島根県 飯南町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ご自宅でウエアをメンテナンスして、快適のアウトドアライフを満喫しましょう!! アウトドアウェア専用『RESTORE』 撥水剤&洗剤セット 【アウトドア 洗剤 撥水剤 キャンプ 登山 ゴルフ ハイキング 釣り アウトドアグッズ 雑貨 日用品 キャンプ ゴルフ ハイキング バードウォッチング ウェア メンテナンス 抗菌 消臭クリーニング】A-150
洗匠屋 Restoreシリーズ
自宅の手洗いや家庭用洗濯機で簡単に汚れを落とし撥水を復元。
アウトドア・スポーツウェアやゴルフズボンのアウター類、またスラックスや学生服などにも最適です。
外で過ごすことも増える季節となりました。
キャンプ、ゴルフ、登山、釣り、ハイキング、バードウォッチングなどで日々、アウトドアウエアを身につけますが、せっかくなら永く愛用したいですよね。
クリーニングに出すのもよいのですが、専用の洗剤・撥水剤があればご自宅でもメンテナンスできるんです!
快適なアウトドアライフを満喫できるアイテムを、ぜひ!!
【アウトドア 洗剤 撥水剤 キャンプ 登山 ゴルフ ハイキング 釣り クリーニング 洗濯 ホームクリーニング 専用 メンテナンス ウエア スキーウエア ゴルフウエア】
〇撥水剤
アウトドアで使用し機能が低下したウエアの「撥水」機能を復元
自宅で手軽に復元できる撥水加工剤です。
耐久性のある高い撥水効果を発揮し、GORE-TEX素材にも適応します。
〇洗剤
中性・40度以下でアルカリ洗浄以上の汚れ落ち
低温でも、頑固な皮脂汚れや油汚れに効果を発揮!!
エリ・ソデの前処理で再洗いを減らすことができます。
高い抗菌・消臭効果
シーズンでの沢山の汚れや匂いが溜りがちです。
抗菌・消臭効果に優れた「D・リモネン」配合できれいさっぱり!!
使用方法について
■使用方法
・事前にすべてのチャックを閉め製品の洗濯表示に従って洗濯します。
・柔軟剤は使用しないでください。
・すすぎは十分に行ってから撥水剤をご利用ください。
・ご利用前に撥水剤をよく振ってください。
■手洗いの場合
・バケツに製品が浸る程度の水(できれば30℃~35℃のぬるま湯)に撥水剤を入れてかき混ぜます。
・撥水剤が染み込むように製品をやさしく揉み込み、その後30分程つけ置きします。
・手で絞るか洗濯機で脱水し、余分な水分を取り除きます。すすぎはしないでください。
■洗濯機使用の場合
・脱水前にもう一度水をためて撥水剤を入れ、製品を浸します。
・10分程洗濯機を回した後、洗濯表示に従って脱水をしてください。
・すすぎはしないでください。
■乾燥方法
本製品は熱処理することで撥水効果を発揮します
・自然乾燥(陰干)の後、製品の洗濯表示の温度に従って20分程乾燥機で乾燥させます。(指示がない場合は中温で乾燥。)あるいは、ドライヤーやアイロンで乾燥させます。アイロンは当て布をしたうえで、強く押し付けないようにあててください。スチームは使用しないでください。
※自然乾燥だけでは十分な効果を得ることができません。
■使用上の注意点
・ご使用の頻度にもよりますが、製造からおおよそ5年を経過したウエア商品の場合は、防水素材やシームテープ・プリントが経年劣化により剥離することがありますのでご注意ください。
・用途以外では使用しないでください。
・子供の手の届く場所に置かないでください。
・肌が荒れやすい方や長時間使用する場合は、手袋を着用して下さい。
・変色や色落ちの可能性がある製品は、目立だない部分で試してから使用して下さい。
・使用後は密閉し、高温多湿を避けて保管して下さい。
・眼に入った場合は水で数分間洗ってください。
・飲み込んだ場合はすぐに口をすすぎ、多めの水を飲んで様子をみてください。それでも異常がある場合は、医師へ相談してください。
・皮膚に付着した際は水で洗い流してください。
上記寄附金の使途について
願わくば「将来を担う人材の育成」に関する事業を選んでいただけると幸いです。
学力の地域格差をもたらしているのは、まず何よりも子どもたちを取り巻く地域の社会環境の違いであり、周囲の大人たちの教育意識とそれにもとづく働きかけのバリエーションであると思っています。
皆様のご寄付が、子供たちの「進学や将来の夢を描ける」環境づくりになりますのでよろしくお願いします。
協賛事業者:頓原ランドリー
カテゴリ |
スポーツ・アウトドア
>
アウトドアグッズ
>
登山・トレッキング
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
飯南町について
飯南町(いいなんちょう)は、島根県中南部にあり、広島県との県境、中国山地の脊梁部に位置し、周囲を 1,000 m前後の琴引山や大万木山などに囲まれ、平坦地の標高が約 450 mの県下でも代表的な高原地帯です。
町の南端にある女亀山を源とする神戸川が北へ貫流し、谷地区を南に流れる塩谷川は江の川に注いでいます。
面積は 242.88平方キロメートル(東西 32km 、南北 32km )で、約 90 %を山林・原野が占めています。
人口は約5,000人の小さな町です。
標高約 450 mの高原地域であり、昼夜の寒暖差が大きい地域です。これはおいしいお米や野菜を育てる環境として非常に適しています。
また昭和30年代から出雲大社神楽殿の大しめ縄の制作が行われ、しめ縄づくりの技術と伝統が受け継がれています。
飯南町に根付く、水、空気、農作物などを活かした里山の暮らしは、自然と共生し「生命」を身近に実感できる誇るべき文化です。
<ふるさと納税の業務委託のご案内>
令和2年4月1日からふるさと納税の寄附の受付、お問い合わせの対応、返礼品の発注などの一部業務を飯南町観光協会に委託しています。
ふるさと納税に関する問合せ先は飯南町観光協会までご連絡ください。
(一社)飯南町観光協会
電話番号:0854-76-9050
FAX番号:0854-76-2040
メールアドレス:furusato-oen@iinan.jp
定休日:毎週水曜日、年末年始
島根県 飯南町