
寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
"年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。"
"当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。"
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | オイルサーディン(いわし油づけ)105g×10缶 沖ぎす油づけ105g×2缶 はたはた油づけ105g×2缶 子持ちししゃも油づけ105g×2缶 かきくん製油づけ105g×1缶 いわしオリーブオイル漬100g×1缶 ホタルイカくん製オリーブオイル漬95g×1缶 いわしころころ煮(佃煮)55g×1個 重量は内容総量を記載 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限/製造日から1095日。いわしころころ煮(佃煮)のみ180日。 |
アレルギー | 小麦・いか・大豆 |
事業者 | 竹中罐詰株式会社 |
自治体での 管理番号 |
57160216 |
お礼の品ID | 4805482 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認から2週間~1カ月で発送 |
配送 |
代表商品のオイルサーディン(いわし油づけ)など、厳選された魚介類を上質な綿実油づけ缶詰に仕上げたものと、新商品のオリーブオイルづけも加わりました。オリーブオイルの香りとさっぱりとした食感をお楽しみいただけます。いずれの缶詰もそのままでも、また様々にアレンジしてもお召し上がりになれます。下ごしらえ不要の時短料理に最適です。さらに、限定製造品の「いわしころころ煮」(佃煮)もご飯のお供にぴったりです。
※画像はイメージです。
※落下・衝撃に弱いので取り扱いに注意してください。
※開封時、及び開封後の取り扱い注意事項は各商品に記載。
事業者:竹中罐詰株式会社
竹中罐詰のお礼品ラインナップ
-
- 常
- 別送
竹中罐詰 オイルサーディン、牡蠣燻製油づけ、オリーブオイル…
30,000 円
代表商品のオイルサーディン(いわし油づけ)など、厳選された魚介類を上質な綿実油づけ缶詰に仕上げたものと、新商品のオリーブオイルづけも加わりました。オリーブオイルの香りとさっぱりとした食感をお楽しみいただけます。いずれの缶詰もそのままでも、また様々にアレンジしてもお召し上がりになれます。下ごしらえ不要の時短料理に最適です。さらに、限定製造品の「いわしころころ煮」(佃煮)もご飯のお供にぴったりです。 ※画像はイメージです。 ※落下・衝撃に弱いので取り扱いに注意してください。 ※開封時、及び開封後の取り扱い注意事項は各商品に記載。 事業者:竹中罐詰株式会社
-
- 常
- 別送
竹中罐詰 オイルサーディンなど缶詰・佃煮セット(7点) [№571…
10,000 円
代表商品のオイルサーディン(いわし油づけ)など、厳選された魚介類を上質な綿実油づけ缶詰に仕上げたものと、新商品のオリーブオイル漬も加わりました。オリーブオイルの香りとさっぱりとした食感をお楽しみいただけます。いずれの缶詰もそのままでも、また様々にアレンジしてもお召し上がりになれます。下ごしらえ不要の時短料理に最適です。さらに、限定製造品の「いわしころころ煮」(佃煮)もご飯のお供にぴったりです。 ※画像はイメージです。 ※落下・衝撃に弱いので取り扱いに注意してください。 ※開封時、及び開封後の取り扱い注意事項は各商品に記載。 事業者:竹中罐詰株式会社
お礼の品感想
丁寧に作られているオイルサーディンです
まさしさん|男性|70代以上
投稿日:2020年6月15日 08:54
品名:竹中罐詰 オイルサーディン、牡蠣燻製油づけ、オリーブオイル漬など缶詰・佃煮セット(20点) [№5716-0216]
- おいしい
そのまま食べても、パスタにしても、アヒージョにしても本当においしい。オイルもきれいな状態なので捨ててしまうのはもったいなく、ほとんどがパスタにして使用しています。何度も注文している逸品です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
"年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。"
"当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。"
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
加工品等
>
缶詰・瓶詰
>
魚貝類
魚貝類 > アワビ・ホタテ・他 > ホタテ 魚貝類 > 牡蠣 > ボイル済み |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=262056
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
宮津市について
宮津市は日本海沿岸の交易の拠点として古くから栄え、京都府北部(丹後地方)の中心都市として発展してきました。また、日本三景「天橋立」に代表される風光明媚な景観や伝統文化、豊かな自然はたくさんの人々を魅了し続け、年間約300万人が訪れる観光都市です。
本市では、「住んでよし、訪れてよしのまち宮津」を目指して、地域経済力を高めるための自立循環型経済社会への転換戦略、人口減少に歯止めをかけるための定住促進戦略を積極的に推進しています。
皆様から寄せられたご厚意につきましては、市の貴重な財源として次の施策に活用させていただきます。
○市民によるまちづくりのために
○教育のために
○福祉のために
○環境保全のために
また、皆様への感謝の気持ちを、豊かな自然の中で育まれた「海・里・山の恵み」の特産品に込めてお届けいたします。ふるさと宮津の美味しい食材とともに生産者の真心を味わっていただき、ぜひ、次回は宮津市にお越しください。皆様と「住んでよし、訪れてよしのまち宮津」でお会いできることを楽しみにしています。
今後とも宮津市への応援をよろしくお願いいたします。
