
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 奥地の海の海賊飯たい塩焼き(1尾)×2 奥地の海の海賊飯生たい(1食)×2 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
E18 |
お礼の品ID | 4775786 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 随時配送 |
配送 |
【奥地の海の海賊飯たい塩焼き】
年末年始の食卓に、縁起物の逸品を。
美味しさの秘密は目利きのできる魚屋が特許技術で創るから。
冷凍庫から袋のままレンジへ!いつでも手軽にふっくらこんがり焼魚。
【奥地の海の海賊飯 生たい】
絶品刺身とゴマの風味で箸が止まらない!!
海賊も唸るザ・プレミアムな海メシ
【販売元】
株式会社マルウ水産
℡:0894-33-0391
HP:http://www.maru-u.jp/
私たちの想い
漁師さんは釣るプロ、マルウ水産は目利きのプロのスタンスで、ここにしかない大切な資源、伝統の一本釣り漁を守り、続可能な産業、地域づくりへの取り組みを続けています。
ずっと暮らしていける地域に。
旧宇都宮鮮魚。魚屋の娘がリヤカーで行商を始めてから創業74年。現在三代目になります。
鮮魚卸販売、仕出し料理、加工品製造販売を営んでおり2007年に地元水産業界の活性や雇用確保に貢献したい想いから法人設立致しました。宇和海の奥地湾は古くから鯵の一本釣り業が盛んです。この土地だからこそ生まれた【奥地あじ】がシンボルとなり、海洋資源を次世代につなぐために古来の漁法にこだわる漁師とともに、地域の産業としての漁業を持続的に継承する産業にしたいと願っています。漁師は釣るプロ、私たちは目利きのプロのスタンスの元、持続可能な産業、地域づくりに取り組んでおります。
加工品づくりのコンセプト:浜の味をいつでもどこでも簡単手軽に。
魚を知り尽くしているからこそ伝えられる本物の味を、皆さまに味わっていただけましたら
幸いに存じます。

【奥地の海の海賊飯たい塩焼き】
年末年始の食卓に、縁起物の逸品を。
美味しさの秘密は目利きのできる魚屋が特許技術で創るから。
冷凍庫から袋のままレンジへ!いつでも手軽にふっくらこんがり焼魚。
商品特長・製法のこだわり:
●臭みも無い!プリプリふわふわの食感!鮮度抜群!これぞ食卓革命!
●浜の味を、いつでもどこでも簡単手軽に。
●製法特許取得商品。
●レンジで仕上げる焼魚。
●ファストフィッシュ認定商品。
●豊饒な四国愛媛県で育った鮮度抜群の「天然鯛」が素材。
●獲れたての魚を活き〆してすぐに捌き、細胞を壊さない液体急速冷凍で鮮度と素材の良さを封じ込めました。
●鮮度を落とさず長期冷凍保存。
●下処理済みだからゴミも出なくグリル掃除も不要。
●外だけ焼いて中は生のまま(刺身で食べられる鮮度)。
●冷凍庫から取り出し電子レンジで一気に焼き上げる。
【奥地の海の海賊飯 生たい】
絶品刺身とゴマの風味で箸が止まらない!!
海賊も唸るザ・プレミアムな海メシ
商品特徴・製法のこだわり:
●浜の味を、いつでもどこでも簡単手軽に。
●豊饒な愛媛県三瓶町で育った鮮度抜群の「養殖真鯛」が素材。
●魚を活き〆してすぐに捌き、細胞を壊さない液体急速冷凍で鮮度と素材の良さを封じ込めました。
●鮮度を落とさず長期冷凍保存。
●特製ごまダレは大麦醤油使用だから小麦アレルギーの方も安心。
◆調理法
食べる際はパックのまま流水解凍するだけ。
ほうじ茶をかけて豪華生茶漬け。
アツアツご飯の上に本品をのせ、ネギ、大葉をかけて。
納豆を混ぜて。マヨネーズをトッピングすればお子様にも大人気。
溶き卵をのせ、さらにピリ辛(七味唐辛子、ラー油等)でアレンジ。
ごはんに混ぜて海鮮おむずび。
そうめんにのせて。
野菜と混ぜて海鮮サラダ。お皿に盛るだけで簡単おつまみ。

調理法・レシピ
冷凍庫から出して袋のまま電子レンジで加熱してください。
忙しい朝、夜遅い時間でも簡単おいしく焼きたてを食べていただけます。




【販売元】
株式会社マルウ水産
℡:0894-33-0391
カテゴリ |
魚貝類
>
その他魚貝・加工品
>
|
---|
自治体からの情報
”ジオの恵み”特産品
寄附をしていただいた方に返礼品をお贈りしております。
西予市について
「海」「里」「山」を体感できるまち~愛媛県西予市~
西予市は愛媛県の南部に位置し、平成16年4月に5つの町がひとつとなり、愛媛の地に産声を上げました。海抜0mの臨海部から1,400mの山間部まで変化に富んだ地形を有し、平成25年に市内全域が「四国西予ジオパーク」として日本ジオパークに認定され、美しく豊かな自然環境・景観、その地で息づいてきた歴史と伝統文化を誇るまちです。
このかけがえのない財産を大切に守り、「住む人が暮らして安心を体感できるふるさと」であるよう、未来へ輝く西予市づくりに全力で取り組んでまいります。
