京都府 綾部市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
綾部の山椒を加え、頭、骨すべて食べれるよう炊き上げた「子持ち鮎の有馬煮」 子持ち鮎の有馬煮 8匹 【 京都 綾部 あゆ 鮎 子持ち鮎 魚 冷凍 個包装 小分け ギフト gift プレゼント 贈答 贈り物 ギフトbox 旬 おすすめ 】



お礼の品について
容量 | 子持ち鮎の有馬煮 8匹(約360g) ※鮎の大きさにより前後します。 ▼原材料▼ 水、酒、みりん、醤油、山椒、水飴、あゆ |
---|---|
消費期限 | 製造日より180日 ※冷蔵保存にて7日間 ※開封後は冷蔵で保存し、なるべく早めにお召し上がり下さい。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 純和風料理旅館 現長 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6244478 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、1ヶ月以内に発送 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
昔ながらの薄味、本来の子持ち鮎の味を引きだす製法にて、製造しています。
3日かけてコトコト炊き、綾部の山椒を加え、頭、骨すべて食べれるよう炊き上げました。
1匹ずつ個包装になっているので食べたい分だけ解凍してお召し上がりください!
保存料不使用のため、解凍後は早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです


こだわりポイントをご紹介
芦生(あしぶ)の原生林を抜けて、若狭の海へ146km。
現長では、清らかな由良川の生態系の中で育った「天然鮎」を専属釣師から直接仕入れています。
一番の人気料理は、新鮮な鮎に背びれと尾びれにのみ化粧塩をして直火にかける「塩焼き」。
“香魚”ともいわれる天然鮎の繊細な風味を愉しめるのは現長だからこそです
こんなところで作っています
みずみずしく雄大な緑に包まれる『森の京都』そして、空と海の絶景が広がる『海の京都』
この2つの特性を兼ね備える地域「綾部」
2市を横断する清流「由良川」は、延長146kmにおよぶ全国有数の大河川で丹波山地の豊かな森林と豊かな水源資源の恵みをもたらす重要な存在。清流由良川を象徴する「天然鮎」は、採れる豊かな香りと、流麗な佇まいから『香魚』とも称され、夏の味覚として古くから人々に親しまれてきました
わたしたちの想い
昭和9年(1934年)に創業し、先代である一瀬嘉重が、「現在の幸せが長く続きますように」という思いを込め「現長」と名付けました。
地産地消をモットーに、春夏秋冬四季折々の料理をご提供させていただいています。
ご来店くださるお客様にはお料理から接客にいたるまで、おもてなしの心を大切にし、一品一品まごころを込めて特別な時間を楽しんでいただけるよう努めています。
純和風料理旅館 現長のお礼の品はこちら
関連商品はこちら
カテゴリ |
魚貝類
>
川魚
>
あゆ
|
---|
- 自治体での管理番号
- gentyou_ayu8
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
綾部市内での加工100%
綾部市について
綾部市は、「田園」の持つ自然や里山の魅力と「都市」の持つ快適性や利便性とを実感し、豊かな暮らしを満喫できる田園都市を目指しています。
『一人ひとりの幸せをみんなで紡いで実現できるまち・・・綾部』
京都府のほぼ中央に位置し、京阪神と日本海側をつなぐ交通の要衝。由良川の清流と美しい田園風景や魅力あふれる里山に恵まれ、多様な産業が集積するものづくりのまちとして快適性と利便性を併せ持つ田園都市です。
-歴史と文化を体験できるまち・綾部-
聖徳太子の創建と伝わる京都府北部の建造物で唯一の国宝「光明寺二王門」や800年以上の伝統を持つ手漉きの「黒谷和紙」など、自然と人が共存してきた文化、土地が育んだ歴史があるまちです。
-自慢の特産品-
清らかな水と自然豊かな風土から四季折々に自慢の特産品が生産されます。
お米やお茶、丹波栗をはじめ、みず菜や万願寺甘とうなど京野菜のほか、清流「由良川」で育った鮎や丹波の猪肉、地鶏も絶品。

京都府 綾部市