日照時間日本一、そして清流で育った幻のお米
幻の農林48号 玄米 5kg×2袋 / 穂足農園 / 山梨県 韮崎市


寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 玄米 10kg(5kg×2袋) ※韮崎市穴山産 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:精米後45日以内 |
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
事業者 | 穂足農園 他のお礼の品を見る |
自治体での 管理番号 |
20740893 |
お礼の品ID | 5403676 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済確認から1ヶ月程度 ※寄附申込がお盆・連休前後の場合や寄附申込が集中した場合は、お届けまでお待たせすることがございます。 |
配送 |
<提供:穂足農園>

私たちは、日本第二の標高を誇る赤岳で代表される八ヶ岳と富士山を望む田園地帯でお米を栽培しています。
標高は約400メートルあり、清涼な空気と八ヶ岳の豊富で清らかな伏流水が自慢です。
そして、私たちの地域は日照時間が日本で最も長い地域です。
そんな美味しい作物を作る要素が全てそろった地域で、丹精込めてお米を育てています。
ただ残念なことに、私たちが作るコメの量は他の米生産地と比べると少なく、ほとんど県内で消費され県外にはあまり出回りません。
山梨のお米が全国的に有名でない理由はそこにあります。
ですが、山梨の果物は、日本はおろか世界でもブランド力があります。
私たちの地域は、美味しく高品質な作物が生産できる地域なのです。
さらに、農林48号は生育期間が他のお米より長い上に育て方が難しいため、日本でも山梨県の一部でしか栽培されていません。
かつては、関東地方でも栽培されていましたが、コシヒカリが登場して姿を消しました。
冷めてもおいしいけれど、手間がかかるので作付けする農家が消え、幻と呼ばれるコメになったのです。
ぜひこの機会に、私たち自慢のお米をお試しください。
■注意事項
お届けするパッケージは、脱気後に不活性ガスを注入しているので、開封まで精米したての品質を約1年間維持できます。

■穂足農園について
穂足の由来は、昭和の大合併(昭和33年)に今の北杜市須玉町に他の5村と共に合併して消えた穂足村です。
また、甲斐路国体で参加選手に提供されたお米も、この地域で生産されたお米でした。
これからも、この環境を大切にしながら、安全安心で美味しいお米を提供させていただくために日々努力をしてまいります。
こんな私たちが育てたお米を是非お試しください。
カテゴリ |
米・パン
>
玄米
>
|
---|
自治体からの情報
【今選ばれてるのはコレ!】韮崎市人気返礼品ランキングTOP10

人気の返礼品をチェックしてみてね!
令和3年9月17日に地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第2項及び第314条の7第2項の規定に基づく、ふるさと納税の対象となる団体として指定を受けていますので、韮崎市への「ふるさと納税」は地方税法(昭和25年法律第226号)第37条の2第1項の規定による寄附金税額控除の対象になります。
===お礼の特産品の送付について===
★特産品の送付は、韮崎市外に在住の方を対象としています。
★特産品は、入金確認後14日~2か月前後でお届けいたします。品物によって異なります。詳細ページにてご確認ください。
★お礼品の配送は、お礼品取扱事業者が契約している配送業者から行っております。配送業者の変更は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。
★長期不在および住所変更により、特産品をお受け取りできない、傷んでしまった、食べることができない等の状況になった場合の再送はできかねます。必ず事前にご連絡をお願いいたします。
不在配達票が届きましたらお早めにお受け取りください。
※ふるさと納税のお手続きの際に、ご住所やお電話番号の誤りや入力漏れが見受けられます。入力後には再度ご確認をお願いいたします。
★事務手続きの都合上、特産品よりも受領証明書(ご入金後1か月以内)などの書類が先に届く場合がございます。ご承知おきください。なお、寄附金受領証明書発送後は寄附のキャンセルをお受けしておりません。ご注意ください。
お問合せは下記までお願いします。
-----------------------------------------------------------------
結デザイン有限会社 ふるさと納税お問い合わせ窓口
TEL:050-3142-9277
受付時間 9:00~17:00 (土曜日・日曜日・祝日除く)
【メールでのお問合せ】
nirasaki@yuidesign.jp
-----------------------------------------------------------------
韮崎市について
韮崎市は古くから人と文化が行き交う交通の要衝、甲州街道の宿場町として栄えてきました。周囲には雄大な南アルプス、八ヶ岳、茅ヶ岳、そして「世界遺産 富士山」といった日本の名峰がそびえたち、韮崎市が他に誇る大自然の大パノラマが360度に展開します。
武田氏が氏神として崇拝した武田八幡宮や、勝頼が自ら火を放った悲運の城・新府城など、武田家ゆかりの史跡が市内のいたるところに点在する“甲斐武田家”発祥の地でもあります。
私たちの生命の源である自然と、先人たちが築き、保存・継承されてきた伝統と歴史、人々の営みが紡ぐ生活文化とが調和するまちが、「にらさき」です。
