【思いやり型返礼品】確かな厳選と丁寧な自家焙煎によるオリジナルブレンド3種セット スペシャルティコーヒー3種飲みくらべセット(コーヒー豆)_K0105

寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ・ブルーマウンテンブレンド(豆) 100グラム×1 ・マンデリンブレンド(豆) 100グラム×1 ・キリマンジャロブレンド(豆) 100グラム×1 |
---|---|
消費期限 | 発送時から約90日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 一般社団法人 i-crosso(アイクロッソ) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5347720 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
ご入金確認後、約14日程度で発送予定 ※発送時期の記載は目安です。品薄状態や繁忙期の場合、お届けにお時間がかかる場合があります。 ※『のし』希望の場合は、備考欄に 無地のし/お中元/お歳暮 のいずれかを入力願います。 ご入力がない場合は無地とさせていただきます。 『簡易のし』のため 名入れは不可です。 |
配送 |
「一般社団法人 i-crosso」への「思いやり型返礼品(支援型)」になります。
喉越し、コク、香り、品質を追求した自家焙煎コーヒーの飲み比べセットです。
ブルーマウンテンブレンド、マンデリンブレンド、キリマンジャロブレンドの3種を詰め合わせました。
コーヒー豆合計3袋でお届けします。
豆の産地は、ブラジル、エチオピア、コロンビア、ニカラグア、グァテマラなどを使用しています。
収穫時期に合わせて、コーヒーマイスターが配合する豆も変えているので、季節によって異なる味をお楽しみいただけます。
個性豊かな香り・コクをぜひご賞味ください。きっとお気に入りの味がみつかるはずです。
※お礼の品の写真はイメージです。
一般社団法人 i-crosso(アイクロッソ)079-559-7155
香り・コク・味わいを、じっくり楽しむ焙煎豆のセットです
コーヒーマイスターかつ、コーヒーインストラクターであるオーナーの松岡と、焙煎士の髙田が監修し、焙煎後の数多くのテイストデータ分析から、オリジナルブレンドを導き出しました。
豆の選定から焙煎にいたるまで、お申込みを受けてから丁寧に行っています。
焙煎豆でのお届けなので、コーヒーをよりじっくりと時間をかけて味わいたい方におすすめです。
朝の一杯、リフレッシュタイムのお供にぜひご賞味ください。

ブルーマウンテンブレンド
あらゆる豆の良さに絡み合うバランスの良いブレンドです。
芳醇な香りと適度なコク、酸味を味わいいただけます。
キリマンジャロブレンド
上質な甘い香りが特徴です。
まろやかなコクが混ざりあい、すっきりとした風味をお楽しみいただけます。
マンデリンブレンド
フローラルな香りと甘さが特徴のマンデリンをベースにしたブレンドです。
他の豆とも馴染みやすく、コクとほんのり苦みのあるブレンドに仕上げました。
ハンドピック × こだわりの自家焙煎
使用している生豆のグレードは、すべてスペシャルティクラスです。スペシャルティコーヒーの生豆の市場流通量は全体の5%といわれています。
そんな希少価値の高い生豆の美味しさを存分に味わってもらうため、手作業(ハンドピック)で選別しています。
雑味が出ないように、カビ豆・虫食い豆・割れ豆などの欠点豆を取り除く作業を2回繰り返し、カップクオリティの高い焙煎豆を提供しています。
SCAJ(日本スペシャルティコーヒー協会)において、スペシャルティコーヒーとは、「飲む人がカップの中のコーヒーの風味が引き立つ美味しさ評価して満足するコーヒーであること」と定義しています。
丁寧につくった美味しいコーヒーをお届けします

アイクロッソは兵庫県三田市にある、就労継続支援B型という障がい者の就労支援を行う事業所です。
アイクロッソでは、スペシャルティコーヒーの生豆を徹底した衛生管理の下、障がいのある方が丁寧に選別することから始め、自家焙煎から個別包装、販売まで取り組んでいます。
お申込みいただいた方からは「コーヒーをブラックで飲めなかったけど、アイクロッソのコーヒーなら美味しく飲めます!」というお声を頂いており、これからも皆さまに良いコーヒーをお届けできるように頑張っていきます!
カテゴリ |
飲料類
>
コーヒー
>
コーヒー豆
飲料類 > コーヒー > ドリップ |
---|
- 自治体での管理番号
- K0105
三田市について
花と緑と水、豊かな自然に恵まれた、兵庫県三田市。
南部には、成熟期を迎えるニュータウンの美しい都市空間、
北部は昔ながらの里山の暮らしもあり、日本の原風景が広がっています。
また、市街地に垣間見る情緒ある街並みは、かつての城下町の歴史を語ります。
長い年月を経て紡ぎ出された、そんなさまざまな土地の色合いが混ざりあって
三田のまちの豊かさを育んでいます。
