おもてなしのひとときを愉しむ。 ひとしずく(大)・ひとしずく碗2個セット ちゃ



寄付金額 22,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ひとしずく 大(急須) 寸法:本体幅約12.5cm × 口径約7cm × 高さ約6.5cm<br> 重量:約180g 内容量:約180cc(満水時) ひとしずく碗(煎茶碗) 寸法:口径約6.56cm × 高さ約5cm 重量:約65g 内容量:約70cc(満水時) |
---|---|
事業者 | ㈲藤総製陶所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4765825 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | ※提供可能期間/通年 |
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
取っ手&フタがない急須「ひとしずく」

【楽天急須ランキング で16週連続1位を獲得するほど今話題の「藤総製陶所」の萬古焼。】
ご覧の通り、この急須「ひとしずく」には取っ手がありません。
玉露や上級煎茶など、旨みを最大限に引き出して飲みたいお茶を淹れる道具だからです。
玉露などは、旨みを引き出すために、湯さましをしたお湯を注ぎます。
熱くならないから、取っ手は要らないのです。
でも、それだけではありません。
ひとしずくには、美味しいお茶を、より美味しく楽しんでいただくために、「3つの職人技」が施されています。
1.究極の茶こし穴
急須本体に、職人が一つひとつ手作業で茶こしのための穴を開けています。
その数は約21個。
この穴の大きさや数によって淹れるお茶のおいしさが大きく変わってくるため、試作を重ね、究極の茶こし穴を完成させました。
従来の金属やプラスチック製の茶こしではないので、お茶の風味への影響がありません。
茶こし穴が大きいので粉が多少出ますが、お茶本来の味を、粉まるごとお愉しみいただければ幸いです。
2.水切れのよい注ぎ口
茶こし穴から注ぎ口に向かってくぼみを作り、注ぎ口をV型に仕上げてありますので、お茶の流れが良くなり、急須に残さず注ぎ切りやすくなっています。
お茶を美味しく味わっていただくために、一煎一煎を最後の一滴まで絞りきってお使いいただくことをおすすめします。
3.お手入れがカンタンなつくり
急須の内側のみにガラス質の釉薬をかけています。
表面が滑らかになっているので内側に茶渋がつきにくく、水で簡単に茶葉を洗い流せるのでお手入れがカンタンです。
また、口を大きく広く開いたつくりにしているので、茶葉を捨てやすく、中を洗浄する際に手が入れやすくなっています。
さらに、口の縁の裏側に段差をつけていないので、茶葉を捨てる際にも張り付きにくく、スムーズに捨てることができます。
ゆったりとお茶を淹れましょう


ひとしずくは、独特の曲線をまとった、四日市名産「萬古焼」のかわいい急須。
玉露やかぶせ茶を一人でゆっくり愉しむ急須で、茶殻も捨て易くお手入れも楽にできます。
日本酒の酒器としてもお使いいただけます。
子どもたちの手にも馴染む、小ぶりなフォルムは大切な家族、友人へのおもてなしにぴったり。
優しい気持ちが伝わる、ひとしずくでおもてなし。
※ひとしずく 大(急須)・ひとしずく碗2個(煎茶碗)のセットです。
※カラーは3種類(しろ・そら・ちゃ)からお選びください。
陶器職人の藤井さん

この方が、陶器職人の藤井健司さんです。
1963年三重県四日市生まれ。
2004年に藤総製陶所の4代目代表取締役社長に就任しました。
急須を中心に土鍋・ご飯釜などを製造。
自社で釉薬を調合し、他社では出来ない釉薬を施した製品作りにも力を入れています。
2013年、至高急須が三重県公認「三重ブランド」に認定されました。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
セット
|
---|
- 自治体での管理番号
- G94-4
四日市市について
「住んでよいまち」「働いてよいまち」「子育て・教育に適したまち」「高齢になっても安心して暮らせるまち」 31万人元気都市 四日市市 を応援してください。
四日市市は、日本のほぼ中央に位置し、西は鈴鹿山脈、東は伊勢湾に面した自然豊かな地域であり、東海・近畿・北陸・という3つの経済圏につながる地理的条件にも恵まれた都市です。
また、歴史や文化、伝統によって育まれたさまざまな魅力を有し、特に、公害を教訓に環境技術を蓄積してきた石油化学コンビナートや内陸部の半導体製造工場をはじめとする全国屈指の産業集積は、本市の活力の源になっています。
本市は、このような特徴を生かして多様な産業の振興を図るとともに、子育て支援や教育・医療・福祉対策にも力を入れ、誰もが暮らしやすいまちとして、さらなる発展を目指しています。
「31万人元気都市 四日市市」の実現に向けて、ぜひ応援をお願いします。
