チョイス限定
D-38 郵便局のみまもりサービス「みまもりでんわサービス 携帯電話(6か月間)」

寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込み受付後、「払込取扱票」を郵便送付します。
銀行振込
備考:
申込み受付後、振込口座情報についてメールが届きます。
※振込用紙の郵便送付はありません。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒669-5292 兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1
朝来市役所 秘書広報課(ふるさと納税担当)
電話番号:079-672-3301(代表)079-672-6113(直通)
受付時間:8時30分~17時15分 月~金(土日祝日、年末年始除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 利用期間:6ヶ月間 【必ずお読みください】 ◎利用条件・注意事項◎ ※ みまもりを受ける方が、朝来市に居住していて、20歳以上であることが要件です。 ※本返礼品の契約は、寄附者様ご本人に限ります。寄附金の入金確認後、契約書類等を寄附者様へ郵送いたしますので、必要事項をご記入の上、返送先まで書類一式を返送してください。なお、契約書類を郵送するため、寄附者様氏名、住所、電話番号等の個人情報が、日本郵便(株)に提供されます。 ※みまもりでんわサービスの報告は、報告先(最大4件まで登録可能)に毎日メールで届きます。 ※本件のご利用には、みまもり対象者様や、メールでの報告を受ける方の利用同意が事前に得られていることが必要です。 ※お申込み後、サービスの利用規約及び重要事項に同意いただけず契約が成立しなかった場合や、契約成立後、寄附者様やみまもり対象者様の都合その他の事由により、全回もしくは途中回でサービス提供を中止された場合でも、ご寄附の取消、寄附金の返金は出来かねますのでご注意ください。 (利用規約及び重要事項についてはお近くの郵便局にて必ずご確認ください。) |
---|---|
お礼の品ID | 4450348 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
朝来市で暮らす親御様に、毎日自動音声電話で体調確認を行い、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。
※みまもり対象者は朝来市に居住していて、20歳以上の方です。
※報告先は最大4件まで登録することが可能です。
※利用条件・注意事項を必ずご確認ください。
みまもりサービスに関する問合せ: 日本郵便株式会社
電話:0120-23-28-86(平日8:00~22:00 土・日・休日9:00~22:00)
【提供】 日本郵便株式会社
URL:http://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
他にもみまもりサービスあります!
-
- 別送
C-34 空き家見守りサービス
20,000 円
朝来市内に空き家をお持ちの方へ 故郷の家は気になるけれど、なかなか訪れることが出来ない方へ、朝来まちづくり機構では空き家見守りサービスを行っています。 ※お申込みの際は下記詳細ページ『空き家見守りサービス』に関する確認事項をご確認の上、お申込みください。 提供:メルカート株式会社
-
- 常
D-38 郵便局のみまもりサービス「みまもりでんわサービス 携帯…
30,000 円
朝来市で暮らす親御様に、毎日自動音声電話で体調確認を行い、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。 ※みまもり対象者は朝来市に居住していて、20歳以上の方です。 ※報告先は最大4件まで登録することが可能です。 ※利用条件・注意事項を必ずご確認ください。 みまもりサービスに関する問合せ: 日本郵便株式会社 電話:0120-23-28-86(平日8:00~22:00 土・日・休日9:00~22:00) 【提供】 日本郵便株式会社 URL:http://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
-
- 常
E-26 郵便局のみまもりサービス「みまもりでんわサービス 固定…
50,000 円
朝来市で暮らす親御様に、毎日自動音声電話で体調確認を行い、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。 ※みまもり対象者は朝来市に居住していて、20歳以上の方です。 ※報告先は最大4件まで登録することが可能です。 ※利用条件・注意事項を必ずご確認ください。 みまもりサービスに関する問合せ: 日本郵便株式会社 電話:0120-23-28-86(平日8:00~22:00 土・日・休日9:00~22:00) 【提供】 日本郵便株式会社 URL:http://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
-
- 常
M-1 郵便局のみまもりサービス「みまもりでんわサービス 固定電…
25,000 円
朝来市で暮らす親御様に、毎日自動音声電話で体調確認を行い、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。 ※みまもり対象者は朝来市に居住していて、20歳以上の方です。 ※報告先は最大4件まで登録することが可能です。 ※利用条件・注意事項を必ずご確認ください。 みまもりサービスに関する問合せ: 日本郵便株式会社 電話:0120-23-28-86(平日8:00~22:00 土・日・休日9:00~22:00) 【提供】 日本郵便株式会社 URL:http://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
-
- 常
O-1 郵便局のみまもりサービス「みまもりでんわサービス 携帯電…
60,000 円
朝来市で暮らす親御様に、毎日自動音声電話で体調確認を行い、その結果をご家族様へお知らせするサービスです。 ※みまもり対象者は朝来市に居住していて、20歳以上の方です。 ※報告先は最大4件まで登録することが可能です。 ※利用条件・注意事項を必ずご確認ください。 みまもりサービスに関する問合せ: 日本郵便株式会社 電話:0120-23-28-86(平日8:00~22:00 土・日・休日9:00~22:00) 【提供】 日本郵便株式会社 URL:http://www.post.japanpost.jp/life/mimamori/
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込み受付後、「払込取扱票」を郵便送付します。
銀行振込
備考:
申込み受付後、振込口座情報についてメールが届きます。
※振込用紙の郵便送付はありません。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒669-5292 兵庫県朝来市和田山町東谷213番地1
朝来市役所 秘書広報課(ふるさと納税担当)
電話番号:079-672-3301(代表)079-672-6113(直通)
受付時間:8時30分~17時15分 月~金(土日祝日、年末年始除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
朝来市について
朝来市は、兵庫県のほぼ中央部に位置しており、京阪神からは鉄道、高速道路等を利用しておよそ1時間半から2時間で来ることができます。
移住者支援や子育て支援をはじめ、地域住民と一体となってまちづくりに取り組む施策が評価され「2018年版住みたい田舎ベストランキング」では、近畿エリア1位に選ばれました。
観光名所として「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも称される国史跡「竹田城跡(たけだじょうせき)」があり、雲海に包まれた姿は見る者を魅了します。
平成29年4月には「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」にまつわる物語が日本遺産に認定され、その関連遺構として「生野銀山」や「神子畑選鉱場跡」などがあります。
特産品は「岩津ねぎ」が有名です。白ねぎと青ねぎのちょうど中間種で、青葉部分から白根まで大変柔らかく甘みがあり、すべて余すところなく食べられるのが特長です。
ふるさと納税の返礼品としても大変人気があり、鍋物や天ぷら、焼きねぎなどで食べると美味しさが引き立ちます。
これらの観光資源、歴史遺産、特産品などを活かしながら、今後もよりよいまちづくりに取り組んでいきます。
