チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制についてお湯さえ沸かせば抹茶が楽しめるスターターキット
【一保堂茶舗】抹茶スターターキット はじめの一保堂(抹茶関の白30g箱)


寄付金額 20,000円 もしくは6,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | セット内容: 80本立茶筌(韓国製) 茶杓(日本製) 茶碗(日本製) 抹茶:裏千家御好「関の白」(30g箱) 栞(点て方と道具の扱い方を日/英併記) 箱サイズ: 幅19.5×奥行8.7×高さ12.9(cm) |
---|---|
消費期限 | 180日(開封前/抹茶) ※製造日より |
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
自治体での 管理番号 |
B-CV06 |
お礼の品ID | 5130822 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送 |
配送 |
初めての抹茶が一保堂であれば嬉しいなという気持ちから付けた名前は『はじめの一保堂』。
お湯さえ沸かせば抹茶が楽しめるスターターキット。
抹茶は、急須で淹れる玉露・煎茶・番茶と比べると専用の道具を使う分、特別感があるようです。
普段抹茶に馴染みの無い方からすると、抹茶を楽しむためにどうすれば良いのか、また道具はどこへ行けば求められるのか皆目検討がつかない世界。


初めての抹茶を一保堂で...
付けた名前は『はじめの一保堂』。
日本茶専門店の一保堂としては、抹茶もお茶の一つ、気軽にまずは抹茶を知ってもらいたいなという思いで 抹茶スターターキットをご用意しました。


さっぱりした甘みで渋み控えめ。
抹茶の点て方、道具の扱い方をまとめた「栞(日/英語併記)」、初めての方でも扱いやすい「80本立茶筌」、静電気の影響を受けにくく抹茶がすくいやすい「茶杓」、シンプルな色の「茶碗」、さっぱりした甘みで渋み控えめの「関の白30g箱 ※裏千家御好」を箱の中に詰めました。お湯さえご準備くだされば、すぐに抹茶が楽しめます。


抹茶の時間をプレゼント

箱には緑のやさしい線で描かれた抹茶や道具のイラスト。
フタを開けるとまず目に飛び込んでくる内ブタの大きな緑のリボン。
「抹茶の時間をプレゼント」という想いを込めました。
お祝いやプレゼント、お土産にも

引越しのお祝いやお誕生日プレゼントなどちょっとした贈り物にいかがですか?
「栞」には英語も記載しているため、海外の方へのお土産にもぴったりです。
【賞味期限】 180日(開封前/抹茶) ※製造日より
-
- 常
- 別送
【一保堂茶舗】抹茶スターターキット はじめの一保堂(抹茶関の…
20,000 円
お湯さえ沸かせば抹茶が楽しめるスターターキット
-
- 常
- 別送
【一保堂茶舗】日本茶お楽しみセット
30,000 円
内容盛りだくさんの日本茶詰め合わせセット
-
- 常
- ギフト包
- 別送
【一保堂茶舗】玉露 甘露・煎茶 嘉木(各140g)錻力製茶筒(中…
100,000 円
とっておきの玉露と煎茶を重厚な塗り缶に。味わい・体裁ともに格調高い桐箱入詰合せ
-
- 常
- 別送
【一保堂茶舗】玉露/煎茶ティーバッグ(各25袋入り)
10,000 円
気軽に本格的な味わいを楽しめるティーバッグです
一保堂茶舗
一保堂は京都に本店を構える、日本茶の専門店です。
日本茶と一口に言っても、産地や製法によってお茶の特徴は実にさまざま。
一保堂が扱うお茶は、穏やかな香りと上品な甘み、まろやかな味わいが特徴の「京銘茶」です。
お茶は自然の産物。同じ産地でも、その年の気候によって茶葉の風味も変わります。お客様には毎年同じ味筋のお茶をお届けするのが専門店の役目。そのために、吟味して仕入れた茶葉を、1年を通じて味が変わらぬようブレンド(合組・ごうぐみ)して店頭へ並べております。
京都本店

京都御所の南北に走る寺町通りに面している本店。
あたりには骨董屋さんや画廊が並び、京都らしさにあふれています。
本店では淹れ方によって色々な表情を見せてくれる茶葉の魅力や面白さをお届けできればと願っております。
〒604-0915
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
丸の内店

2010年12月にオープンした「一保堂茶舗 東京丸の内店」。
東京の玄関口である丸の内を南北に走り、ゆったりとした歩道と並木が連なる仲通りに面しております。
お近くにお立ち寄りの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。
〒100-0005
東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内仲通り 国際ビル1階
カテゴリ |
飲料類
>
お茶類
>
緑茶(茶葉・ティーバッグ)
飲料類 > お茶類 > ほうじ茶(茶葉・ティーバッグ) |
---|
京都市について
京都市では,福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え,日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り,育て,次世代に伝えていくため,様々な取組を進めています。
京都の文化と景観は,日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。心のふるさと,京都を未来に引き継いでいくため,御寄付をお願いします。
〇個別のホームページから寄付ができる事業(寄付のお手続き等の詳細は,各サイトで御案内しています。)
①世界遺産・二条城一口城主募金
http://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/donation/
②京都マラソンふるさと納税枠(京都市スポーツ振興サポートランナー)
https://www.kyoto-marathon.com/
③京都市動物愛護事業推進基金(通称:京都市人と動物が共生できるまちづくり基金)
https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000147255.html
④琵琶湖疏水通船復活応援寄附金
http://www.biwako-sosui.jp/furusato/
⑤母校を応援!京都市立高校・総合支援学校支援事業
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000275327.html
⑥京都市動物園サポーター制度,京都市動物園整備基金
https://www5.city.kyoto.jp/zoo/kyotocityzoosupporter
【寄附受領証及びワンストップ特例申請書について】
・入金確認後2週間以内にお届けしますので,ワンストップ申請は市発行の申請書を御利用ください。
・なお,ダウンロードした申請書を御利用の場合は,下記の宛先まで送付ください。
送付先:〒683-8790
鳥取県米子市西福原五丁目ニ番地二十二号
京都市ふるさと納税業務受託業者(株式会社エッグ分室)
・メールアドレスを御登録の方は,受付後メールにて受付通知をお送りします。
