この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。

寄付金額 10,000 円 以上の寄付でもらえる
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鯖江市役所 政策経営部財務政策課
916-0066 福井県鯖江市西山町13-1
0778-53-2220(平日8:30~17:15)
SC-Zaisei@city.sabae.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 【内 容】アニマルピンズ 1点(ライオン・パンダ・オオカミの中から1点) 【サイズ】ライオン:23×28×厚7.5㎜、パンダ・オオカミ:20×21×厚70㎜ 【重 量】3.4g~4.4g 【素 材】トップ:セルロースアセテート(綿花由来樹脂 イタリア産)ピン:真鍮、洋伯 ※トップ素材の色は若干変わることがあります。 |
---|---|
自治体での 管理番号 |
A00305 |
お礼の品ID | 448186 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
めがね素材を重ね合わせて作ったおしゃれな「ピンズ」
国内シェア90%以上を誇るメガネの産地福井県鯖江市。
その地で100年以上の歴史を持つ眼鏡製造加工メーカーのキッソオより「ANIMALE(アニマーレ)」が誕生しました。
緻密で高い製造技術と、イタリアの老舗マツケリ社で製造されたメガネフレーム素材「セルロースアセテート」の特徴を融合させた、
独特な立体感のあるコミカルで上品な動物モチーフのピンズです。
モチーフのライオン・パンダ・オオカミの3種類は、絶滅危惧種に指定されており、ファッションとして楽しみながら、さりげなく地球の環境保全に貢献できます。
ジャケットや帽子、バックなどのアイテムに遊び心のスパイスを。
3種類のピンの中から1点、お好みの動物デザインをお選びください。
お届けはオリジナルBOXに入れてのお届けですので、贈り物にも最適ですよ!
提供:キッソオ
http://kisso.co.jp/product/
4層の板を1段ずつ切削加工した工程
【アニマルピンズの作り方】
・すべての工程が、メガネの加工技術を生かしています。
・トップの材料であるセルロースアセテートを3~4層張り合わせ板状にし、マシンで段落としで切削加工します。(めがねの材料の厚みを増してオリジナル材料を作りたいときに使われる技術)
切削加工・型流し加工のピン・装飾ロゴ(参考)
・キャストといわれるオリジナルのピンは金属を型に流して作ります。(ブランドロゴを作るときに使う技術)
・ピンを埋め込みます。(メガネの丁番の埋め込みと同じ技術)
・砂打ちをいわれるツヤを消す手法で、削り跡を消すことで高級感を出します。
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鯖江市役所 政策経営部財務政策課
916-0066 福井県鯖江市西山町13-1
0778-53-2220(平日8:30~17:15)
SC-Zaisei@city.sabae.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
ファッション
>
アクセサリー
>
ブローチ
工芸品・装飾品 > 民芸品・工芸品 > 伝統技術 |
---|
鯖江市について
鯖江市について
鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。
王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。
豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。
めがねのまちさばえのSDGsについて
鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。
その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。
今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。
