和歌山県 橋本市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 柳フルーツ園 紀州手作りあんぽ柿 フルーツギフト 12個



お礼の品について
容量 | あんぽ柿12個(個包装) |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 柳フルーツ園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4610184 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | ~2023年12月31日 |
発送期日 | 2023年9月下旬から順次発送いたします。 |
配送 |
園内で育てた「たねなし柿」を乾燥させ、モッチリやわらかく上品な甘さの「紀州手作りあんぽ柿」に仕上げました。
Lサイズから2Lサイズの柿を加工していますので、大き目(約70グラム)のあんぽ柿に仕上げています。
個包装で、ギフト品としてもご利用いただけます。
◆お礼の品・配送に関するお問い合わせ◆
柳フルーツ園(固定電話:050-1444-5621/携帯電話:090-8826-7298)
◆到着希望日(時期)・ご不在日等のご指定は、承ることができません。
◆お礼の品(チケット類、一部大型商品は除く)はヤマト運輸からの発送となります。
「クロネコメンバーズ」にご登録いただくと、配送日のメールが届きますので、
商品の発送通知や受取日の変更などが可能です。
◆上記とは別に、商品の発送に係る個別の配送通知はお送りしておりませんので、
ご希望の場合はクロネコメンバーズにご登録ください。
お礼の品感想
自然の甘みです
ゲストさん|男性|60代
投稿日:2021年12月19日 10:30
品名:柳フルーツ園 紀州手作りあんぽ柿 フルーツギフト 12個
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
家族全員、あんぽ柿が大好きなので申し込みました。自然な色と味で満足しています。数も沢山あるのでしばらく楽しめそうです。ありがとうございました。農家の皆さんこれからも頑張って下さい。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
甘くてトロトロです
ちびくろさん|女性|40代
投稿日:2021年10月19日 12:01
品名:柳フルーツ園 紀州手作りあんぽ柿 フルーツギフト 12個
- おいしい
- オススメ
申し込みから10日程で到着しました。大きくて平たくて、中身はトロトロです。種もなく、吸うようにしても食べられるくらいトロリとしているので、高齢の父母にも安心してお裾分けできました。美味しかったです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 見た目やデザインに惹かれたから
カテゴリ |
果物類
>
柿・栗
>
柿
|
---|
- 自治体での管理番号
- Ad87-NT
自治体からの情報

ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※橋本市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
橋本市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
橋本市について
★高野山の麓を流れる「紀の川」 その恵みによって与えられた食と伝統をご堪能ください★
橋本市は和歌山県の北東端に位置し、大阪府と奈良県に接しています。高野街道と伊勢(大和)街道が交わる「紀州わかやまの玄関口」にあたり、
16世紀末、高野山中興の祖応其上人(おうごしょうにん)が荒地を開き、市の中央を流れる紀の川に長さ130間(約240m)の橋を架け、
高野山へ往来する人々のための宿場町として、「橋本」と名づけたのが始まりと言われています。
現在も交通・鉄道の要衝地で、大阪都心部まで電車で40分の通勤圏でありながら、豊かな自然に囲まれ、
都市と田舎が共存するまちで柿やぶどう・卵などの魅力的な特産品があります。特に卵は県下随一の生産量を誇り、
地元特産品を使ったユニークなオムレツメニュー『はしもとオムレツ』を提供する店舗がたくさんあります。
橋本市では、元気なまち橋本を目指し、「若い世代の希望をかなえる、住んでよかった住みたくなるまち」をスローガンに、
子育て環境・支援の充実、企業誘致、移住定住促進など様々な課題に取り組むと共に、
伝統産業である紀州へら竿の継承や日本屈指の産地であるパイル織物の販路拡大にも力を入れています。
橋本市を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。
