お家で原木しい茸栽培をお楽しみください! 仲しい茸園 原木しい茸栽培キット(しいたけ菌打込み原木4本)

寄付金額 12,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | しいたけ菌打込み原木 4本 ※1本の大きさの目安:直径 約10cm × 長さ 約45cm |
---|---|
アレルギー品目 | |
お礼の品ID | 42298 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 4~6月、9~3月 |
配送 |
「猪名川町」の自然の恵みで育った仲しい茸園の原木に、シイタケ菌を打ち込んでお送りします。コンパクトなサイズですので、ご家庭でしい茸の成長をお楽しみいただけます。
しい茸の美味しさは原木で決まるといっても過言ではありません。ここ北摂地域では江戸自体から続く良質な原木が取れる里山があり、地元の原木で作るしい茸は肉厚で、芳醇な香りが特徴です。
猪名川町は町域の約8割が森林で、里山を代表するコナラやクヌギなどを利用したシイタケ栽培がおこなわれ、兵庫県でも屈指の産地となっています。
肉厚の原木シイタケは歯触りがよくて味も濃厚のため、「山のステーキ」とも呼ばれています。
豊かな自然で育てられた、原木しい茸をぜひご賞味ください。
※1本の大きさの目安:直径 約10cm × 長さ 約45cm
【発送元】仲しい茸園 TEL 072-768-0055
-
- 常
- 別送
仲しい茸園 おススメ詰め合わせセット
11,000 円
農家さんが作った「しい茸佃煮」と「しい茸ご飯の素」をセットにしました!
-
- 別送
仲しい茸園 しいたけ狩り&バーベキューセット(お一人様)
15,000 円
旬の美味しい時だけに。 しい茸の香りと弾力を是非味わってみてください。
-
- 別送
仲しい茸園 しいたけ狩り&バーベキューセット(ペアお二人様)
30,000 円
旬の美味しい時だけに。 しい茸の香りと弾力を是非味わってみてください。
-
- 常
- 別送
仲しい茸園 乾燥しい茸2種類詰め合わせセット
7,000 円
こだわりの原木しい茸で作った乾燥しい茸です。
-
- 常
- 別送
仲しい茸園 乾燥しい茸3種類5袋詰め合わせセット
14,000 円
こだわりの原木しい茸で作った乾燥しい茸です。
-
- 常
- 別送
仲しい茸園 原木しい茸栽培キット(しいたけ菌打込み原木4本)
12,000 円
お家で原木しい茸栽培をお楽しみください!
お礼の品感想
椎茸栽培
ゲストさん|男性|70代以上
投稿日:2021年4月29日 15:50
品名:仲しい茸園 原木しい茸栽培キット(しいたけ菌打込み原木4本)
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
椎茸栽培をやるため、寄付したのですが、4本のうち3本は出たのですが、1本はでません。出てくるようにするにはどうすれば良いですか。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
難しいです
ゆうさんさん|男性|50代
投稿日:2019年1月26日 21:41
品名:仲しい茸園 原木しい茸栽培キット(しいたけ菌打込み原木4本)
しいたけを買ったほうが早いですね 難しいです 1回しか収穫できませんでした 安易に素人がやるもんじゃないですね 私の知識と管理不足が原因なのでしょうが・・・ 妻からも怒られました
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
カテゴリ |
野菜類
>
山菜・きのこ
>
きのこ
|
---|
自治体からの情報
お礼の品の送付は個人の方に限ります。
ギフト対応はできません。
金融機関、ゆうちょ銀行でのお支払いは入金確認に時間がかかることがありますので、発送までにお時間をいただくことがあります。
お礼の品の配送は生産者から直送でお届けいたします。お申込み後、返礼品によって異なりますが、約2週間~1ヶ月半程度で発送いたします。
冷蔵や冷凍が必要なお礼の品や、賞味期限の短いお礼の品は、お礼の品の確実な受け取りにご協力をお願いします。
長期間のご不在等により、返送になったお礼の品については、再度の送付はできません。
お申し込み後のキャンセル(返金)及びお礼の品の変更は、原則お受けできません。
ホームページおよびパンフレットのお礼の品の写真はイメージです。実際のお礼の品とは異なる場合があります。
お礼の品には、事業者のパンフレット等が同封される場合があります。
猪名川町について
兵庫県と大阪府の県境、近畿地方のほぼ中央に位置する猪名川町。都市近郊にありながら、阪神地域の最高峰・大野山や猪名川の源流などの豊かな自然を、四季を通じて感じられるまち。町域の8割を占める兵庫県立自然公園などを背景に、昭和40年代から大規模な住宅地として開発が進み、鉄道の乗り入れやバス路線の整備、大規模商業施設のオープンなど、にぎわいと発展を続けてきました。阪神都市圏にありながら、全町が公園のような貴重な居住環境となっており、現在では約3万人が緑と暮らしていくことができる快適な住宅都市として親しまれています。
