
寄付金額 700,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 1個 |
---|---|
お礼の品ID | 4946208 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 受注生産になりますので、注文後約3週間程度お待ちいただきたいと思います。 |
配送 |
こちらの作品は、一つ一つ手作業で心を込めて仕上げてあります。
アクリルケースに入っていますので、そのまますぐにお部屋に飾っていただけます。
立体切り絵とは...
伝承折り紙やペーパークラフトに切り絵を施す新しい表現の切り絵です。
「立体切り絵の新しい可能性」を常に探しています。
「立体切り絵を紙以外の素材で作ったらどうなるのだろう??」これが始まりでした。
そこで新しい可能性を感じたのが「西陣織の着物生地」でした。
着物こそ日本文化の象徴の一つ。これを立体切り絵と組み合わせることができたら、
今までにない新しい表現ができるのかも!と「着物プロジェクト」を開始しました。
しかし紙とは違い、編み込んで作られている生地をカッターで切るのは簡単ではありませ
んでした。
何度も試行錯誤を重ね、やっと着物生地で立体切り絵を表現することに成功しました。
立体切り絵で表現できるのは折り紙だけではありません。
そこで作ったのが、「着物生地のバラ」でした。ところどころ編み込まれた「金」が
さりげないアクセントになり、華やかさを演出しています。
バラという西洋のものを着物生地で作ることにより、どこか和の雰囲気が出て不思議な感
覚の作品になりました。
見たことのないお花、楽しんでいただければと思います。
この「西陣織 × 立体切り絵」作品は世界中でもここでしか見られません。
ぜひ、紙とは違う「着物生地独特のあたたかさ」をご覧ください。
アクリルケースに入っています。
※作品と台座は固定されています。
※ケースと台座は接着されておりません。
サイズ(ケース):縦-約15cm×横-約15cm×奥行き-約15cm
立体切り絵作家 濱 直史
aqos56-naohama@yahoo.co.jp
https://naofumihama.com/
切り絵作家 濱 直史さんのご紹介
茅野市の匠を紹介するため、茅野市在住の切り絵作家 濱 直史さんをご紹介します。
今回映像で初めて、濱さんのオリジナルの工程で制作される、曲面立体切り絵の製作工程を紹介していきます。
カテゴリ |
家具・工芸品・装飾品
>
民芸品・工芸品
>
伝統技術
|
---|
茅野市について
【茅野市の紹介】
茅野市(ちのし)は、長野県の中部やや東寄りに位置する、諏訪盆地の中央に位置しています。
東京からも名古屋からも高速道路で約2時間半。
四季折々に多彩な表現をみせる自然に囲まれ、八ヶ岳連峰や蓼科山などの雄大な森林に抱かれて、縄文時代からの長い歴史を築き上げてきました。
『御柱祭り』がおこなわれる諏訪大社上社前宮や、東山魁夷の作品「緑響く」のモチーフとなった御射鹿池(みしゃかいけ)など
歴史的なみどころもたくさんあります。
人口約5万5千人。決して大きなまちではありませんが、人も自然も元気で豊か、悠久からの歴史をつなぐ文化の誇り高いまちにぜひ
訪れてみてはいかがですか?
歴史だけでなく、新しい素敵なスポットも発見できたら茅野市のとりこになってしまうかも・・・!
お礼の品も、茅野の伝統ある特産品はもちろん、現代のアートを感じられる商品まで取り揃えています。
是非、おためしください。
【まんなかに愛のあるまち CHINO】
2018年11月に、これからのまちづくりのためにブランドフレーズを発表しました。
縄文時代から愛のある暮らしが現代に受け継がれている茅野市では「人」と「愛」がまんなかにあり、
いつも笑顔のあふれているまちを目指します。
【お申し込みの際の確認事項をご一読ください】
茅野市のふるさと納税ページをご覧いただき、ありがとうございます。
以下、お申し込みの際にご確認いただきたい事項となりますのでご一読ください。
●お申し込みについて
お申し込み後、個別のご連絡はしておりません。ふるさとチョイスからの自動返信メールをご確認ください。
●お礼品のお届けについて
・お届け日の指定や、ご希望時間帯がある場合は備考欄へ明記してください。
・お届け日の事前連絡はしておりません。
・寄附金受領証明書とお礼の品は、お届けが前後します。
(寄附金受領証明書は当市から、お礼の品は事業者から発送となるため。)
・複数のお礼の品を申し込まれた場合、別々のタイミングでのお届けとなる場合があります。
・宿泊券をご希望の方は、宿泊チケットが届いてからのご予約をお勧めいたします。
