


寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ・カシミヤ100%マフラー 1枚 ・サイズ:幅 約30cm、長さ 約150cm(フリンジ別) ・重さ:110g ※画像はイメージです。 |
---|---|
事業者 | 株式会社Ito 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
G075 |
お礼の品ID | 5277715 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 2022年5月初旬以降、申し込み順に発送予定 |
配送 |
※この返礼品を選ぶと使途は自動的に【繊維の宝石「カシミヤ」匠の逸品 創造プロジェクト】となります。
大阪泉州地域の歴史あるノウハウ、ふわふわで極めの細かい究極の手触り、50年前からの変わらぬ”アザミ製法”でカシミヤの表面起毛されていることが特徴です。生産されるカシミヤは、保温性、吸温性にすぐれ、肌触りの良い、安心・安全な国産カシミヤです。モンゴル TOP基準品質、大自然の放牧が育てあげたカシミヤ山羊の産毛を原料にした高品質なカシミヤとなっております。軽くて肌触りが良く首元にやさしくフィットするシンプルなデザインのピュアカシミヤマフラーは、まさしく冬のおすすめアイテムです。
カシミヤ100%、紡績・加工:泉佐野市
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
ストール・マフラー
|
---|
泉佐野市について
大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあるまちです。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。
名前の由来は、中世以来の村名「佐野」に旧国名和泉を冠したもので、伝承では「狭い原野」ということから「狭野」というようになり、それが転じて「佐野」とよばれるようになったといわれています。
昭和23年4月1日、佐野町の市制施行により泉佐野市が誕生し、昭和29年、南中通村、日根野村、長滝村、上之郷村、大土村の5カ村が合併し、現在の市域が形成されています。
平成6年9月に開港した関空によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしてまちづくりに取り組んでいます。
【お申込とお礼の品のお届けについて】
各お礼品詳細ページの配送期日をご確認ください。
年末年始については申込みが集中するため、1ケ月以上要する場合がございます。
また、お礼品によってはお届け時期が前後する場合がございます。予めご了承ください。
寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更や返品はできません。
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後1週間程度で届きますので、ワンストップの申請は市発行の申請書をご利用下さい。
なお、ダウンロードした申請書の場合、処理に時間がかかります。
返送先:〒885-0072 宮崎県都城市上町7街区12 千日木野田ビル2F
宛先 泉佐野市ふるさと納税ワンストップ申請係
・メールアドレスをご登録の方は、受付後メールにて受付通知をお送りします。
【お問い合わせについて】
<メールアドレス>
・寄附・返礼品に関する:izumisano-furusato@home-tax.jp
・ワンストップ特例申請に関する:izumisano-onestop@home-tax.jp
<電話>
・泉佐野ふるさと納税事務局 受付時間:土日祝日を除く 9:00~17:00
072-468-6120(音声案内の後各担当へ振り分けられます)
