
寄付金額 11,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | ミニバッグ(綿100%、バングラデシュ製) オリジナル手拭い マイスターブレンド米 1kg ※ミニバッグのカラーを黒・グレーどちらかお選びください。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
59150669 |
お礼の品ID | 5003606 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
信州小諸の地に開業して百有余年。地域の生産者さんと代々築いてきた信頼が財産の小さな米店です。トートバッグ・手拭・米袋といった当店のオリジナルデザインは、「小諸人ポロシャツ」の文字も手掛け、字や絵を趣味とする副店主がデザインしています。
【オリジナル手拭い】
米粒と当店の屋号「カネウロコ」をあしらった完全オリジナルデザインです。晴れ渡る小諸の空をイメージした浅葱色です。注染という手法で染めているので、裏表を気にせずお使いいただけます。洗濯で色落ちすることがあります。
【ミニバッグ】
お弁当入れにちょうどいい大きさのマチ付きのミニトートバッグです。お米のイラストはオリジナルです。プリント・仕上げは「独創本舗シトロン」さん(小諸市諸区)にお願いしました。イラストの色を黒とグレーの2色からお選びください。洗濯で色落ちすることがあります。
【看板商品「マイスターブレンド米」】
「混ざりもの」のイメージがあるからでしょうか、「ブレンド米」というとあまり良いイメージを持たれないお客様もいらっしゃいます。ですが、ブレンドすることでそれぞれの品種が持つ良い部分が引き出され補い合い、魅力が増すこともあるのです。ブレンドコーヒーがコーヒー店の看板であるように、当店では、お米マイスターが小諸市産米の3品種をブレンドした「マイスターブレンド米」をおすすめしています。
米の食味は、研ぎ方・水質・標高・炊飯方法によって左右されやすいものですが、扱いやすくさまざまな料理と合い、幅広い地域の幅広い方のお口に合うように工夫いたしました。こういった「オールマイティーな米」を、小諸産品種のみのブレンドで実現できるのも、標高差に富んだ土地柄、様々な水質と土壌で米作りが行なわれている小諸市ならではだと思います。ぜひ一度ご賞味ください
※画像はイメージです。
※バッグ・手拭いは、洗濯で色落ちすることがあります。
※毎年11月発送分から新米に切り替わります
※精米したお米は徐々に酸化し、においが出て本来の風味が失われていきます。そのため、湿気の少ない冷暗所で保管のうえ、1カ月ほどで食べきれる量をおすすめしています。
事業者:古久庄 村松商店

【小諸市産のお米】
日本一お米の質が高いといわれる信州。玄米検査時の品質を示す「1等米」の割合は長年全国トップレベルを保っています(農林水産省指定の玄米検査)。中でも小諸市が位置する東信濃は、米栽培に適した気候条件がそろっています。恵まれた環境の中でのびのびと育ったお米たちは、どの品種も冷めてもモチモチしていると評判です。
小諸市は浅間山の麓の坂のまちです。南北に高低差が大きく、標高の高い北側は「あきたこまち」、南の低めの地では「コシヒカリ」が主につくられています。
山々に囲まれ標高が高いので昼夜の寒暖差が大きく、日本でも有数の晴天率の高さで日照時間が長い気候がお米を美味しくします。降水量は少なくても浅間連峰に降る雪のおかげで水源が多くミネラルも豊富。湿度が低いので病害虫が少なく、使われる農薬も他地域に比べ少ないといわれています。稲作に適した粘土質の土壌が多いのも特徴です。
冷涼なので新米の入荷は、例年、早くても10月初旬から。「はぜ掛け天日干し」のお米は10月末~11月に入荷します。その後検査を受けます。JA全農長野が米の質を評価する区分けで上から2番目の「A地区」、御牧ケ原は最良とされる「特A地区」に指定されています。稲作に適した土地なので作られる米はほとんどが優良な「1等米」。もちろん当店で検査済のお米はすべて「1等米」です。

【はぜ掛け天日干しの良さ】
現代の大規模農業は、1台で収穫・脱穀・選別ができる「コンバイン」という機械と米専用の乾燥機を用いることが多いです。天候に左右されず効率的に作業ができ、消費者にいち早く新米を届けられるなどのメリットがあります。
一方、小諸市は斜面に沿った狭い田んぼが多く、小規模な生産者さんが多いことから昔ながらの「はぜかけ」がまだ盛んに行われています。稲の束を一つ一つ「はぜ」と呼ばれる棒に引っ掛けて干す手間のかかる作業ですが、日光と自然の風によってゆっくり乾燥させるので食味を阻害する米粒の割れが少ないだけでなく、干されている間に米が稲わらに残っている養分を吸収し、追熟されうまみが増すともいわれています。また、熱を加えていないので保管中の酸化や乾燥がゆっくりで、年間を通じて風味が変わりにくいのが特徴です。
見た目としても「はぜかけ」はのどかで絵になりますね。

【~小諸市の農文化・農風景を守りたい~私たち古久庄村松商店の思い】
「こくしょう むらまつしょうてん」と申します。信州小諸の地に開業して百有余年。地域の生産者さんと代々築いてきた信頼が財産の小さな店です。
「人と大地のハシ渡し」をコンセプトに、地元の生産者の皆さんから仕入れた玄米を、注文があった分だけ毎日精米し、つきたての味を食卓にお届けしています。お米マイスターが長年の経験を活かし、田んぼごとに違う味や食感の特徴を見極め、生産地だからこそできる“顔の見える商い”で、お客様のニーズに応じられるよう努めております。自店で精米をしている為、通常の精白米はもちろん、玄米・分搗き米・無洗米まで対応可能。精米時、米に過度の熱が加わるのを防ぐため、米表面を刃で削る研削機と摩擦機が備えられた精米機を使用しています。
あまり知られていませんが、小諸市周辺は日本でも有数の良米の産地であることが私たちの誇りです。それを多くの方に知っていただくために各家庭への配達に力を入れ、地方発送や贈答用セットの開発にも取り組んでいます。
また、青豆や花豆といったこの土地ならではの豆類、この辺りで昔から多く生産されていたキビ・粟・エゴマをはじめとする雑穀も各種取り扱っております。
現代の一般的な農業は稲作だけでは食べていけない状況です。儲からず手間だけがかかる農業の後継者は年々減り、田畑を手放す方も少なくありません。私たちは地域の農文化・農風景が失われていくことに寂しさを感じています。長年生産者さんと食卓をつないできた当店ができることは、小諸市産のお米と雑穀の普及・PRに務め、小諸の農産物のファンを増やすことです。農業が活気を取り戻すことで、微力ながら大好きな小諸市の原風景を守る手助けができればと願っています。


カテゴリ |
米・パン
>
米
>
その他米
ファッション > カバン > 手提げ |
---|
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡・ふるさと納税のご案内等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=202088
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
小諸市について
小諸市は、長野県の東部に位置し、北に浅間山、南西に千曲川が流れる、詩情豊かな高原都市です。市内の標高は約600m~2,000mと、高地に位置しているため、夏は湿気が少なく、国内でも屈指の晴天率を誇ります。
東京から約150㎞、北陸新幹線を使えば約1時間30分の距離にあり、都心からのアクセスが抜群です。
現在、市の方向性を『みんなに「えらばれるまち」みんなが「えらんでよかった」』と掲げ、「住むなら、小諸」と市内外の方に思っていただけるような小諸市をめざして市政経営を進めています。
「温泉」「果物」「蕎麦」など魅力が満載!ふるさと納税を通して全国の皆様に、小諸市の魅力を知っていただければ幸いです。
【小諸の桃】
小諸市の桃栽培の歴史は明治29年に始まり、「浅間水蜜桃」として名を馳せました。長野県の東の玄関口に位置する産地は、標高が700mを超えるため冬は寒気が厳しく、昼夜の気温差が大きいのが特徴です。併せて全国トップクラスの晴天率を誇り、日本一の陽光をたっぷりと浴びております。
「浅間水蜜桃」にルーツを辿る「みつおかのもも」。ふるさと納税の返礼品として毎年大好評をいただいております。
数量限定で受付を開始しています。是非ご賞味ください。
