チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 118,000円 もしくは29,500ポイントと交換
お礼の品について
容量 | インディゴ 【size38(M)】着丈60 肩幅46 身幅53 袖丈62 ★採寸方法は下記のリンクからご覧になれます。 https://bouzusewing.com/jacket-measuring/ |
---|---|
自治体での 管理番号 |
BQ003VC02-NTZ |
お礼の品ID | 5246007 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | ご注文を頂いてから製作させて頂きますので、発送までに1ヵ月程頂く場合がございます。あらかじめご了承下さいませ。 |
配送 |
能登町在住の『僧侶で職人』が型紙作成、裁断、縫製するデニムウエア。
こちらの商品は、2ndタイプ
着丈、袖丈共に長すぎず短すぎず
ちょうどよい所を狙ってあり
ボディもボックスタイプより少し
立体的に仕上げてあります
ワンウォッシュしてあります。
出来るだけ見た目をシンプルにして、その代わりに縫製などの ”作り上げる工程” に情熱を込め、見えない所にもこだわりを持った
”簡素の中にある贅沢”
それを感じられる1本を目指しました。
1920年代以前にジーンズの縫製に使われていた ”本縫い折り伏せ” を使用し、穴かがり(ボタンホール)以外の服を形作っていく工程を ”本縫い1本針ミシン” だけで縫い上げ、リベットは1つ1つ手作業で ”頭潰し” してあります。
生産性や効率化とは逆行して、ステッチを一本ずつ丁寧に入れていくからこそ生まれる”クラシカル”な雰囲気と手作業ならではの”温かさ”を感じられる、プレミアムな1本に仕上がっています。
生地は国産セルビッチデニム13.5ozです。
旧式織り機で織られたものを生機(きばた)で使用し、防縮加工などがされていない ”生まれたまま” のデニム生地を使用しています。
そのおかげでデニム生地の表情がダイレクトに伝わります。
ワンウォッシュは軽く、生地の表情が消えない程度
生機を使っていますので縮率が縦横に大きく違い
バランスをとるため洗ってあります。
採寸方法は下記のリンクからご覧になれます。
https://bouzusewing.com/jacket-measuring/
※ご注文いただいてから製作させて頂きますので、状況によっては納品まで1ヵ月程かかる場合があります。
※ウエスト寸法と仕上り寸法は別物です。ウエスト寸法は実際の体の寸法を計測した商品を作るための基準寸法であり、商品の仕上り寸法とは異なります。(ウエスト寸法+ゆとり分=仕上り寸法 となります。)
※サイズチャートはワンウォッシュ後の数値ですが、生地の特性上多少の誤差が生じます。
※ワンウォッシュで縮ませてありますが、ご家庭での洗濯後に多少縮むことがあります。
※タンブル乾燥機の使用は不可
【製造者】
石川県鳳珠郡能登町
ボーズソーイング
事業者名:ボーズソーイング
連絡先:080-8729-2132
カテゴリ |
ファッション
>
服
>
男
|
---|
自治体からの情報
ポイント制について
【ポイント制とは】
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
また能登町ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
能登町のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に250ポイントを付与されます。
能登町について
能登半島を左手に例えれば、親指の腹(爪側の反対)の位置にある能登町。
人口は約17,000人の小さ~な町ですが、1300年以上続く農村文化やあえのこと ・ キリコ祭りなど、伝統的な文化が多く残っています。
そんな中、農村の暮らしと結びついた風習や文化が高く評価され、能登は国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に登録されました。
