


寄付金額 300,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 国産有機醤油900ml×10、黒大豆醤油720ml×10、黒大豆みそ2kg木樽入×3、大吟醸山田穂1800ml×2、大吟醸米のささやき1800ml×2、特別純米杉原のしずく酒1800ml×2 |
---|---|
消費期限 | 醤油540日 味噌300日 |
アレルギー | 小麦・大豆 |
事業者 | 足立醸造株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 20543 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
国産や有機の原料が中心の醤油と味噌
人気の地酒もご一緒に…
多可町の地で創業130有余年の蔵元が提供する特別セット。
醤油と味噌を造り続けている蔵元で造られた、こだわりの伝統の味を詰め合わせました。
黒大豆醤油、黒大豆味噌ともに丹波篠山産黒大豆を100%使用しております。
芳醇な旨味が自慢です。有機JAS認定蔵がつくる安心安全な醤油でワンランクアップの食卓を!
国産有機醤油は吉野杉の木桶でじっくりと熟成させた、風味豊かな醤油です。人気の地酒もご一緒に。


商品のご案内
国産有機醤油
「国産有機醤油」は非常にまろやかで香り高い醤油です。
色調は「おいしい醤油の証」といわれている透き通った赤褐色をしています。
木桶仕込み特有の、深みある芳醇な味わいと 有機原料ならではの、体にいいものを
食べる安心感 その両方を兼ね備えています。
おいしい召し上がり方
●どんなお料理にもお使いいただけますが、是非初めは冷奴やお刺身など、
素材の旨味を楽しむ食材のお供にお使い下さい。おいしさの違いが分かって
いただけると思います。
●焼魚や卵焼き、焼き茄子などの焼物にかけて。
●お料理で火を通すと、より一層香りが良くなりますので、野菜の炒め物や
お肉や魚のソテーにもおすすめしています。
黒大豆醤油
丹波篠山産の黒大豆をお醤油にしました。
天然醸造のため色調は淡く仕上がっておりますので幅広いお料理にご使用いただけます。
おいしい召し上がり方
●まずは冷奴や刺身などにかけてご使用ください。お醤油のおいしさ、違いを
感じていただけると思います。
●白身魚のお刺身
●卓上用にもお料理用にも幅広くご使用いただけます。
黒大豆みそ
「黒大豆味噌」は篠山産の黒大豆だけを贅沢に使用し、職人が丁寧に作り上げた
米麹とともに仕込み、しっかりと発酵、熟成させた自然の旨味たっぷりのお味噌です。
足立醸造の味噌作りは限りなく自然に近い製法をとっています。
おいしい召し上がり方
●味噌汁にすると黒大豆の風味、甘みが感じられる特別な1杯になります。
●味噌だれにしてふろふき大根やこんにゃくの田楽に。
●魚の味噌焼きや味噌焼きおにぎりもおすすめです。塗って焼くだけでも立派な一品になります。
特別純米 山田穂
多可町中区で作られた幻の酒米「山田穂」を使って醸したお酒です。
ふくよかな香りに柔らかな口当たり、幅と深みのある特別純米酒です。
大吟醸 米のささやき
兵庫県特A地区産山田錦を100%使用した、龍力の代表的な大吟醸酒。
特別純米 杉原のしずく酒
酒の王者「山田錦」でできた深い味わい。
山紫水明の地、奥播州産山田錦使用。
*注意事項*
<国産有機醤油900ml>直射日光を避け常温で保存。開封後は冷蔵庫で保存
<黒大豆醤油720ml>直射日光を避け、常温で保存開封後は冷暗所で保存
<黒大豆みそ2kg木樽入>冷暗所(25℃以下)にて保存
<大吟醸山田穂1800ml>直射日光を避け、常温で保存開封後は冷暗所で保存
<大吟醸米のささやき1800ml>直射日光を避け、常温で保存開封後は冷暗所で保存
<特別純米杉原のしずく酒1800ml>直射日光を避け、常温で保存開封後は冷暗所で保存
カテゴリ |
調味料・油
>
醤油
>
お酒 > 日本酒 > |
---|
自治体からの情報
多可町よりお礼品掲載のお知らせ
ふるさと多可町応援寄付金の受付を再開いたしました。引き続き、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
多可町について
天高く 元気ひろがる 美しいまち 多可町
「多」くの「可」能性のある町・多可町
多可町は、豊かで穏やかな自然に恵まれた、兵庫県のほぼ中央に位置する中山間の町です。
そして、その地域特性から生まれた世界に誇る3つの発祥をもつ町です。
日本一の手漉き和紙「杉原紙」
酒米の最高峰「山田錦」
国民の祝日「敬老の日」
先人から受け継いだ尊い文化・産業・精神を大切に守りながら、新しいトレンドを柔軟に取り入れ、さらなる町の変革、発展をめざして、堅実で確かな歩みを進めてまいります。
次世代を担う子どもたちから「住み続けたい町、住んで良かったと言われる町」であるために、また、ご来訪の皆様には「心を癒やせるあったかい町」として親しんでいただけるように務めてまいります。
