一度に申し込めるお礼の品数が上限に達したため追加できませんでした。寄附するリストをご確認ください
B-01 南宗寺(玉露)
お礼の品概要
口の中に広がる爽快な香りを、心ゆくまでお楽しみください
日本茶鑑定士・日本茶インストラクター選定。とろっとした甘みが口の中で広がる、さわやかな香りの玉露です。
甘み:5、香り:3、濃さ:4(5段階評価)
製造元:つぼ市製茶本舗
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
|
---|---|
内容量 | 100グラム×1袋 |
お礼の品の関連するカテゴリ
このお礼の品に類似するお礼の品
-
A-019 霧島茶 はやとかおり詰合せ
10,000 円
- 常
- 別送
- 日指定
鹿児島空港近くの畑で摘んだ濃緑の茶葉より生み出される黄金色の美しいお茶は、淡い色合いの中にも、豊かな香りと、口の中いっぱいに広がるバランスのよい旨みをひめています。飲み終えた後の格別な爽快感を是非お愉しみください。
マル竹園製茶
0995-43-5968 -
B633 舞妓の茶本舗 銘茶詰合せ【KG…
10,000 円
- 常
- 別送
舞妓の茶本舗でも人気のお菓子(抹茶フィナンシェ、抹茶ぼーるちょこ)と、旨み・甘みが際立つ、玉露・南禅とを組み合わせてみました。玉露とともに、味わっていただきたい詰合せです。
原産地:(緑茶)国産
[提供]フューテック株式会社 -
0107 ハウス・貴陽
20,000 円
- 常
- 別送
200名様限定 受付開始
『すもも』の中でも大玉で、甘みと酸味のバランスがよく口の中に爽快感が広がる。 -
[B-1601] 坂井市三国港で水揚げされ…
20,000 円
- 冷
- のし
- 別送
坂井市越前三国港産の「越前甘えび」 さかなや「たけ庄」が特におすすめの漁月限定。新鮮本場の甘えびの味をどうぞ。とろっとしたまろやかさと甘みが口の中に広がります。提供:㈲たけ庄
-
30-3-7.西尾茶師の「おもい」
30,000 円
- 常
- 別送
西尾棚式覆下栽培によって丹念に育んだ茶葉を一葉一葉丁寧に精製した極上の一品茶の詰め合わせです。
専属茶師が芳醇な旨みと香りを「抹茶」に、爽快味あるふんわりした甘みと旨みを「玉露」に、西尾の至力の贅を極めました。
西尾の名にふさわしいお茶づくりへの茶師の「おもい」が届きますように。 -
【L003】八女伝統本玉露:星乃しずく…
1,000,000 円
- 常
- 別送
GI(日本地理的表示):農林水産大臣登録第5号:八女伝統本玉露の特性 :茶葉収穫前に稲わら等の天然資材で被覆することにより「覆香」といわれる香気成分の含有量が高い茶葉が生産される。味は濃厚で非常にうま味が強く、「まろやか」で「こく」がある。 ・・・・・ 「しずく茶」としての飲み方、八女独特の玉露の楽しみ方です。蓋つきの茶器に入れた玉露に、ぬるめのお湯を注ぎ、蓋をずらして茶のしずくを口の中でひとしずくお茶を転がす様にして飲みます。お茶のうまみが凝縮され感動されることでしょう。最後に鮮やかでやわらかい緑色の茶葉を三杯酢で頂きます。どうぞ、ご賞味ください。
※画像はイメージです。
お届け商品
・G1マーク八女星野伝統本玉露「星乃宝珠」500g
・G1マーク八女星野伝統本玉露「星雅」500g
・G1マーク八女星野伝統本玉露「星乃宝珠」150g
・G1マーク八女星野伝統本玉露「星雅」150g
・しずく茶セット
事業者:親和園 -
【J002】八女伝統本玉露:星乃しずく…
300,000 円
- 常
- 別送
G1(日本地理的表示):農林水産大臣登録第5号:八女伝統本玉露の特性:茶葉収穫前に稲わら等の天然資材で被覆することにより「覆香」といわれる香気成分の含有量が高い茶葉が生産される。味は濃厚で非常にうま味が強く、「まろやか」で「こく」がある。・・・・・「しずく茶」としての飲み方、八女独特玉露の楽しみ方です。蓋つきの茶器に入れた玉露に、ぬるめのお湯を注ぎ、蓋をずらして茶のしずくを口の中でひとしずくお茶を転がす様にして飲みます。お茶のうまみが凝縮され感動されることでしょう。最後に鮮やかでやわらかい緑色の茶葉を三杯酢で頂きます。どうぞ、ご賞味ください。
※画像はイメージです。
事業者:親和園 -
高級丹波煎茶と丹波焼の茶香炉セット
24,000 円
- 常
- 別送
丹波篠山の茶作りは、平安時代から続く伝統ある技術です。
丹波地方独特の気候と豊かな土壌が育んだ茶葉は絶品で、
温めのお湯でゆっくりと淹れて頂くとお茶の甘みとうまみが、香りとともにさわやかに口に広がります。
安全で安心して飲んで頂けるよう、有機農法により丹念に育てております。
茶香炉は、1つ1つ手捻りの丹波焼。
近頃静かなブームの「和製アロマテラピー」を簡単に楽しめます。
自宅の片隅へ置くだけでも古民家のいやしの香りが漂う、心安らぐひとときが味わえます。
丹波焼きは日本六古窯の一つでもあり、備前や瀬戸と並ぶ歴史があります。
日本遺産にも認定され、ますます価値ある特産工芸品となっています。