
寄付金額 51,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ■提供サービス内容(概略) ●ゲストハウスサライペア宿泊券×1(2名様1泊 食事なし) (定員5人/寝室シングルベッド2台/リビング25平方メートル/キッチン/浴室/トイレ/他) ●「鬼力の棚田米」(令和2年産新米)5kg精米×1袋 ■注意事項/その他 ゲストハウスサライ宿泊券1枚(2名様、素泊まり1泊宿泊券) ※原則素泊まりで、食材持ち込みで自炊可能です。送付の宿泊券の有効期限は、当方の発送日から1年以内としますので、出来るだけ早期のご予約・ご利用をお願いいたします。 ※寄付お申し込み受付後、毛原の棚田よりお米とチケット(宿泊券と毛原のパンフレット)を送付いたします。 ※ご利用の際は、事前に必ずお電話またはメールにて直接ご予約ください。 ※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。 ※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。規定の料金をご請求させて頂きます。但し、宿泊日に寄付者様ご本人と確認できる場合は後日送付可とします。 ※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。 ※チケットの払い戻し等は出来ません。 ※宿泊が2名を超える場合、追加でお支払いが必要となります。(計5名まで宿泊可) |
---|---|
消費期限 | ■使用期限 発行日より1年間有効 |
自治体での 管理番号 |
43690 |
お礼の品ID | 4679808 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2021年4月より順次発送 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
毛原は、日本の棚田百選(※)に認定された集落で、大小さまざまな形の棚田が約600枚あります。この農村の原風景を後世に残していきたいと考えています。
現在は戸数13戸、人口29人の小さな集落ですが、住む人が元気で笑顔が絶えない1000年つづく集落を目指して住民と集落外のファンの皆様と一丸となって地域づくりを進めています。
今回お届けするお礼品は「ゲストハウスサライの宿泊券」と「鬼力の棚田米」をセットとしています。
またご希望の方には毛原集落の見どころをご案内いたします。
ゲストハウスサライは、オーナーがセルフビルドした家で、日本の原風景である棚田の景観や、京都と丹後を結ぶ歴史街道の散策、田植え、稲刈り体験などで訪れた皆様を温かくお迎えし交流を深めることを目的に開業しました。また、「鬼力の棚田米」(令和2年産米)は、地元農家が周囲の里山からの清水を使用し、毛原の棚田で丹精込めて栽培したコシヒカリでモチモチ感と甘みのあるお米です。
※平成11年7月農林水産省認定「日本の棚田百選」
■従業員の声
「日本の棚田百選」に認定された農村の原風景が広がる毛原は、心のどこかに置き忘れた忘れ物をお届けする里です。
ゲストハウスサライにご宿泊の方でご希望者様には集落内の見どころをご案内いたします。マップ「毛原を訪ねて」に掲載している毛原集落1周コース(約60分)にお連れします。
「鬼力の棚田米」(コシヒカリ)は、日本の棚田百選認定の毛原の棚田で栽培したものです。私たち農家が自信をもってお勧めします。
※画像はイメージです。
【お米のワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目処にご連絡ください。
提供元 毛原の棚田
カテゴリ |
米・パン
>
米
>
コシヒカリ
旅行 > 宿泊券 > |
---|
自治体からの情報
【福知山市では、配送日・配送時間の指定は承っておりません。ご了承ください。】

日頃から福知山市へふるさと納税を通じご支援賜りありがとうございます。
この度、寄附金の使い道として「新型コロナウイルス感染症対策に関する事業」を追加し、新型コロナウイルス感染症拡大の防止や、新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い影響を受けている事業者への支援、市民生活への支援などの新型コロナウイルス感染症対策に関する事業に活用できるようになりました。
○福知山市の独自の取り組み例
・体温スクリーニング機器などの感染対策資機材を整備
・高齢者や障害のある人の食を支援(自宅への配食サービス)
・学校の休業などで、厳しい状況のひとり親世帯に児童扶養手当を上乗せ支給
・京都府の支援と併せ、中小企業・個人事業主に20万円・10万円の休業支援金を支給 など
頂いた寄附金で、少しでも市民のみなさんの不安の軽減や、市内の事業者や生産者の応援ができればと考えています。
福知山市について
いろんな福を感じられるまち福知山へようこそ。
由良川流域の福知山盆地にひらけ、明智光秀が築いたとされる福知山城をまちのシンボルとして擁す福知山市。京都府の北西部に位置、西は兵庫県と接し、面積552.54km2と京都府内では京都市、南丹市に次いで3番目に大きな市域を有しています。
市域は、福知山駅及び国道沿いに広がる市街地とその周辺の農村地域によって構成され、丹後天橋立大江山国定公園の大江山や三岳山などの山々、由良川などの河川が流れ、整備された交通・都市基盤と美しく実り豊かな自然とを兼ね備えています。
北近畿地域唯一の四年制公立大学である福知山公立大学が開学し、全国から集まった多くの学生に対して地域課題の解決に向けた地域協働型実践教育を行い、グローカリストの育成を行っております。
そんな福知山にはおいしいスイーツがたくさんあります。明智光秀が築いた城下町として、由良川舟運などの北近畿の商業の中心地として栄えてきた福知山のまち。お城でのお茶の席や、大切な人へのお土産として、いつの時代も福知山にはおいしいお菓子がありました。そして今も福知山城が見守るまちのあちこちに、老舗や有名パティシエのお店など、スイーツ店がたくさんあります。また最近は「肉のまち」としての新たな魅力もアピールしています。
~あなたの”お気に入り”を探しに福知山さんぽに出かけてみませんか~
