疫病退散!頭が2つある不思議な鳥
水晶ヨゲンノトリブレスレット
寄付金額 28,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 【内容量】 水晶ヨゲンノトリブレスレット×1 【原材料】 水晶:主玉8㎜ 親玉14㎜ シリコンゴム:19㎝サイズ ※画像はイメージです。 ※天然石を使用している為、石のお色目や風合いはイメージと異なる場合がございます。 |
---|---|
事業者 | 有限会社土屋華章製作所 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4926962 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から約1ヶ月~2ヶ月で発送 |
配送 |
山梨県立博物館の蔵書・市川村の名主喜左衛門が記した「暴瀉病流行日記(ぼうしゃびょうりゅうこうにっき)」の8月初頭の記事に、頭が2つある不思議な鳥の絵が描かれています。日記によりますと、二つの頭を持つこの鳥は、疫病流行を予言し、その姿を朝夕に仰ぎ、信心するものは、その難を逃れることが出来ると言ったとか・・・。そんな鳥の姿を水晶に彫刻し、お守りブレスレットにしたてました。疫病退散!一日でも早く平穏な日常が戻ってきますように。
【関連キーワード】
水晶 ヨゲンノトリ ブレスレット コロナ除け お守り 送料無料
お守りブレスレット

ヨゲンノトリは疫病に苦しめられた甲斐国の人々が、救いを求めた結果現れたとされる不思議な存在でした。
(山梨県立博物館文献より)
土屋華章製作所について
山梨県甲府市にある水晶貴石細工の会社です。
土屋華章製作所の創業は1821(文政4)年。
御岳山昇仙峡に住む宮司だけのものだった水晶加工に、初代の宗助が心を動かされたのが始まりです。
宗助は昇仙峡にある金桜神社に足しげく通い、それまで門外不出とされてきた水晶加工技術を会得して、前身の「玉潤堂」を創業。
<玉根付附緒メ御数珠眼鏡・御誂御望次第>という、今で言うキャッチコピーを看板に掲げ、水晶加工製品の加工販売を始めました。
現在の土屋華章製作所の工房テーマは「温故知新」
現在の土屋華章製作所の工房テーマは「温故知新」。
先人たちがそれぞれの人生をかけて守り、そして発展させてきた水晶加工という山梨県独自の技術の歴史に尊敬の念を抱きながら、
「伝統工芸とは脈々と伝承されてきたものをそのまま作り続けるのではなく、その技術を活かしながら時代にあわせた新しいものづくりに挑戦していくことだ」
という熱き思いのもと、若き職人と共に7代目・隆が工房を守っています。


甲府市とジュエリー
甲府市は、地場産業として宝石加工が盛んな地域です。
かつて上質な水晶を産出していた山梨県。その流れで現在では、宝石の彫刻や研磨、貴金属加工などが盛んで、世界的にも珍しい宝飾品の集積産地として有名です。
宝石(ダイヤ、サファイヤ、エメラルドなど)や貴金属(金やプラチナなど)を使って、指輪・ネックレス・イヤリングなどのアクセサリーや、置物・茶器のように家に飾るものなどがたくさん作られ、日本全国で展開されています。
以前は甲府市の北部でとれた水晶を使っていましたが、今は世界中から仕入れた水晶や、人工水晶を使っています。国内最大の宝飾産地「山梨」 の発展を支える原動力となっています。

ブレスレット
念珠
-
- 常
- 別送
アメジスト片手掛け念珠
169,000 円
上質なアメジストの女性用片手念珠。上品な古代紫色の正絹房仕立てです。職人が一玉一玉穴の中までしっかりと研磨加工を施し、仕立糸と石の摩擦が少ない丈夫な仕上げになっています。 ※画像はイメージです。 ※天然石を使用している為、石のお色目や風合いはイメージと異なる場合がございます。 事業者:有限会社土屋華章製作所 【関連キーワード】 パワーストーン 念珠 アメジスト 片手掛け念珠 送料無料
-
- 常
- 別送
水晶本連二輪念珠
99,000 円
水晶の女性用八宗念珠。フォーマル度の高い白正絹房仕立てです。職人が一玉一玉穴の中までしっかりと研磨加工を施し、仕立糸と石の摩擦が少ない丈夫な仕上げになっています。 ※画像はイメージです。 ※天然石を使用している為、石のお色目や風合いはイメージと異なる場合がございます。 事業者:有限会社土屋華章製作所 【関連キーワード】 水晶 本連二輪 念珠 送料無料
-
- 常
- 別送
水晶片手掛念珠
70,000 円
水晶の8mm玉女性用片手念珠。上品な古代紫色の正絹房仕立てです。職人が一玉一玉穴の中までしっかりと研磨加工を施し、仕立糸と石の摩擦が少ない丈夫な仕上げになっています。 ※画像はイメージです。 ※天然石を使用している為、石のお色目や風合いはイメージと異なる場合がございます。 事業者:有限会社土屋華章製作所 【関連キーワード】 水晶 片手掛 念珠 送料無料
水晶一寸玉
水晶彫刻ぐい呑み
ペンダントトップ

甲府市は、昇仙峡や美しい山々があり、四季折々の花が咲き、ぶどうやももなどの果物が実り、自然豊かなワイン発祥の地であります。
また、武田信玄公(2021年に生誕500年を迎えます)や甲府城、太宰治に山崎方代など、歴史と文学浪漫あふれる甲斐の国です。
さらに、世界に誇る宝飾技術や甲州印伝などの伝統工芸があり、その「匠の技」を大切に次世代に引き継いでいきます。
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ブレスレット
ファッション > その他ファッション > 家具・工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > |
---|
甲府市について
甲府市は、山梨県のほぼ中央に位置し、北に八ヶ岳、南に富士山、西に南アルプス連峰と雄大な山々を望む、南北に長い市町村です。甲府駅周辺には、グルメスポットなども多数ありますが、少し街から離れると素晴らしい自然に恵まれ、キャンプ、BBQ、自然散策など気軽に自然を楽しむこともできます。
日本ワイン発祥の地でもあるとともに、盆地特有の気候を活かし、ぶどう、いちご、桃などの果物栽培も盛んであり、ほうとうや鳥もつ煮などのグルメなど食の魅力も満載です。
古来、水晶産地であったことがきっかけで、宝石の研磨、貴金属加工、水晶美術彫刻の技術が発達し、世界的にも珍しい宝飾品の集積産地であり、「宝石のまち甲府」とも言われています。400年以上伝わる甲州印伝も受け継がれ続けており、職人の技術が光る特産品が数多くあります。
四季折々の彩りを魅せてくれる美しい自然に恵まれた、私たちの【心のふるさと】甲府市は、先人たちが共に携え、心を一つにして、誇りある文化と歴史を培ってきました。
2019年、戦国武将武田信玄公の父である信虎公が、躑躅(つつじ)ヶ崎の地に館を構え、甲斐の府中である「甲府」が誕生して500年、2021年には郷土の英雄武田信玄公生誕500年の節目を契機に、私たちはすべての市民が甲府を誇りに思い、将来に夢や希望をもって暮らしていけるよう、未来創りに励んで参ります。
