
寄付金額 5,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ソーセージ(5本入×2袋) ※島で獲れたイノシシ肉で作ってます。 |
---|---|
アレルギー | 豚肉 原材料:猪肉、豚肉、豚脂肪、食塩、香味料、PH調整剤(乳酸Na)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na) |
事業者 | しまなみイノシシ活用隊 精肉部門 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
VA00500 |
お礼の品ID | 9438 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から14日前後 |
配送 |
島の農作物をイノシシから守るために結成された「しまなみイノシシ活用隊」が、島の新たな特産品にしようと開発した商品です。
【提供事業者】
しまなみイノシシ活用隊 精肉部門
◇関連キーワード◇
ご当地 今治 いまばり 国産 愛媛産 愛媛県 えひめ
お取り寄せ ギフト プレゼント お礼 お返し 贈り物 人気 贈答用 家庭用
土産 手土産 ジビエ
他にもこのようなお礼の品を取り揃えております
-
- 別送
あらくれポークボローニャソーセージ(大三島町)【A-49】
5,000 円
島の農作物をイノシシから守るために結成された「しまなみイノシシ活用隊」が、島の新たな特産品にしようと開発した商品です。 要冷蔵 【提供事業者】 しまなみイノシシ活用隊 精肉部門 ◇関連キーワード◇ ご当地 今治 いまばり 国産 愛媛産 愛媛県 えひめ お取り寄せ ギフト プレゼント お礼 お返し 贈り物 人気 贈答用 家庭用 土産 手土産 ジビエ
-
- 蔵
- 別送
しまなみ海道ハムギフト(日本食研)【C-2】
20,000 円
瀬戸内海に臨む織田ヶ浜の美しい宮殿工場敷地内にあるハム研究工場で作った自慢のハム・焼豚詰合せセットです。 ケーオー事務所 (0898)25-3441
-
- 蔵
- 別送
小原ハム工房しまなみCセット(吉海町)【C-83】
20,000 円
ハム・ソーセージは「地元のものを美味しく」をモットーに愛媛県産豚肉を使用しています。 口の中に入れた瞬間から広がるお肉の風味は、こだわりぬいた製造方法によるもの。 製品は昔ながらの炭火を使った直火式乾燥、桜の原木を使ったくん煙で仕上げており、独特の風味を醸し出しています。 また、添加物を抑えることで、お肉が持つ本来のうま味を味わえます。 創業70年余りの伊予・しまなみ伝承の技をご賞味下さい。 宮窪地域において、村上水軍の時代から食べられてきたであろう、エビみそ。 エビみそは宮窪に生まれ育った人なら一度は食べたことのある、昔懐かしい味の常備菜です。 かつては海から採れたエビと、畑で収穫された麦から味噌を作り、各家庭ごとのエビみそが作られていました。 70代の島民が子どもの頃は、白米:麦を2:8の割合で炊いたご飯に沢庵とエビみそをつけて食べるのが御馳走でした。 従業員が獲ってきたエビを直送し、すぐに調理を行いますので、鮮度抜群の最高のエビが使用されています。 また、保存料や着色料なども一切使用していない、自然志向の発酵食品です。 (株)小原ハム工房 TEL:0897-84-2027
-
- 蔵
- 別送
小原ハム工房ギフトセットB【C-8】
20,000 円
「地元のものを美味しく」をモットーに愛媛県産豚肉を使用しています。 口の中に入れた瞬間から広がるお肉の風味は、こだわりぬいた製造方法によるもの。 製品は昔ながらの炭火を使った直火式乾燥、桜の原木を使ったくん煙で仕上げており、独特の風味を醸し出しています。 また、添加物を抑えることで、お肉が持つ本来のうま味を味わえます。 創業70年余りの伊予・しまなみ伝承の技をご賞味下さい。 (株)小原ハム工房 TEL:0897-84-2027
-
- 蔵
- 別送
小原ハム工房プレミアムセットA【D-302】
40,000 円
「地元のものを美味しく」をモットーに愛媛県産豚肉を使用しています。 口の中に入れた瞬間から広がるお肉の風味は、こだわりぬいた製造方法によるもの。 製品は昔ながらの炭火を使った直火式乾燥、桜の原木を使ったくん煙で仕上げており、独特の風味を醸し出しています。 また、添加物を抑えることで、お肉が持つ本来のうま味を味わえます。 創業70年余りの伊予・しまなみ伝承の技をご賞味下さい。 (株)小原ハム工房 TEL:0897-84-2027
カテゴリ |
肉
>
ハム・ソーセージ・ハンバーグ
>
ソーセージ
加工品等 > その他加工品 > |
---|
今治市について
瀬戸内海沿岸に位置し、愛媛県北部高縄半島の東北部を占める陸地部と東洋のエーゲ海ともいわれる多島美のすばらしい景観を誇る島しょ部からなる、人口規模県下第2位の都市です。「サイクリストの聖地」と呼ばれ注目される瀬戸内しまなみ海道や、その西側にあるとびしま海道は、島々を橋でつなぎ広島県へと渡ることができます。
伝統産業である今治タオルのブランド化に取り組み「タオルのまち」として有名ですが、造船・海事関連産業が集積する地域であり、石油関連事業、電子機器産業、食品産業などを含めた製造品出荷額は四国一を誇ります。
また温暖な気候で、柑橘などの農産物の生産や来島海峡の潮流にもまれた新鮮な海産物もあり旬を楽しむおいしいものも豊富です。
