兵庫県 豊岡市
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 豊岡産鞄 Ballistic Spirit ショルダーバッグ BS-5327 (08-093) ブルー / バリスティックスピリット ショルダー バッグ メンズ ポシェット 合皮 縦型 ボディバッグ 軽量 B5タイプ 背面ポケット タブレット12インチ対応 日本製 ロジェールジャパン
国内有数のカバンの一大産地である豊岡市で、メンズ向け製品を得意とする鞄問屋が企画製造した合皮のタテ型ショルダーバックです。
通常はソファなどの家具に使われるような、国産の合成皮革素材を使用しているので耐久性は抜群!すれや表面の汚れにも強いカバンです。落ち着いたブルーの色味と特殊加工した生地表面の型押し模様が、高級感を引き立てます。
まるでズボンのポケットが拡張されたかのようなカバンで、使いやすさにこだわった機能が満載。スマートフォンや携帯はもちろん、タブレットPCなども収納可能です。
◎三宅株式会社について
豊岡市内の50年以上続く鞄問屋。スポーツバックを始め男性向けのカバンの企画が得意。技術と伝統を受け継ぎながら自分たちが持ちたいカバンを創り続けています。
◎(一財)但馬地域地場産業振興センターについて
但馬3市2町から成り立つ但馬地域の地場産業の一層の発展を図るための地域商社。但馬の地場産品を一堂に集めて展示販売をおこなっています。
カバンを探しに地域商社「じばさんSHOP」へ
カバンといえば豊岡市。ハンドメイドのいいカバンが欲しいなと思ったら、まず頭に浮かぶのが「豊岡鞄」。日常使いのものから一生ものまで、数多くの高品質なカバンが街中で作られています。
そんな豊岡市の中心地に「じばさんSHOP」はあります。広い店内には豊岡市をはじめとする但馬地域の地場産品や特産品が一堂に並び、たくさんのお店のカバンをゆっくり見比べながら選ぶことができます。自分用のカバン、大切なあの人へのカバン……想いを巡らせながら見て回ります。
コウノトリ最後の生息地「豊岡」と鞄の歴史
豊岡といえば、国の特別天然記念物“コウノトリ”をご存知でしょうか。かつて日本中で姿を見ることのできたコウノトリは、環境破壊等によって数を減らし、1971年に日本の空から姿を消しました。そんなコウノトリの最後の生息地であった豊岡では、55年以上前から人と自然の共存に挑戦。一度は日本から絶滅したコウノトリは再び豊岡の空を舞いました。自然とともに暮らしてきた豊岡は、今でも自然の気配が色濃く残る豊かな地域です。
鞄の産地「豊岡」の歴史は1300年以上前、奈良時代にさかのぼります。新羅王子とされる天日槍命(アメノヒボコノミコト)によって柳細工の技術が伝えられたとされ、現在まで続く豊岡鞄のルーツとなっています。時代にあわせて姿かたちを変えながら、柳行李からファイバー鞄へ、そして一流ブランドを支えるMade in Japanのカバン作りへと変遷してきました。
使いやすさに細部までこだわった設計企画
お話を伺ったのは、バッグの企画製造に携わった三宅株式会社の景山健治(かげやまけんじ)さん。「合皮タテ型ショルダー」の企画背景やこだわりについて教えていただきました。
「このバックは、アクティブなシニアの方向けに企画をしました。小旅行や普段の散歩にも気軽に携えていただけるように、との想いを込めています。合皮なので軽く、雨に濡れてもお手入れがとても楽だと思います。通常はインテリアに使われるような国産の合皮を使用しているので、耐久性も高くすれや汚れにも強いんです」
バック表面は、ボンディングという特殊な加工がされていて型押しの模様がアクセントになっています。色目はバックに使うには珍しい、紺色よりも明るめの落ち着いたブルー。
「普段使いのしやすさを考えて、金具や肩掛けの部分にも工夫を凝らしています。表面と上部のファスナーは、つかんで引っ張りやすいように少し大ぶりで、デザインも波型の目新しいものを使っています。後ろ側の肩掛け部分を繋ぐ金具は、回転式になっていて、動きにあわせてバッグの位置が身体に沿うようになっています」
肩掛けに使っているナイロンも軟らかめの素材なので、身体に負担をかけにくい仕様です。使う方に向けたポイントにあわせてデザインと機能を併せた設計は、日常の使いやすさにとてもフォーカスされていますね。
アクティブな人のポケットの代わりに
さらに細かい機能に関して深堀りしてみました。
「内張りは明るめの茶色の木綿布です。中にあるものが見えやすいようにという配慮ですね。インナーポケットもたくさんあるので、旅先でのお土産やパンフレットなど入れ分けてもらってもいいですね。タブレットPCをお持ちの方は、ウレタンで保護した大きなインナーポケットに入れて持ち運んでいただけます」
実際に私のiPad Pro(11インチ)をバッグに収納してみましたが、スッと出先で取り出すときも引っかかりなくノーストレスで快適。持ち運びに気を遣うタブレットも、ウレタンでしっかり保護してくれてるのはうれしい設計です。
背面には、スマートフォン専用のポケットが!大事なものは身体の近いところに収納できます。バッグにはマチも付いていますが、薄マチなので幅を取りません。ポケットの中身を全部このバッグに入れて、身軽に外出はどうでしょうか?
大切な方への贈り物でも、自分用としても
お手入れの方法も聞いておきました。
「本革ではなく、合皮なのでお手入れに関してはそんなに気を遣わなくても大丈夫です。雨に濡れてもシミなどの跡が残りにくいので、拭いてからそのまま乾かしてください。強い汚れが付いてしまったときは硬く絞った布巾で拭いて、陰干しで問題ないです。長く使っていただけるとうれしいですね」
合成皮革素材にもピンキリがあり、安価なものは使用しているうちに表面にヒビが入って割れが生じてしまうものもありますが、こちらのバッグに使用されている素材は国産なので長く愛用いただいてもいい状態で使い続けられるとか。
オールシーズン使えるバッグなので大切な方へ贈り物としてもいいですし、自分用に使うのもいいですね。程よいカジュアルさがあるのでどんな方にも気持ちよく使ってもらえると思います。旅先や、いつもの散歩コースでぜひこのバッグとともに出かけてみてください!
豊岡産 合皮タテ型ショルダー 3色からお選びいただけます
お礼の品感想
普段使いで
身につけて
楽なので海外旅行で重宝しています。
使いやすいので
違いがあると
もう一度頼みます。
色のバリエーション期待しています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- リピートしたい
じぃじぃさん|男性|50代
投稿日:2020年1月25日 22:11
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
ショルダーバッグ
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AW303-NT
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※豊岡市のポイントの有効期限は【1年間】です。
・ポイントは有効期限内であれば、積み立てることが出来ます。新たに寄附をしてポイントが新しく積み立てられるごとに、全てのポイントの有効期限が延長されます。
(ポイント積立の際も、5,000円以上の寄付に付与されます。)
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
豊岡市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・100円毎に30ポイントを付与されます。
豊岡市について
兵庫県豊岡市の紹介
豊岡市はどのようなまちを目指すのか。
私たちは、目指す都市像を「小さな世界都市-Local&Global City-」と定めました。「小さな」を「Local」と訳しています。
豊岡というローカルに深く根ざしながら、世界で輝き「小さくてもいいのだ」という堂々とした態度のまちを創ろうということです。
豊岡が小さな世界都市となるためには、6つの条件が必要であると考えています。
1.自然との共生が徹底されていること。
2.地域の歴史、伝統、文化が守られ、新しい工夫が加わり、引き継がれていること。
3.優れた文化芸術が創造され、人々が楽しんでいること。
4.多様性を受け入れ、支え合うリベラルな気風がまちに満ちていること。
5.内発型の地域産業がすくすくと育っていること。
6.子どもたちが地域への愛着を育み、豊岡で世界と出会っていること。
これらの状態を達成すれば、豊岡は世界で輝くことができるはずです。
私たちは、みんなの力を合せて目指す都市像に向かっていきます。
豊岡市長
兵庫県 豊岡市