愛知県 半田市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
ガイドと巡る南吉文学散歩プラン(タクシー貸切2時間)

お礼の品について
容量 | 普通タクシーを連続して2時間を貸切できるクーポン1枚 ※クーポン到着後、利用日の14日前までにタクシー予約をしてください。(名鉄知多タクシー 電話予約:0569-37-1112) ※タクシーには同乗するガイドを除いて3名まで乗車できます。 |
---|---|
消費期限 | 発行から1年間 |
お礼の品ID | 5402170 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送いたします |
配送 |
「ごんぎつね」の作者として知られる新美南吉は、ふるさと半田を舞台に数々の名作を書きました。特に生まれ育った岩滑(やなべ)地区には、記念館や生家をはじめ、物語に登場する寺社や川などが点在し、それらを巡る文学散歩を楽しむことができます。
距離が離れたスポットを効率よく回るにはタクシーが断然便利。使い勝手のいい、タクシー貸切2時間の観光プランに、ガイドボランティア「南吉案内人」による案内をお付けします。
【お礼の品について】
・寄附をお申し込み後、名鉄知多タクシーより、普通タクシーを連続して2時間貸切できるクーポン1枚をお送りします。クーポン到着後、利用日の14日前までにタクシー予約をしてください。(名鉄知多タクシー 電話予約:0569-37-1112)
・有効期限は発行から1年間です。
・タクシーの移動は半田市内に限ります。
・タクシーには同乗するガイドを除いて3名まで乗車できます。
※貸切利用時間が2時間より短い場合も返金はできませんので、ご了承ください。
※止むを得ない理由により、ガイドを付けることやご希望の見学地を訪れることができないこともあります。その場合でも寄附金の返金はできませんので、ご了承ください。
※ごんの秋まつり(9月20日~10月4日)、生誕祭(7月30日前後)、貝殻忌(3月22日)の記念館休館日は、本プランのお申し込みはできません。
また、本プランの利用は記念館開館時間(9:30~17:30まで)に限ります。〈原則毎週月曜・第2火曜は定休日です〉
事業者 :名鉄知多タクシー株式会社
連絡先 :0569-21-1320
【寄附お申込み前に必ずご確認ください】
・寄附のお申し込み前に、新美南吉記念館へ電話またはEメールでガイドの手配を依頼し、日程の調整をしてください。(ご希望に添えない場合もあります)
◇連絡先
0569-26-4888
◇メール送付先
nankichi@city.handa.lg.jp
・寄附目的には≪新美南吉の文学を顕彰する事業≫をお選びください。(新美南吉記念館の展示室観覧料が3名まで無料になります)
<プラン当日の例>
①知多半田駅着。ごんくるバス(1時間に1本 料金100円)で新美南吉記念館へ移動(約8分)
または知多半田市到着。徒歩で新美南吉記念館へ移動(約20分)
②新美南吉記念館着。ガイド付き館内見学またはガイドなしご自身で館内見学(1時間)
③ガイドと、貸切タクシーで文学散歩へ出発。(貸切クーポン利用)
モデルコース(タクシー貸切2時間+徒歩1時間)
→南吉の養家→南吉の墓→狐塚→岩滑小学校→矢勝川→南吉の生家(貸切タクシーを戻し、ここからは徒歩)→常夜灯→八幡社→常福院→光蓮寺
④ガイドと別れて、徒歩で半田口駅へ移動。(約8分)
※「南吉の養家」を見学する場合は、お客様自身で事前にかみや美術館へご予約いただき、当日現地で入場料(小学生以上300円)をお支払いください。 かみや美術館 TEL0569-26-2929
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- CJ001NT
半田市について
半田市は、名古屋市の南、中部国際空港の東にあり、知多半島の中央部東側に位置しています。
人口は約12万人で、古くからミツカンの酢に代表される醸造業などで栄え、知多地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。
また、豊かな自然に囲まれながら、知多半島の中心都市として、名古屋に行かなくても“何もかもがそろう”住みよさがあります。
半田市の象徴は、「山車」・「蔵」・「南吉」・「赤レンガ」。山車祭りの歴史は古く、300年余の歴史があり、その伝統や文化を現在に受け継いでいます。春に曳き廻される山車は、精緻を極めた彫刻、華麗な刺繍幕、精巧なからくり人形などが備えられ、その壮観な姿は「はんだびと」の誇りです。なかでも「亀崎潮干祭の山車行事」は、ユネスコ無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。また、5年に一度、各地区の山車31台が勢揃いする「はんだ山車まつり」は50万人もの観客が訪れます。
