創業100年の歴史
【おぼろタオル】百年の極バスタオル2枚ギフトセット(ORP×BG)


寄付金額 30,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | サイズ:60×120cm(素材: 綿 100%/製法: 細番手ダブルパイル特殊製法) ・オレンジ×ピンク 1枚 ・ブルー×グリーン 1枚 |
---|---|
お礼の品ID | 733764 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
百年かけて極めた匠の技 驚きのボリュームとくせになるやわらかさ
「おぼろ百年の極」は、通常おぼろではボリューム感を出す目的として使われることの少ない40番手という細い糸を2本同時に引き揃えて、パイルに出す独特のダブルパイル製法で織り上げました。その結果、一見太い糸と見間違ってしまうくらいのボリューム感がありながらも細糸ならではの繊細で優しい風合いを兼ね備えています。また、長い時間をかけて行う伝統のおぼろ晒と独自開発した新しい加工技術を融合させたことで生まれる高い吸水性と速乾性。一度触れると、あなたの肌は今までにない拭き心地を感じ、きっとその心地良さを忘れられなくなります。
【お問合せ】発送事業者 ( おぼろタオル㈱ TEL:059-225-8292)
*********************************************
おぼろタオルのこだわり
おぼろタオルはやさしい肌触り、抜群の吸水性、細糸使いによる独特の織り組織が支える
機能性に加え、一度使ったら忘れられない「心地よい風合い」にこだわっています。
製織から晒・染色加工、仕上げ、発送までお客様本意の生産体制と十分な管理機能を持つ
「タオル製造一貫作業工程」がおぼろタオルのこだわりの原点です。
お客様に選んでいただけるオンリーワンのタオルであるべく、100余年の歴史と伝統に恥じ
ない真価をいつまでも問い続けています。

おぼろタオルの特徴
おぼろタオルが多くの方に愛されてきた理由は、どこか懐かしい風合いと使い勝手のよさ
にあります。
一般的に使用されるタオルの約半分という量の細いパイル糸と、それを支える綿密に計算
された織り組織により独特な風合いと心地よさ、優れた品質を生み出しています。
これほどまで繊細な部分にこだわったのは、日本画家でもあった創業者の感性と使い手を
喜ばせたいという純粋な想いがあったからです。
この想いは連綿と今に受け継がれ、技術革新を常に繰り返し今なお存在する証となっています。

日本初のおぼろ染めタオル
「おぼろ染め」とは、横糸だけに図柄を印刷する捺染技術の名称でその発祥はおぼろタオルです。
乾いている時は柄がおぼろげにに写り、水に濡れると柄が鮮明に浮かび上がるのが特徴で、
その変化がおぼろ月夜が晴れるように見えることで、「おぼろ染め」と名付けられました。

お礼の品感想
肌ざわりが最高です
こばやしやんさん|男性|40代
投稿日:2020年12月26日 14:59
品名:【おぼろタオル】百年の極バスタオル2枚ギフトセット(ORP×BG)
- オススメ
以前から使用しており、今回はふるさと納税で返礼品としてありましたので選択しました。
寄付後数日で返礼品も届きました。めちゃくちゃお薦めの最高品質のバスタオルです。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
タオル・寝具
>
バスタオル
|
---|
- 自治体での管理番号
- AG02-NT
津市について
三重県の中心部に位置する津市は、伊勢湾から奈良県境までの約711k㎡の広大な市域を有し、気候は温暖で豊かな自然にあふれています。中部・近畿両圏の結節点として交通アクセスにも恵まれ、さらに津市と中部国際空港を約45分で結ぶ高速船のターミナル「津なぎさまち」もあり、海外へのアクセスも良好です。
古くは安濃津と呼ばれ港町として繁栄し、今から400年ほど前の中国明代の歴史書には、中国から見た三つの重要な港を意味する「日本三津」の一つとして紹介されています。室町時代から戦国時代にかけては、美杉地域を本拠地とした伊勢国司北畠氏が中世都市を形成し、江戸時代には築城の名手といわれた藤堂高虎公によって修築された津城を中心とした城下町として、また伊勢神宮への参拝客の宿場町としてもにぎわいました。
南北に長く続く海岸線から、美人の湯として知られる榊原温泉、映画の舞台にもなった美杉地域の癒しの森など多種多様な豊かな自然を楽しむことができます。さらには、うなぎ料理、津ぎょうざ、天むすなど豊かな食文化を味わうことができます。
笑顔があふれ幸せに暮らせる県都、ふるさと「津」を応援してください!!
