
寄付金額 15,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込完了後1週間前後で郵便振替用紙をご郵送いたします。手数料は無料となります。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始も申し込みを受付します。
ただし、令和2年12月31日までのご入金分を令和2年分として取り扱います。
また、令和2年12月11日から令和3年1月3日までクレジット決済限定の申込受付とします。
・寄附金受領証明書の送付について
令和2年12月20日までにご寄附が完了(※)した方は、年内に送付します。
21日以降にご寄附が完了した方は、令和3年1月4日以降に順次送付します。
「ご寄附の完了」とは、以下の場合をいいます。
・クレジット決済 該当期日までに決裁が済んだもの
・マルチペイ、郵便振込 該当期日までにお支払いが完了したもの
・年末年始のお問合せについて
令和2年12月29日から令和3年1月3日まで閉庁します。電話やメールでのお問合せは1月4日以降に順次対応します。
立科町役場企画課 ふるさと寄附金担当
℡:0267-88-8403 平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | セック(辛口)750ml 1本 オリジナル(微甘口)750ml 1本 |
---|---|
消費期限 | お召し上がりの際は丁度いい温度に冷やし(5℃以下)開栓する際はゆっくりと圧を抜くように栓抜きで開けてください。 |
お礼の品ID | 4484236 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
高糖度の完熟りんごを丸ごと使った発泡りんご酒。
芳醇なりんご香、絹のようなきめ細かい泡立ち、キリッとした爽やかな喉ごしをお楽しみください。
【長野県原産地呼称管理制度認定製品】
発送元:(たてしなップル)
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込完了後1週間前後で郵便振替用紙をご郵送いたします。手数料は無料となります。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
年末年始も申し込みを受付します。
ただし、令和2年12月31日までのご入金分を令和2年分として取り扱います。
また、令和2年12月11日から令和3年1月3日までクレジット決済限定の申込受付とします。
・寄附金受領証明書の送付について
令和2年12月20日までにご寄附が完了(※)した方は、年内に送付します。
21日以降にご寄附が完了した方は、令和3年1月4日以降に順次送付します。
「ご寄附の完了」とは、以下の場合をいいます。
・クレジット決済 該当期日までに決裁が済んだもの
・マルチペイ、郵便振込 該当期日までにお支払いが完了したもの
・年末年始のお問合せについて
令和2年12月29日から令和3年1月3日まで閉庁します。電話やメールでのお問合せは1月4日以降に順次対応します。
立科町役場企画課 ふるさと寄附金担当
℡:0267-88-8403 平日8:30~17:15
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
お酒
>
その他お酒
>
|
---|
立科町について
立科町は長野県の東部北佐久郡の西端に位置し、東は佐久市、北は東御市、西は小県郡長和町、南は茅野市に境を接し、東西9.9km、南北26.4km、周囲は78.2km、面積は66.87㎢です。南北に細長く、瓢箪(ひょうたん)を引き延ばしたような形をしていて、最狭部の幅はわずか53.3m。その”くびれ”を境に北部では、稲作を中心としてりんご・野菜・畜産(蓼科牛等)などの農業が盛んで、南部の高原地帯は、蓼科山(標高2,531m)の北西に女神湖・白樺湖・蓼科牧場を有する一大リゾート地で四季折々の自然の恵みを満喫することができます。
立科町は、歴史と未来・環境と生活が美しく調和する町、情緒を大切にしながらも進取の気持ちで未来を拓く「人と自然が輝く町」を目指し躍進しています。
『名称の由来』
観光地の「蓼科」が有名ですが、町の名前は【立科町】です。日本百名山の一つ蓼科山の麓に広がる町で、昭和30年に芦田村、横鳥村、三都和村の三村が合併して発足しました。
当初、地域の象徴でもある「蓼科山」の名を冠して「蓼科」の字を当てようとしましたが、当用漢字に「蓼」の字がなかったこと、また蓼科山が古くは「立科山」と呼ばれていたことなどから、「立」の字が当てられ【立科町】となりました。
