
寄附金額 10,000 円 以上の寄附でもらえる
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鯖江市役所 政策経営部財務政策課
916-0066 福井県鯖江市西山町13-1
0778-53-2220(平日8:30~17:15)
SC-Zaisei@city.sabae.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
申告特例申請書の提出期限は、令和2年1月10日(金)必着となっております。
ワンストップ特例申請書はご希望のあった方、全てに送付いたしますが必要に応じて申請書をダウンロードしてください。
(「各種ご連絡先」または「鯖江市ホームページ」からダウンロードできます。)
お礼の品について
容量 | 蕎麦:200g 塩:20g 配達地域に限りがあります 以下の説明を必ずお読みください |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:蕎麦を打った日から2日 ∟翌日着・・・・到着日の翌日 ∟翌々日着・・・到着日 確実に受け取り可能な日時をご指定ください。 |
自治体での 管理番号 |
D00338 |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可、クレジットカード決済限定 |
---|---|
発送期日 |
発注:月曜(日曜までのご注文分) 発送:金曜~月曜 ※店主一人で営業しているため、発送可能な日が限られています。ご了承ください。 |
配送 |
「塩だけで食べる異次元な十割そば」から産み出す日本唯一で超次元な世界観であなたの蕎麦の常識を覆す!
佐野蕎麦の中でも、玄挽き粉の豪胆蕎麦をお届けします。
玄挽き粉は、玄蕎麦の皮をむかず、そのまま6メッシュ(3mmマス)のふるいでふるっている、日本一粗い超ワイルドな蕎麦粉。
そんな玄挽き粉から打たれた豪胆蕎麦は、麺が短く、とんでもなく味と香りがいい蕎麦です。もはや超次元。
「1年中新蕎麦」のような異次元な十割そばをなるべく風味を損なわないように酸化防止対策をして配送します。
佐野蕎麦の蕎麦は、お酒とともに愉しむことができます。
御家庭でごゆっくりとどうぞ。
※日曜までにご注文いただいた分を月曜に発注し、金曜~月曜の間に発送いたします。
日数に余裕をもってお申し込みください。
※店主一人で営業しているため、発送可能な日が限られています。ご了承ください。
※賞味期限は打ってから2日となっています。
確実に受け取り可能な日時をご指定ください。
※配達不可地域
【北海道】利尻郡、礼文郡
【鹿児島県】鹿児島郡
【沖縄県】北大東村、南大東村、宮古郡、与那国町
【伊豆諸島】青ヶ島、神津島村、利島村、新島村、式根島、御蔵島村、三宅村
【小笠原諸島】小笠原村
※翌々日着地域
北海道、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、伊豆諸島、小笠原諸島
【愛媛県】今治市:関前、今治村比岐島
宇和島市:津島町竹ケ島、戸島、蛤、百之浦、本九島、日振島
【高知県】宿毛市沖の島町
提供:佐野蕎麦
https://sanosoba.com/
この自治体の寄附に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鯖江市役所 政策経営部財務政策課
916-0066 福井県鯖江市西山町13-1
0778-53-2220(平日8:30~17:15)
SC-Zaisei@city.sabae.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
申告特例申請書の提出期限は、令和2年1月10日(金)必着となっております。
ワンストップ特例申請書はご希望のあった方、全てに送付いたしますが必要に応じて申請書をダウンロードしてください。
(「各種ご連絡先」または「鯖江市ホームページ」からダウンロードできます。)
カテゴリ |
麺類
>
そば
>
生・半生めん
|
---|
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
