


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ●むき身800g(1袋) ※例年に比べ身が小ぶりとなっていますが、ご了承ください。 |
---|---|
消費期限 | 発送日を含め4日 ※消費期限にかかわらずお早めにお召し上がり下さい ※受取後すぐにお召し上がりにならない場合は、必ず加熱してお召し上がりください |
事業者 | 大紀商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 65114 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 数量に達しだい終了 |
発送期日 |
●配達日時をご選択ください。(2023年3月21日着までをご選択ください。) ●出荷状況により不都合がある場合は、発送元の大紀商店からご連絡をさせていただく場合がございます。 ●牡蠣の消費期限は、発送日を含め3日ですが、受取後すぐにお召し上がりにならない場合は、必ず加熱してお召し上がりください。 ●商品の状態を保つため、北海道・青森・秋田・宮崎・鹿児島・沖縄・離島については、受け付けることができません。 ●三重県から遠方へのお届けは、指定できる時間帯をご確認の上お申込ください。詳しくはこちらをご確認下さい ➡ https://kihoku-kanko.com/?p=14863 ●利用発送業者は、ヤマト運輸です。 |
配送 |
全国的にも珍しい汽水湖で育ち、他の漁場とは少し違う牡蠣が育ちます。塩分が薄く、磯独特の匂いも少ないのが特徴。
小さな湖育ち「渡利かき」
「渡利かき」を知っていますか? 三重県紀北町の小さな湖”白石湖”で獲れる牡蠣です。わずか周囲5㎞しかないため、生産量も限られており、”幻の牡蠣”という人もいるほどです。 白石湖は淡水と海水が混ざり合う汽水湖。塩分濃度が極限まで抑えられ、牡蠣独特の生臭さが少ないのが特徴です。
わずか周囲5㎞の白石湖
大台山系からの山の豊かな養分と熊野灘の海の恵みが混ざり合う汽水湖です。
この小さな湖で、渡利かきを養殖しています。

白石湖の全体像です。左から船津川が流れ込み、大台山系に囲まれ山の恵みもたくさん。透明度が高いことで知られる奇跡の川”銚子川”と合流し、熊野灘へと繋がっています。

厳しい環境で育つ「渡利かき」とは?
日本でも有数の多雨地帯。通常海で育つ牡蠣が、川からの水や雨水がどんどん入り込む厳しい環境に耐えながら、じっと我慢して育つことにより牡蠣独特の臭みが少ないおいしい牡蠣に成長します。
他と比べて少し小ぶりで、少し黄色っぽくみえるのは、厳しい環境に耐える中で、旨味成分をギュッと凝縮するからだとか。周囲5㎞の白石湖でしか生産されていないため、生産量が極めて少なく、幻のかきと呼ばれることもあります。

産まれてからずっと白石湖
筏式養殖で育てられる渡利かき。種から白石湖で天然採苗し、白石湖で育てられます。子どもの牡蠣は真水に弱いため、雨が降り真水が増えると筏に縛り付けたロープの長さを一本一本変え、なるべく海水の位置にくるように調節しています。雨の多い地域特有の手間暇をかけて大事に育られるからこそ、旨味をたくさん詰めこんだ牡蠣に成長します。他の場所で産まれた稚貝を白石湖で養殖しようとしても育たないくらい汽水湖という厳しい環境で耐えられる牡蠣なのです。

生食用ですが、加熱して食べるのも旨味が増しておすすめ!
牡蠣の旨味をストレートに味わえる「焼き牡蠣」

味噌との相性はバッチリ!

イチ押しは「カキフライ」!

この時期にしか食べられない白石湖産の「渡利かき」。
ぜひ一度食べてみてください。
渡利かきの特産品
お礼の品感想
おいしい
りょうさん|女性|40代
投稿日:2022年2月1日 00:03
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
生で食べれる美味しい牡蠣です。主人も毎年楽しみにしています。返礼品に出している期間が短いので見逃してしまわないように時期になるといつもチェックしています。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
ボロボロの牡蠣
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2022年1月23日 20:47
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
色んな地域の牡蠣を頂いておりますが、こんなボロボロの牡蠣は初めてです。鮮度も悪いし牡蠣の殻から出すのが下手なのかボロボロです。色も悪いです。木箱に入って高級感を出す必要ありますか?
と言いたい。次回からは申し込みはしない。
このお礼の品を選んだ理由
- -
すごく美味しかったです。
itoさん|女性|50代
投稿日:2021年2月11日 22:33
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
すごく美味しかったです。とりあえず、失礼かと思いましたが、醤油ラーメンにいれました。簡単ですごーく美味しい贅沢すぎるラーメンになりました。
このお礼の品を選んだ理由
- -
味が濃い!
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2021年1月26日 23:24
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
臭みの少なく、ぷりっとした食感で濃厚な味でした。生でもいただきましたが甘味もあり本当に美味しい牡蠣でした。また寄付したいと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
ぷりぷりの味のしっかりした牡蠣
シルクロードさん|女性|30代
投稿日:2019年6月10日 22:59
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
- おいしい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
初日は生牡蠣で翌日は牡蠣フライで頂きました。生でももちろん美味しいですが、牡蠣フライにした時の甘みが最高です。衣のカリっと牡蠣のプリふわ最高でした。ありがとうございます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
美味しい牡蠣をありがとうございました。
みーパパさん|男性|60代
投稿日:2019年2月11日 23:05
品名:【A29】大紀商店「幻の渡利かき」(むき身・生食用)
- おいしい
- オススメ
- 大満足
- リピートしたい
袋にぎっしり入った牡蠣は磯くささが無くやや小ぶりで食べやすかったです。酢牡蛎、鍋、牡蠣飯、グラタンで3日間堪能しました。生が美味しいのはもちろんですが加熱調理すると身が縮むことなく濃厚なエキスが出ます。特に鍋ではだし汁が美味しくて一滴も残さず完食しました。ぜひリピートしたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
カテゴリ |
魚貝類
>
牡蠣
>
生
|
---|
- 自治体での管理番号
- A29
紀北町について
【三重県紀北町(きほくちょう)】
●紀北町ってどこ?
三重県の南部です。名古屋からは車で約2時間。
大阪からは約2時間半です。
東京からだと、約6時間かかります。
●有名なものは?
・日本有数の多雨地帯として有名です。
・世界遺産に認定された歴史ある「熊野古道」があります。
おすすめコースは「馬越峠」です。江戸時代につくられたと言われる石の階段(石畳)が森の中に2㎞も続く神秘的な風景を歩くことができます。
●多雨地域ならではの特産品
この地域の名産である「尾鷲ヒノキ」。
江戸時代から続くこの林業は、昔から未来を見据え木を植え、森を育ててきたその育成方法が認められ、平成28年日本農業遺産に認定されました。
多雨で山に養分が蓄えられない土地柄で、その環境に適応させながら育て守り続けてきた尾鷲ヒノキの森は、今では日本三大人口美林のひとつにも挙げられています。
●オンリーワンのもの
紀北町を流れる奇跡の川「銚子川」。
透明度が高く、透き通ったエメラルドに見えます。
●美味しもの
新鮮な魚介類。
町内の港では、毎日新鮮な魚が水揚げされます。
その種類の多さも自慢のひとつ。
魚屋はもちろん、お寿司屋、飲食店、スーパーまでその魚を仕入れるから、鮮度抜群
の魚介類を食べることができます。
冬には、伊勢海老の漁が始まるので、新鮮な伊勢海老料理も堪能できます。
●いろんな形式の宿泊施設
目の前が海の露天風呂付のホテル、日本の良さが伝わる
料理自慢の民宿、海沿いや川沿いのキャンプ場。
様々な宿泊施設があります。
