


寄付金額 94,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | サイズ:幅23×奥行1.5×高さ05 |
---|---|
お礼の品ID | 5497165 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
サイズ:幅38×奥行25×高さ44.5(サイズは1点ずつ多少の差があります。) 材:無垢材
もともと古い家具だった木を丁寧に削った材料で作られた商品は、新品の材料からできていると勘違いされるほどにキレイな仕上がりです。立てて使うと、一般的なソファの座面高よりも少し高めに設計しているので、さまざまな種類のソファに適合し、横に倒せばローテーブルとして使うことが出来ます。古い家具から抽出した無垢材を組み合わせてつくるので、端材の種類が異なるのはもちろん、古い家具の名残があります。そんな味わいも一緒にお楽しみください。
※お届けまでに1ヶ月程度かかる場合がございます。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
家具
>
テーブル
|
---|
春日井市について
春日井市は、名古屋市に隣接する人口31万人のまちです。鉄道・道路・空港などの充実した交通網と快適な都市基盤を備えるほか、豊かな自然に恵まれ、“まちと自然がちょうどいい”暮らしやすいまちです。
さらに「子はかすがい、子育ては春日井」を推進し、“子育て支援のさらなる充実”に取り組んでいます。
*サボテンのまち*
春日井市のサボテンの歴史は、昭和28年頃の桃山地区、「緋牡丹」という真っ赤なサボテンに魅せられ、もも・りんごなどの果樹栽培の副業としてサボテン栽培を始めたことに始まります。転機は昭和34年、伊勢湾台風により果樹園が壊滅状態になり、これ以降、サボテン栽培を主体に切り替え、全国の栽培者がまねのできない実生づくりによる一大サボテン生産地となりました。
*書のまち*
平安時代の三蹟のひとり、小野道風は、春日井で生まれたと言い伝えられています。春日井の人々はそれを誇りにしてきました。そして、「とうふうさん」と呼び親しんで、自然に書道の盛んな土地柄になりました。
