板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板 チョイス限定 0611 イチョウのまな板(立て付)19×34×3㎝ 【俎板 刃当たりがよい 乾きやすい 匂いがつきにくい カッティングボード キッチン用品】

寄付金額 22,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | イチョウのまな板(立て付)19×34×3㎝ |
---|---|
事業者 | 株式会社 双葉商店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4915506 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 決済から30日前後 |
配送 |
明治21年創業の福井県福井市にある日本唯一のイチョウ材専門店。
銀杏(イチョウ)製の郷土工芸品を製造しています。
荘厳なたたずまいを織り成す曹洞宗大本山永平寺を代表とする雪深い越前の山奥から切り出されたイチョウの木を使い、
一つ一つ職人の手仕事で作られています。
イチョウのまな板はすべて1枚板で作っています。特徴は油分が多く、抗菌力も有り、弾力がある為、包丁の当たりがとても良いです。
検索キーワード:銀杏 俎板 刃当たりがよい 乾きやすい 匂いがつきにくい 調理器具 カッティングボード キッチン用品 いちょう 真名板 送料無料
日本唯一のイチョウ材専門店
株式会社 双葉商店

昭和21年創業のイチョウ材専門店です。
平成6年10月14日に福井県郷土工芸品に指定を受けました。
主な製品は、まな板、蕎麦台、蕎麦切りまな板、料理箸、押し寿司型、落し蓋、料理べら等がございます。
双葉商店のイチョウまな板について
永平寺で有名な、越前の雪深い山奥から切り出されたいちょうの一枚板で作られております。
昔からまな板に一番適したものがイチョウと言われております。
木を伐採してから5~7年の間乾燥させた木でないと、良いまな板になりません。
乾燥させて、木の反りねじれを出させた後、まな板の仕上げをします。

イチョウまな板の3つの特徴
・柔らかく弾力性に富んでいるため、刃当たりが抜群。
・油を含んだ材質で、乾きが早い。
・フラボノイドが含まれているため、匂いが残りにくい。

-
チョイス限定
- 常
- 別送
0611 イチョウのまな板(立て付)19×34×3㎝ 【俎板 刃当たりがよ…
22,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0612 イチョウのまな板(立て付)21×36×3㎝ 【俎板 刃当たりがよ…
26,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0613 イチョウのまな板(立て付)26×45×3㎝ 【俎板 刃当たりがよ…
36,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0614 イチョウのまな板(立て付)丸型 30㎝×3㎝ 【俎板 刃当たり…
36,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0615 イチョウのまな板(立て付)24×42×2㎝ 【俎板 刃当たりがよ…
27,000 円
板前さんに一番使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0616 イチョウのまな板赤太(立て付) 18×32×3㎝ 【俎板 刃当たり…
29,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0617 イチョウのまな板赤太(立て付) 21×36×3㎝ 【俎板 刃当たり…
44,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0618 イチョウのまな板赤太(立て付) 24×42×3㎝ 【俎板 刃当たり…
69,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
-
チョイス限定
- 常
- 別送
0619 イチョウのまな板赤太(立て付) 27×47×3㎝ 【俎板 刃当たり…
83,000 円
板前さんに一番よく使われている 材質イチョウのまな板
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
福井市について
福井市は、福井平野の中心に位置し、日本三名山の1つである白山を主峰とする白山連峰を真山に望み、荒々しくも美しい日本海、そして九頭竜川、足羽川、日野川の3大河川を擁する豊かな自然に恵まれたまちです。また、この自然の中で育まれたバラエティーに富んだ良質な食材の宝庫であり、新保ナスや木田チソなどの伝統野菜、金福スイカや越のルビー(トマト)のブランド野菜、越前ガニやミズダコの海の幸などが有名です。さらには、国の特別史跡・特別名勝・重要文化財の三重指定を受けている一乗谷朝倉氏遺跡をはじめ、旧福井藩主・松平家の別邸である名勝養浩館庭園に代表されるような優れた歴史的遺産や、県指定無形民俗文化財である馬鹿ばやし、重要無形民俗文化財である糸崎の仏舞等の文化的遺産を数多く有する、歴史・文化の豊富なまちでもあります。
さらに、本市(本県)は、合計特殊出生率、子どもの学力・体力、正規就業者の割合、女性の有業率、通勤時間の短さ、平均貯蓄率、住宅の広さ等、その他各種住みよさランキングにおいて常にトップクラスを誇り、豊かな生活を送ることができる地方都市です。
