
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申立内容の確認後、1週間程度で鳴門市より払込取扱票を郵送します。しばらくお待ちください。
※振込手数料はかかりません。
銀行振込
備考:
申し込み完了後、【申込完了】メールにお振込口座のご案内をいたします。
※振込手数料がかかります。
直接持参
備考:
鳴門市役所2階戦略企画課まで直接寄附金をご持参ください。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒772-8501
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
鳴門市役所 戦略企画課 ふるさと納税担当
088-684-1120 (平日 8時30分~17時15分)
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
大谷焼は230年以上の伝統がある徳島を代表する陶器です。色のベースは白を基調とし、形を正方形にする事によって炒め物等の盛り皿・ステーキ皿・刺身等を盛り合わせるお造り皿・モーニングやランチといった時にはプレート皿と、様々なシーンで活躍できる当店で人気№1の商品です。(白・砂入り白・水色 約22cm角)(梅里窯)
【注意事項】
●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。
●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
A-62 大谷焼 白釉湯呑 ペア
10,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の湯呑です。美しい白釉にお茶の色が映え視覚からもお茶の良さを感じられます。白釉の中にほんのりと浮かんだピンクのお色が暖かさを醸し出し、ほっとリラックスした気持ちになります。(直径7.5cm×高さ8.5cm)(住実窯) 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
A-63 大谷焼 四角皿 1枚
10,000 円
大谷焼は230年以上の伝統がある徳島を代表する陶器です。色のベースは白を基調とし、形を正方形にする事によって炒め物等の盛り皿・ステーキ皿・刺身等を盛り合わせるお造り皿・モーニングやランチといった時にはプレート皿と、様々なシーンで活躍できる当店で人気№1の商品です。(白・砂入り白・水色 約22cm角)(梅里窯) 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
A-64 大谷焼 れんこん箸置き 5色セット BOX付き
10,000 円
贈り物、プレゼント人気№1のれんこんをモチーフにした可愛い箸置きです。 人気の5色をセレクトいたしました。 和洋問わず、食卓を可愛らしく彩ってくれます。 (田村商事) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、 申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
A-65 大谷焼 ご飯茶碗(大小セット)
10,000 円
毎日の食卓を彩る爽やかな色合いのご飯茶碗です。 使いやすい大きさの大小ペアになっています。 ひとつずつ手造りした優しい使い心地をお楽しみください。 手造りの為、青の色合いには多少の違いがあります。 (電子レンジ可) 窯元:森陶器
-
- 別送
A-84 大谷焼 3colorマグカップ(大西陶器)
10,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」のマグカップです。 2色の釉薬を使い重ね掛けすることで、3色のグラデーションカラーを作り出しています。 日常を彩る伝統的かつモダンなグラデーションカラーのマグカップでやすらぎのひとときを。 窯元:大西陶器 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
B-19 大谷焼 藍灰マット釉湯呑 ペア
12,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の湯呑ペアセットです。徳島のイメージカラーとなっており、東京オリンピックのエンブレム「組市松紋」にも用いられ注目を集める「藍」の深い色合いを、窯元「大西陶器」が、藍染に使用した後の藍の灰を主原料として開発した釉薬『藍灰マット釉』を使い表現しました。日常を彩る伝統的かつモダンなツートンカラーの湯呑でやすらぎのひとときを。(口径:約6.9cm、高さ:約8.5cm)(大西陶器) 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
B-20 大谷焼 料理鉢
12,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の料理鉢です。直径は程よい大きさの約17.5cmで煮物やサラダなど幅広いジャンルのお料理に使えてとても便利なお皿です。 (直径:17.5cm、高さ:7cm)(矢野陶苑) 窯元「矢野陶苑」は130年の歴史を持ち現在も登り窯で日本でも珍しい大物を製作しています。 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
B-26 大谷焼 平丸皿【宇宙(そら)シリーズ】
12,000 円
窯元「森陶器」の造る宇宙(そら)シリーズは、徳島の特産である藍染に使用される灰(紺屋の灰)とコバルト(酸化金属)を使用し、宇宙(空の青色)をイメージした青を表現しています。 この平丸皿は、色々なお料理に使いやすく、深い青色は食卓に彩りを添えることでしょう。 手造りの優しい使い心地をお楽しみください。 (直径:約26cm、高さ:約3.5cm)(森陶器) ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。 ●申請をいただきましてから製作いたしますので、申請より2~3ヶ月程度お待ちいただく場合がございます。
-
- 別送
B-37 大谷焼 みそ焼器 (森陶器)
12,000 円
徳島には昔からお味噌を焼く風習があり、これはその為の器です。 ご使用方法はガスの弱火の遠火で、みそ焼器の穴に金串を通して逆さまにしてお味噌の表面を焦がします。 またはトースターで数分温めてください。 酒盗として野菜スティックなどに焼いたお味噌をつけてお召し上がりください。 ご飯のお供としても大変美味しいです。 窯元:森陶器 【ご注意事項】 ・非常に器が熱くなりますので火傷にご注意してください。(電子レンジ可) ・みそ焼器に鉄分の斑点やピンホール等が出ていますが、ご使用には差し支えございませんのでご了承ください。
-
- 別送
C-16 大谷焼 辰砂焼酎カップ ペア(佳実窯)
15,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の辰砂(しんしゃ)焼酎カップです。焼酎カップとしては大ぶりですが、氷がたっぷり入れられ鳴門の地酒や焼酎をより一層おいしく頂けるカップに仕上がっています。手になじみ適度な厚みで口当たりもよく、カップの側面にはくぼみがつけられ持ちやすくなっています。 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
C-17 大谷焼 湯呑み ペア
15,000 円
大谷焼は230年以上の伝統がある徳島を代表する陶器です。色は大谷焼伝統の大谷釉(灰茶釉)を使い、上から灰を振りかける事により色に動きを持たせ、薪で焼いたような風合いに仕上げています。毎日使うモノだからこそ、伝統的なデザインにこだわってみました。(茶色~焦げ茶色・黄土色 口径:約8㎝、高さ:約9~9.5㎝)(梅里窯) 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
C-27 大谷焼 【焼〆】 徳利と盃セット(矢野陶苑)
15,000 円
大谷焼は230年以上の伝統がある徳島を代表する陶器です。 【登り窯で焼成した徳利と盃(2個)セット】 釉薬を使わず、高温で長時間しっかり焼き上げられた焼〆(やきしめ)の陶器です。 窯の中で焼いている間に自然とかかる灰などが自然釉になり、自然な色や模様が入りますので一つとして同じものはありません。 焼〆特有のざらっとした質感や、自然な色や模様をお楽しみください。 徳利 高さ:約13㎝ 胴巾:約9cm 盃 高さ:約4㎝ 口径:約5.8㎝ 窯元 矢野陶苑 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
C-52 大谷焼 【藍-indigo-】角皿2枚組(大西陶器)
15,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の角皿です。 徳島のイメージカラーとなっており、東京オリンピックのエンブレム「組市松紋」にも用いられ注目を集める「藍」の深い色合いを表現した器です。 日常を彩る伝統的かつモダンなツートンカラーのお皿でやすらぎのひとときを。 窯元:大西陶器 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
C-53 大谷焼 【藍-indigo-】カップ&ソーサー(大西陶器)
15,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」のカップ&ソーサーです。 徳島のイメージカラーとなっており、東京オリンピックのエンブレム「組市松紋」にも用いられ注目を集める「藍」の深い色合いを表現した器です。 窯元:大西陶器 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法、柄とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
C-57 和える(aeru)大谷焼のこぼしにくい器 ボウル
15,000 円
徳島県鳴門市で育まれた自然と、200年以上受け継がれてきた智慧と伝統から生まれた、『大谷焼のこぼしにくい器』。 aeruのこぼしにくい器は、赤ちゃん、子どもたちの「自分で食べるを応援する器」です。食べ物を上手にすくえる秘密は、 『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、柔らかいおかゆも、こまかく刻んだお野菜も、スプーンで上手にすくえます。 釉のかかり方や土の表情など同じものは一つとしてない、世界に一つだけの『大谷焼のこぼしにくい』をお届けします。 ”0歳からの伝統ブランド aeru”は、日本の伝統と現代の感性を和えた、子どもたちと一緒に育ち、大人になっても共に暮らし続ける商品を全国の職人さんとお届けします。 シンプルなデザインで、割れた場合もお直しを承っておりますので、大人になっても使い続けられます。 ●素材:大谷の土使用 ●制限:電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ オーブン○ 直火× ●全て職人の手作りのため、一つひとつ大きさに若干の違いがあります。また自然の素材を使用しているため、色合い、手触りなどに個体差があります。 ●手作りのため、入金確認から発送までに3~4か月程度お待ちいただくことがございます。
-
- 別送
D-36 大谷焼 コーヒーカップ ペア (森陶器)
18,000 円
藍色のコーヒー碗皿。 ひとつはストライプ柄、ひとつは勝色(KACHI-IRO)の無地。 口は鉄サビ色で引き締めています。 少し厚めで中はグレー色、コーヒーの色もよく見えます。 (電子レンジ可) 窯元:森陶器
-
- 別送
D-37 大谷焼 焼酎カップ2個セット (森陶器)
18,000 円
少し大きめサイズの淡い青色(紫陽花色)のカップです。 持ちやすいようにくぼみを1ヶ所つけています。 自然な歪みも楽しんでください。 色合いもひとつひとつ違います。 お茶、ビール等々フリーカップとしてもお使いいただけます。 (電子レンジ可) 窯元:森陶器
-
- 別送
E-10 大谷焼 辰砂マグカップ(ペア)
20,000 円
辰砂マグカップのペアセットです。 大きめのサイズとなっておりますので、たっぷりとコーヒー、ミルク等を入り、取っ手がありますので熱い飲み物でも問題ございません。 色は赤い辰砂マグカップなので、どんな飲み物を入れていただいてもよく合います。 (佳実窯) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
E-13 大谷焼手びねり作陶体験 2名分
20,000 円
約230年前より続き、平成15年9月には国の伝統的工芸品に指定された徳島の伝統工芸品「大谷焼」を作ってみませんか?手びねり体験は自由な作品を作ることができることが魅力で、家族連れや女性の方にもご好評です。作った作品は焼成して郵送いたします。(40~50日程度) ●各窯元(大西陶器、佳実窯、田村商事、陶業会館(梅里窯)、森陶器、矢野陶苑)の詳細については下記URLをご参照ください。 (参考URL)http://www.tsci.or.jp/ooasa/ootaniyaki.html ●お選びいただきました窯元より、後日連絡をさせていただきます。 ●当日現地清算いただくことで追加で参加可能です。
-
- 別送
E-21 大谷焼 植木鉢
20,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の植木鉢です。こちらは130年の歴史を持つ「矢野陶苑」の作品。使いがってのよい手ごろなサイズですが、重厚感と威厳を感じるデザインが存在感抜群の植木鉢です。 (直径:16cm、高さ:19cm)(矢野陶苑) 窯元「矢野陶苑」は130年の歴史を持ち現在も登り窯で日本でも珍しい大物を製作しています。 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
E-24 【SUEKI】 マグカップ セット 【大谷焼】
20,000 円
【徳島・大谷の里から、日本のうつわを新しく】 suekiceramics どんな料理とも相性がよく、使うたびに増す風合いが「SUEKI CERAMICS」の特徴。 見た目は徹底的にシンプルでありながら、常に進化し続けたいという想いから、 やきものを示す陶物(すえもの)と、縄文式・弥生式土器などの後に登場して 今日の陶芸方法が確立したとされる須恵器(すえき)にちなんで命名しました。 日々の食事がさらにおいしく、よろこびあふれるひとときになりますように。 ※お取扱いについて ・電子レンジ、食器洗浄機のご使用は可能ですが、冷蔵庫等で長時間放置し冷えた状態の器を レンジ等で急に温めますと、釉薬の貫入からヒビが入る恐れがございます。また加熱後は器が非常に熱くなりますのでやけどにご注意下さい。 ・IH、直火、オーブンでのご使用はお控え下さい。 ・ツヤが少ないため、油(手の脂も含む)や擦り傷が付いた場合、目立ちやすいです。 特に違う形の器を重ねるなど、底面を表面に擦ってしまうことで傷が生じ白くなる場合がございます。(浅い傷の場合は、メラミンスポンジなどで軽くこすると目立たなる場合がございます。) ・ステンレスなどの金属に擦れると、色が付く場合がございます。 ・釉薬中に貫入というヒビが入っており、貫入に汚れが染み込む場合がございます。ご使用するのに問題はございませんが、汚れが気になった場合は、薄めた漂白剤に浸けて頂くと汚れが目立たなくなる場合がございます。
-
- 別送
E-26 大谷焼 爽やかなトルコブルーbowl 2個セット
24,000 円
鳴門の海をイメージしたトルコブルー。 大人気の秘密は大胆で美しい青の色彩。 飯茶碗や小鉢、時にはスイーツの器等。 和洋問わずどんな食卓もオシャレに魅せる万能の使い勝手の良さです。 (田村商事) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、 申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
E-27 大谷焼 オーレボウル2個セット (森陶器)
20,000 円
両手で持ちやすい丸味のボウルです。 内側が白色と藍色の2個セットになります。 料理鉢、ご飯茶碗、ヨーグルト入れ等々にも貴方のセンスでお使いください。 窯元:森陶器 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
E-33 和える(aeru)大谷焼のこぼしにくい器 平皿
20,000 円
徳島県鳴門市で育まれた自然と、200年以上受け継がれてきた智慧と伝統から生まれた、『大谷焼のこぼしにくい器』。 aeruのこぼしにくい器は、赤ちゃん、子どもたちの「自分で食べるを応援する器」です。食べ物を上手にすくえる秘密は、 『こぼしにくい器』の内側にある“返し”。“返し”があるので、柔らかいおかゆも、こまかく刻んだお野菜も、スプーンで上手にすくえます。 釉のかかり方や土の表情など同じものは一つとしてない、世界に一つだけの『大谷焼のこぼしにくい』をお届けします。 ”0歳からの伝統ブランド aeru”は、日本の伝統と現代の感性を和えた、子どもたちと一緒に育ち、大人になっても共に暮らし続ける商品を全国の職人さんとお届けします。 シンプルなデザインで、割れた場合もお直しを承っておりますので、大人になっても使い続けられます。 ●素材:大谷の土使用 ●制限:電子レンジ○ 食器洗い洗浄機○ オーブン○ 直火× ●全て職人の手作りのため、一つひとつ大きさに若干の違いがあります。また自然の素材を使用しているため、色合い、手触りなどに個体差があります。 ●手作りのため、入金確認から発送までに3~4か月程度お待ちいただくことがございます。
-
- 別送
F-12 大谷焼電動ろくろ作陶体験 2名分
30,000 円
約230年前より続き、平成15年9月には国の伝統的工芸品に指定された徳島の伝統工芸品「大谷焼」を作ってみませんか?ご家族連れや女性の方にもご好評です。作った作品は焼成して郵送いたします。(40~50日程度) ●各窯元(大西陶器、佳実窯、田村商事、陶業会館(梅里窯)、森陶器)の詳細については下記URLをご参照ください。 (参考URL)http://www.tsci.or.jp/ooasa/ootaniyaki.html ●お選びいただきました窯元より、後日連絡をさせていただきます。 ●当日現地清算いただくことで追加で参加可能です。
-
- 別送
F-29 大谷焼 フリーカップ 4色セット
35,000 円
大人気の4色をセレクトしました。 コロンとした優しいフォルムは不思議なほど手にしっくりなじみます。 また、和洋問わず、どんな食卓もオシャレに魅せる万能の色合いと、 使い勝手の良さです。 いつまでも撫ででいたくなるような可愛いカップを 是非ご家庭でもお楽しみください。 ※一点一点、全て手作業で制作しておりますので、 形、色合いに多少の誤差がありますがご了承下さい。 (田村商事) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、 申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
F-5 大谷焼 幻の渦潮麺鉢
30,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の麺鉢です。鳴門の渦潮をイメージしたデザインと、最高級のプラチナを施して仕上げた、美しく上品な器となっております。 渦潮麺鉢は従来の市販されているラーメン鉢とは違い、縦型のためラーメンまでの距離が近くなり、麺がすすり易くスープも飲みやすく仕上がっています。空気に触れる面積が少ないので食べ終わるまでスープが冷めにくく、最後までアツアツの状態で美味しく食べて頂けるのが最大の特徴です。徳島ラーメンの人気店「中華そば田村」で導入いただきご好評いただいております。 ・関西テレビ「スーパーニュースアンカー」・NHKBSプレミアム「イッピン」・テレビ東京「昼めし旅」等テレビ局や、雑誌等各種メディアで何度もとりあげられた幻の渦潮麺鉢を是非ご家庭でもお楽しみください。 (口径:17cm、高さ:11.5cm)(田村商事) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
F-6 大谷焼 茶器セット
30,000 円
徳島県鳴門市大麻町の名産品であり、県を代表する「大谷焼」の湯呑ペア茶器セットです。湯呑を中心とした風情ある作品を揃えました。 暖かみのある素朴な風合いの湯呑でいただくお茶の時間はホッと心が癒されます。 (急須 直径:9.5cm、高さ:8cm 湯さまし 直径:9.5cm、高さ:5.5cm、湯呑(5個) 直径:7cm、高さ 4.5cm)(矢野陶苑) 窯元「矢野陶苑」は130年の歴史を持ち現在も登り窯で日本でも珍しい大物を製作しています。 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
G-21 大谷焼 【焼〆】 花瓶(矢野陶苑)
40,000 円
大谷焼は230年以上の伝統がある徳島を代表する陶器です。 【登り窯で焼成した花瓶】 釉薬を使わず、高温で長時間しっかり焼き上げられた焼〆(やきしめ)の陶器です。 窯の中で焼いている間に自然とかかる灰などが自然釉になり、自然な色や模様が入りますので一つとして同じものはありません。 焼〆特有の自然な色や模様は、どんな花材でもあいます。 高さ:約23㎝ 口径:5㎝ 胴巾:約13cm 窯元 矢野陶苑 【注意事項】 ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。
-
- 別送
G-6 大谷焼 幻の渦潮そば猪口セット
33,000 円
平成29年7月 第6回そば猪口アート公募展入選作品! 今から約240年前江戸時代より続く大谷焼。その大谷焼の里の中でも数名しかいない熟練の伝統工芸士によって、成形に使用する土から最高級の素材を吟味した、地元鳴門の渦潮をイメージした上品で高級感あふれるそば猪口です。 大谷焼 渦潮そば猪口は古来より焼物の染め付けに用いる鉱物質の顔料である呉須を用いて鳴門の美しい青を表現しております。 まず、青色と紺碧色(こんぺきいろ)の二色を製作し、一つ一つ熟練の伝統工芸士の手で丁寧に下絵付けがされます。呉須を薄く溶いた青色は晴れた日の穏やかな鳴門海峡をイメージし描かれ、呉須を濃く溶いた紺碧色は力強く渦巻く深く美しい渦潮をイメージし描かれております。 施釉、焼成後仕上げにプラチナで上絵付を施し、鳴門の渦潮の水しぶきや、煌めき、豪快さをより美しく表現しております。 そば猪口としてだけでなく、お酒やお茶等を入れる高級でおしゃれなフリーカップとしても存分にお楽しみいただけます。 (田村商事) ●申請をいただきましてからの製作となりますので、申請から2~3ヶ月程度お待ちいただく可能性がございます。 ●手造りの為、記載している寸法・色とは多少異なる場合があります。 ●金彩を施しておりますので、食器洗浄機、電子レンジのご使用はお避けください。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申立内容の確認後、1週間程度で鳴門市より払込取扱票を郵送します。しばらくお待ちください。
※振込手数料はかかりません。
銀行振込
備考:
申し込み完了後、【申込完了】メールにお振込口座のご案内をいたします。
※振込手数料がかかります。
直接持参
備考:
鳴門市役所2階戦略企画課まで直接寄附金をご持参ください。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒772-8501
徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170
鳴門市役所 戦略企画課 ふるさと納税担当
088-684-1120 (平日 8時30分~17時15分)
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となりますので、ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
皿
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 小皿 工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 陶磁器・漆器・ガラス |
---|
鳴門市について
鳴門海峡の特殊な地形が生んだ、まさに奇跡ともいえる自然現象である渦潮は、豊穣な海を育み、「鳴門わかめ」や「鳴門鯛」といった豊富な海の幸を私たちに届けてくれます。
さらに、海だけでなく、豊かな自然に恵まれた鳴門市には、「なると金時」や「鳴門れんこん」など、四季折々、自慢の味覚がたくさんあります。
ふるさと納税を通して、「渦の国 鳴門」の魅力を知っていただければ幸いです。
