チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
【辻和金網】手編み水切り皿セット(銅)


寄付金額 50,000円 もしくは15,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 手編み水切り皿 ・銅製 ・横×縦(直径):25cm ・高さ:4.5cm 打ち出しアルミ皿 ・アルミ製(West Side33 製) |
---|---|
お礼の品ID | 5178727 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送(お申し込みを多数頂いた際には、発送に3か月ほどお時間を頂く場合がございます。) |
配送 |
足のついた手編みの大皿と丁寧に打ち出されたアルミ皿のセット。鍋物や野菜・果物の盛り皿、揚げ物にも最適です。銅製とステンレス製からお選びいただけます。(本ページは、銅製です。)

足のついた手編みの水切り皿
ひとつひとつ丁寧に編み上げた、水切り皿です。足つきで、使い勝手も抜群です。
銅線のみで編み上げ、素朴で落ち着いた雰囲気に仕上げました。
使うほどに赤色から深みのある飴色へと変化する色味もお楽しみいただけます。
シンプルでありながら、編み目の模様が美しい逸品です。
鍋物や野菜・果物の盛り皿、揚げ物など、様々な用途でご使用いただけます。

毎日使うから、台所の小物は使いやすさが一番。
使いやすさを重視して作られた辻和金網の商品は、いたってシンプル。
それでいて、全体のフォルムや持ち手や角の丸みに温かみがあり、
人の手から生み出されるものにしかない優しさを感じることができます。
ひとつひとつ丁寧に作られた辻和金網の商品は、手になじみ、使うほどに手放せなくなります。
古都に生きる人々に永年愛される伝統の調理小物には、職人の技と心が受け継がれています。

丁寧に打ち出されたアルミ皿(West Side33 製)
京都七条にある、三十三間堂の西側にお店を構える『West Side33』。
行平鍋や卵焼き器を初め、様々な調理用具やテーブルウェアを作り出している、鍛金工房です。
辻和金網の水切り皿に合わせて、West Side33が特注で作製した「打ち出しアルミ皿」をセットでお届けします。

古都・京都に今も息づく職人の手技
御所から南に延びる堺町通。変わりゆく町並みの中で、「辻和金網」は創業以来八十余年の技を今も変わることなく守り続けています。この地で、暮らしの中の様々な工芸品が生まれてきました。
その一つが今も身近なところで重宝されている手作りの金網細工です。

機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。
京都の金網の起源は平安時代にさかのぼると言われています。
その技を受け継いできた職人達によって、明治以降、金網は盛んに作られるようになりました。
しかしプラスチック製品の登場や機械化という時代の波に直面し、価格の安さに押された金網職人たちは、次々に店をたたみました。
そんな中でも工夫を凝らした巧みな細工が発達しました。
熟練の技が生み出す網目の美しさは、機械による大量生産品には真似のできない「雅」があります。
金網細工は釘を打ち付けた台と指先の感覚だけで、細い針金を編みあげていきます。
手作りだからこそ用途に応じて針金の太さや網目の大きさを変えることができ、長年使ってほころびができた時は修理もできます。
料亭などのプロから一般家庭に愛される道具を作り続けて来ました。
受け継いできた伝統の技を大切にしながら、時代の流れに合った道具作りをしていきたいと考えております。
金網細工が京都の伝統的な工芸品として愛されて止まないのは、千年の都が培ってきた技術力と磨かれた美意識が受け継がれているからです。
辻和金網

昭和8年(1933)創業の手編みの金網細工店。手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の伝統技で、現代の生活に求められる道具を作っています。焼き網やコーヒードリッパー、調理器具等は、プロの料理人から主婦、海外の方にも幅広く愛用されています。
-
- 常
- 別送
【辻和金網】手付焼網
20,000 円
外はカリッと香ばしく、中はふんわりと焼き上げる手編みの焼き網
-
- 常
- 別送
【辻和金網】手編みコーヒードリッパー(ステンレス)
25,000 円
和モダンなデザインが穏やかなブレイクタイムを演出
-
- 常
- 別送
【辻和金網】手編みコーヒードリッパー(銅)
25,000 円
和モダンなデザインが穏やかなブレイクタイムを演出
-
- 常
- 別送
【辻和金網】手編み水切り皿セット(ステンレス)
50,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
-
- 常
- 別送
【辻和金網】手編み水切り皿セット(銅)
50,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
-
- 常
- 別送
【辻和金網】茶こし(銅)・茶こし受け(鳥獣戯画)セット
29,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
-
- 常
- 別送
【辻和金網】茶こし(銅)・茶こし受け(黒陶)セット
27,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
-
- 常
- 別送
【辻和金網】銅オーバル型かご
41,000 円
手の感覚だけで、均等な網目に編み上げる圧巻の職人技
-
- 常
- 別送
【辻和金網】銅手編み 手付焼網
30,000 円
熱伝導が良い銅焼網を使用。外はカリッと中はふんわり焼き上がる人気の手付焼網
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
大皿
家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 金工品 家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 |
---|
- 自治体での管理番号
- B-AB07
京都市について
京都市では,福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え,日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り,育て,次世代に伝えていくため,様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は,日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと,京都を未来に引き継いでいくため,御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は,各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都マラソンふるさと納税枠(京都市スポーツ振興サポートランナー)
https://www.kyoto-marathon.com/
③京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
④琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので,ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお,ダウンロードした申請書を御利用の場合は,下記の宛先まで送付ください。
<送付先>
〒849-8790
佐賀北郵便局 私書箱7号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社JTB)
※第五十五号様式の受付処理・通知に関しましては、(株)JTBならびに(株)シフトセブンコンサルティングが受託しております。
※(株)エッグ分室宛返信用封筒をお持ちの方は、(株)エッグ分室宛返信用封筒をご利用ください。
・メールアドレスを御登録の方は,受付後メールにて受付通知をお送りします。
