
寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
事業者 | 四日市市 他のお礼の品を見る |
---|---|
自治体での 管理番号 |
Y12 |
お礼の品ID | 4467180 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 令和元年10月30日(水)まで 【留意事項】ご納付後、寄付者様のご都合によるキャンセル、代替としての返礼品の送付は対応できませんので予めご了承ください |
発送期日 | お申し込み確認後、担当より連絡します |
配送 |
【内容】
消防署や消防車の見学の他、放水体験やレスキュー体験などを通して、消防活動にふれていただけます。
三重県内で最も高い50mまで伸びるはしご車への体験搭乗や全国でも珍しい「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」(エネルギー・産業基盤災害即応部隊)の消防車や119番通報を受信する消防指令センターの見学もできます。
参加者にはオリジナルアポロキャップのほか修了証を進呈します。
【実施日】
令和元年11月17日(日)10:00~14:00
(令和元年10月30日(水)までにお申し込み・ご納付ください)
※お申し込み・ご納付後、こちらから連絡させていただきます
※災害の発生などにより、内容を変更または中止する場合があります。中止の場合には、寄附額に応じた返礼品をお選びいただきます
【定員】
概ね5歳以上の2人を一組とし、最大5組10人(お一人での参加も可能)
※詳細については要相談
【体験の流れ】
①当日10:00までに四日市市消防本部・中消防署(〒510-0087 三重県四日市市西新地14-4)に集合
■午前
②四日市消防の概要説明
③車両見学・体験走行
④はしご車搭乗体験
⑤放水体験
⑥ちびっこレスキュー体験
■昼食(昼食は各自でご用意ください)
■午後
(消防のワゴン車で移動)
⑦三重北消防指令センター見学
⑧ドラゴンハイパー・コマンドユニット(消防車)見学
(移動)
⑨北消防署併設の防災教育センター見学・体験
(移動)
⑩消防本部・中消防署で終了式、解散
【留意事項】
ご納付後、寄付者様のご都合によるキャンセル、代替としての返礼品の送付は対応できませんので予めご了承ください。
【問い合わせ先】
四日市市役所 広報マーケティング課
℡059-354-8244 ✉kouhou@city.yokkaichi.mie.jp
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
旅行 > 地域のお礼の品 > |
---|
四日市市について
「住んでよいまち」「働いてよいまち」「子育て・教育に適したまち」「高齢になっても安心して暮らせるまち」 31万人元気都市 四日市市 を応援してください。
四日市市は、日本のほぼ中央に位置し、西は鈴鹿山脈、東は伊勢湾に面した自然豊かな地域であり、東海・近畿・北陸・という3つの経済圏につながる地理的条件にも恵まれた都市です。
また、歴史や文化、伝統によって育まれたさまざまな魅力を有し、特に、公害を教訓に環境技術を蓄積してきた石油化学コンビナートや内陸部の半導体製造工場をはじめとする全国屈指の産業集積は、本市の活力の源になっています。
本市は、このような特徴を生かして多様な産業の振興を図るとともに、子育て支援や教育・医療・福祉対策にも力を入れ、誰もが暮らしやすいまちとして、さらなる発展を目指しています。
「31万人元気都市 四日市市」の実現に向けて、ぜひ応援をお願いします。
