。
●彩雲:品種ヤブキタのかぶせ茶です。上品なかぶせ香があります。
●おくみどり:品種おくみどり。メチル化カテキンを多く含みます。葉緑素を多く含むため、鮮やかな緑色をしています。
●峠の茶:1932年から1934年にかけて実を蒔いて育てた在来種です。実蒔きですので、すべての株が異なった品種です。畑の段階で、自然のブレンドが行われています。
●山里:スッキリとした香りとうまみがバランスよく楽しめます。普段飲みにも最適です!
★★雑誌『DiscoverJapan』20016年7月月号に掲載されました★★
【7~8月】さかわの地乳(ぢちち)あいす

さかわの地乳(ぢちち)は、佐川町にあるたった4軒の酪農家で、愛情込めて育てられた乳牛から搾られた生乳だけを使い、同じく佐川町で大正時代から続く吉本乳業で製造した牛乳です。
その地乳をたっぷりと使用したアイスは、濃厚ながらも後味スッキリ!
とっても濃厚な牛乳の風味を、是非アイスで味わってみてください!
【8~9月】ブルーベリー(冷凍)

自社農園(約1ha)の敷地に約4,000本の苗。
作付から栽培まで全工程において従業員が責任を持って取り組み育てたブルーベリーです。
350gずつのパックに入れてお届け!さわやかな甘味と酸味をお楽しみください!
【9月】あきづき梨 or 【10月】新高梨
(どちらかをお送りいたします)

9月「あきづき」はやや柔らかめながらも肉質は緻密で食感が良く、またジューシーながらも甘みが強い品種です。比較的新しい品種ですが、人気急上昇中でオススメの逸品です!
10月「新高(にいたか)」は1玉が1kgを超えることもあるほどの大玉の梨ですが、甘さ、香り、瑞々しさ、食感、どれも申し分なく、贈答用としても人気のあるオススメの逸品です!
※9月「あきづき梨 4-6玉」もしくは、10月「新高梨 3玉」のどちらかをお送りいたします。
【10~11月】夢甘栗 約1.3kg(生栗です)

「夢甘栗」は日本でただ一箇所、高知県の仁淀川流域でのみ栽培されている非常に生産量の少ない甘栗です。
「傍士甘栗」と「七立くり」とを交配して、高知県で誕生させたたいへん希少な栗で、実のサイズは小ぶりですが、糖度はなんと20度以上(一般的な栗の糖度は10度程度)となるものもあり、また加熱するとホクホクとした食感を楽しめます。
まさに「夢甘栗」の名にふさわしい、おすすめの栗です!
※お届け内容は変更となる場合がございます
※入金確認月の次月からお送りいたします
※季節物のため、お申込み時期により、すでに出荷が終了している場合は、翌々期からのお届け開始となる場合がございます。予めご了承ください。
※品質のいい果実があれば、3月に苺や文旦の発送が入る場合があります。
【例】
12月入金確認→1~3月(ゆめのか)より発送開始
7月入金確認→8~9月(ブルーベリー(冷凍))より発送開始
カテゴリ |
果物類
>
いちご
>
菓子 > アイス・ヨーグルト > アイス お酒 > 日本酒 > 純米酒 |
---|
自治体からの情報
積み木のおもちゃや日用雑貨【木工品特集】

町域面積の7割が森林、その内約5割を人工林が占めている私たちの町『高知県佐川町』 全国的に森林放置の問題が深刻化している中、当町においても手入れが行き届かない森林が増えた時期もありました。 そんな状況を打開するため、佐川町ではこまめに森を管理し、自然環境を維持しながら、継続的に収益を得る自伐型林業を推進中。 その一環で、2018年3月、木育に力を入れるべく木材を使った環境教育『ウッドスタート宣言』をしました! 赤ちゃんからはじめる木のある暮らし推奨する町『佐川町』の木工返礼品をご覧ください。 お孫さんやお子さんへのプレゼントにも最適な木工品がそろっていますよ☆
佐川町について
高知県中西部に位置する佐川町は、高知市から松山市方面へ車で1時間弱の距離にあります。
土佐藩筆頭家老・深尾氏の城下町として発展し、古くから「文教のまち」として知られ、今も歴史的な街並みが見られます。
米・ニラ・イチゴ・梨・土佐文旦など農業を主な産業としていますが、町内には県内随一の歴史と伝統を誇り、幕末の偉人・坂本龍馬とも縁のある「司牡丹酒造」もあり、宴会好きの土佐人を盛り上げています。
白壁の酒蔵に代表される歴史的な町並みをそこかしこに遺し、歴史と緑が香る「文教のまち」佐川町を一度覗いてみませんか?
■使い道に関して■
佐川町はまちまるごと植物園計画を実行中!
ご希望の使い道にかかわらず、『牧野富太郎博士に関する事業』に100円を活用させていただきます。
■地方税法改正に伴い、ふるさと納税の対象団体となるためには、総務大臣の指定が必要となりました。■
佐川町は、令和2年10月1日から令和3年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました。
今後も佐川町の魅力あるお礼の品を提供してまいります。引き続きご支援をいただきますようお願いいたします。
