岐阜県 恵那市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 中央アルプスを一望 春の恵那を走る爽快コース! 第21回恵那峡ハーフマラソン大会出走権(1人分)



お礼の品について
容量 | 「第21回恵那峡ハーフマラソン大会出走権」の出走権 1名様分(一般の部 ハーフマラソン・3kmロードレース ) ※参加料、登録手数料、参加賞を含みます。 【参加資格】 大会当日に満18歳以上の方(高校生を除く) ※寄附者は、恵那市外に住所がある方 ※出走対象者は、寄附者本人か寄附者が指名した方 (指名を受けた方は市内外在住を問いません。) |
---|---|
事業者 | 恵那峡ハーフマラソン大会実行委員会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5930693 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
申込期日 | 2023年10月15日(日)から2024年1月17日(水)まで |
発送期日 |
・寄附のご入金確認後、恵那峡ハーフマラソン大会実行委員会事務局から、14日以内に、Eメールで参加申し込み手続きをご案内します。 ・メールに添付されたエントリーサイト「RUNNET」の専用URLからお申し込みいただきます。(参加料、登録手数料無料) ⇒出走権を譲る場合は、寄附者から指名された方ご本人がRUNNETでエントリーしてください。(「RUNNET」でのエントリー完了後の変更は一切できません) ※大会事務局(tairen@tairen.enat.jp)からのメールを必ず受信できるよう設定をお願いします。 ※寄附者本人に代わって参加資格を満たす方が出走する場合は、あらかじめ、出走者の了承を得てください。 ※専用URLからのお申し込みにあたっては、「RUNNET」の会員登録(無料)が必要です。 |
配送 |
<ご寄附に関すること>
●寄附のお支払い方法は、オンライン決済(クレジットカード支払い等)に限ります
●寄附16,000円につき1名様分のお礼品(出走権)とし、複数回のお申込みも可能です
●ふるさと納税枠でエントリーした場合、他の先行枠や一般枠との重複エントリーはできません
●寄附者本人に代わって参加資格を満たす方が出走する場合は、あらかじめ出走者の了承を得てください
●いかなる場合も、寄附後のキャンセルや返金の申出、エントリー完了後の出走者変更等はお受けいたしかねますので、あらかじめご了承ください
●寄附者の個人情報は、「恵那峡ハーフマラソン大会」への申込手続に必要な範囲で、恵那峡ハーフマラソン大会実行委員会に提供されることになりますのでご了承ください
<ランナーエントリー等に関すること>
●RUNNETに会員登録(無料)する必要があります
●RUNNETでのエントリー時には、参加料・登録手数料は一切かかりません
●寄附後に大会の中止が決定した場合、中止を決定した時点までに要した経費等を勘案したうえで、代替返礼品を決定させていただきます
●大会を欠場した方で、参加記念品をご希望される場合には、大会終了後、郵送します。ただし、送料は本人負担とさせていただきます
大会の特徴
恵那市は名古屋市の中心部からおよそ60キロメートル、岐阜県南東部に位置し、愛知県と長野県に隣接した山紫水明の豊かな自然に恵まれた地域です。 恵那山をはじめとした山々に囲まれ、山あいには木曽川や矢作川などが流れており、四季折々の姿を楽しむことができます。
このたび恵那市では、2024年4月21日(日)に開催されます恵那峡ハーフマラソン大会の出走権を返礼品としてご用意させていただきました。
大会が開催される4月は恵那市では新緑がまぶしくランニングに最適な季節です。本大会のコースは、数あるマラソン大会の中でも特に変化に富んでおり、自然の地形を利用したエレベーションの変化がランナーへ刺激を与えます。また、ハーフマラソンコースではコース途中で中央アルプスを一望でき、春の爽快さと絶景の両方を楽しんでいただけます。
マラソン大会はランナー同士が集まることで、地域の人々や他のランナーとの交流を通して新しい友人を作ったり、共通の趣味を持つ人々とつながったりできるチャンスです!
恵那峡ハーフマラソン大会は美しい自然、挑戦、交流、達成感など、様々な魅力が詰まった大会です。ランニング愛好者はもちろん、新たな挑戦を求める人々にとっても「素晴らしい経験」となること間違いなし!
皆さまのご参加(チャレンジ)をお待ちしております。






カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
スポーツ・アウトドア > その他スポーツ > |
---|
- 地場産品に該当する理由
恵那市内で開催されるマラソン大会の出走権
恵那市について
恵那市は名古屋市の中心部からおよそ60キロメートル、岐阜県南東部に位置し、愛知県と長野県に隣接した、山紫水明の豊かな自然に恵まれた地域です。東には恵那山、南には焼山、北には笠置山に囲まれ、また山あいには木曽川や阿木川、矢作川などが流れ、四季折々の姿を楽しむことができます。大正13年に木曽川をせき止めて造られた大井ダムと恵那峡周辺は、県立自然公園に指定されています。その他、阿木川ダムや矢作ダム、小里川ダムなどのダムもあり、ダムが多い市として知られています。
歴史的な観光資源としては、中心市街地を横断する中山道大井宿、南部には800年の歴史を持つ女城主の城下町の岩村、レトロな雰囲気漂う日本大正村がある明智があります。これらは、第三セクター運営されている全長25.1キロメートルの明知鉄道によって結ばれています。
平成16年10月、旧恵那市と恵那郡の5つの町村(岩村町、山岡町、明智町、串原村、上矢作町)が新設合併し、新恵那市として誕生しました。
