チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 13,000円 もしくは3,250ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 1800ml |
---|---|
アレルギー | 特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません |
自治体での 管理番号 |
Y007-NTZ |
お礼の品ID | 4943678 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 準備出来次第順次発送します。 |
配送 |
全ての原料を能登産で醸す『能登の恵みの酒』を目指して、契約栽培した能登産山田錦を原料米にしています。
甘味・酸味・渋味・苦味・旨味のバランスが良く、一口でそれらの味わいが楽しめる飲み飽きのしない酒。しっかりとした旨味がありながら軽やかですっきりとした酒質は、濃厚な日本酒の苦手な方や、日本酒に飲みなれない方、海外の方にも好評です。
2014年にスペインで開催された世界最高峰の食の学会、マドリッドフュージョンにて、エルブジのトップソムリエから「お米の豊かな味わい」を評価され、会場でふるまわれました。
続く2015年にも日本の酒蔵の4蔵に選出され、出展を果たしました。
《IWC2014 銀賞受賞酒》
《マドリッドフュージョン2014 出展酒》
《全国燗酒コンテスト2016 最高金賞》
《石川県優良観光土産品 県知事賞》
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
世界の料理人が賞賛した、能登産山田錦の純米酒
契約栽培した能登産の山田錦を原料米にしています。甘味・酸味・渋味・苦味・旨味のバランスが良く、一口でそれらの味わいが楽しめる飲み飽きのしない酒として、数馬酒造を代表する銘柄です。
しっかりとした旨味がありながら軽やかですっきりとした酒質は、濃厚な日本酒の苦手な方や、日本酒に飲みなれない方、海外の方にも好評です。2014年にスペインで開催された世界の料理人が集結する食の祭典「マドリッドフュージョン」に出品され、“世界一予約のとれないレストラン”と呼ばれた三ツ星レストラン「エル・ブジ」のトップソムリエよりお米の豊かな味わいを絶賛されました。また、2019年には、石川県優良観光土産品コンクールにて、県知事賞をいただきました。
ペアリングの幅が広く、日本酒の自由さを感じる味わい
爽酒と醇酒の両方のバランスを持ちますので、あっさりしたお料理にもこってりしたお料理にも合い、食事を選びません。白身魚のハーブグリルやカレーや肉料理などの幅広い料理にも合わせられる万能さです。
イカや貝、白身魚のお刺身、またエスニックな料理とも合います。特に、バターと組み合わせたお料理との相性が良く、シイタケのバター醤油焼き、白身魚のバタームニエルとハーブソルト、焼きじゃがバターや貝のバター焼きとのペアリングがおすすめです。
飲み方としては、15℃ほどの冷酒で酸味を楽しむならワイングラスで。どしっと旨味を掴むには厚めのふちの大きめのお猪口でお楽しみください。50℃程の熱燗に温めていただくのも大変おすすめです。温めると、コクを含んだ甘味をより感じやすくなり、穏やかな余韻がふわふわと心地よく楽しめます。
明治二年創業 「能登を醸す」数馬酒造

創業から1世紀半。私たち数馬酒造は「能登を醸す」という理念のもと、醤油を醸し、酒を醸し、地域と共に歩んできました。今あるものを最大限に活かしながら、能登から社会へと新しい価値観を創造し、伝統を守りながらも、持続可能なものづくりを目指しています。
水と米によって酒が醸されるように、「醸しのものづくり」で能登の魅力を高めてまいります。
また、日本酒・リキュール・醤油を通して、皆様の食卓に彩りを添えるような、食の時を楽しむものづくりを目指しています。
原材料へのこだわり

酒造りの基礎となる米。数馬酒造では、安心して飲める日本酒を提供できるよう、地元能登の契約農家さんと連携して酒米を栽培していただき、能登産の原材料にこだわった酒造りを行っています。
また、農家さんと直接繋がる強みを活かして、「水田作りからの酒造り」にも着手。耕作放棄地を活用して酒米を育て、豊かな能登の田園風景の維持に貢献できればとの思いから始めました。現在では、東京ドーム5個分の耕作放棄地を解消しています。2020年の造りからは100%能登産米で仕込みます。
さらに、仕込み水は能登の山間から湧き出た水を汲み取り使用しています。この湧き水は硬度が1.7と全国トップレベルで柔らかく、口当たりの優しいふくらみのある酒造りには欠かせないものとなっています。
近年では、能登産にさらにこだわり、能登の海岸で採取した海藻から抽出した酵母を使った酒造りにも取り組んでいます。
挑戦し続けるものづくり

数馬酒造の酒造りは20~30歳代の若手正社員が行っています。酒造りでは当たり前であった早朝深夜・泊まり込みの作業を廃止し、機械化やデータ化を図り、通年雇用制度の導入によって若い世代が参入しやすいよう労働体制を見直しました。
また、醸造課社員の創造性やチャレンジ精神に重きを置き、1人1タンクの自由醸造を任せています。柔軟な思考で挑戦できる環境があることにより、新たな酒が生まれ、技術の研鑽のみならず、お客様への新しいご提案にもつながっていきます。
商品のこだわり
能登で唯一の自社精米
自社で精米を行う酒蔵は実は少なく、石川県内でも数社、能登では数馬酒造が唯一です。玄米から仕入れることができるため、自分たちの目で米の再選別ができ、その年の米の状態によって1%単位で磨きを調整できるのが最大の利点です。
また、食品の安全性を確保するために、栽培から加工、製造、流通などの過程を明確にする、いわゆるトレーサビリティーが可能となり、安心して飲める日本酒を提供できるようになります。
さらに、冷蔵室内での搾り作業や瓶詰の自動化など、品質や衛生面の向上につながる設備投資を行い、お客様により一層美味しいお酒をお届けできるよう努力しています
数馬酒造株式会社
-
- 常
- 別送
- 日指定
【ふるさと納税限定セット!】「竹葉 能登純米」「竹葉生?純米…
22,000 円
能登の地酒「竹葉(ちくは)」の人気銘柄「竹葉 能登純米」と「竹葉 生?純米 奥能登」1.8L 2本セットです。 ◎すっきりとした味わいのバランスのよい「竹葉 能登純米」 ◎旨味を伴う酸味が食事に寄り添う「竹葉 生?純米奥能登」 いずれも飽きのない味わい食事を引き立てますので、飲食店様や日常の食中酒の常備酒として、大人気の商品です。 ぜひ、お試しくださいませ。 -------------------------------― 「竹葉 能登純米」 能登の米、水、技で醸す、力強さと喉越しの良さを併せ持つ、バランスの良い純米酒。 全ての原料を能登産で醸す『能登の恵みの酒』を目指して、契約栽培した能登産山田錦を原料米にしています。 甘味・酸味・渋味・苦味・旨味のバランスが良く、一口でそれらの味わいが楽しめる飲み飽きのしない酒。しっかりとした旨味がありながら軽やかですっきりとした酒質は、濃厚な日本酒の苦手な方や、日本酒に飲みなれない方、海外の方にも好評です。 《IWC2014 銀賞受賞酒》《マドリッドフュージョン2014 出展酒》 《全国燗酒コンテスト2016 最高金賞》《石川県優良観光土産品 県知事賞》 -------------------------------― 「竹葉 生?純米 奥能登」 海藻から抽出した酵母使用し、旨味豊かな味わい 米・水・酵母すべてが能登産の純米酒です。 特に酵母は、能登の海藻から抽出して使用しており、能登テロワールを追求したお酒です。販売開始から2年目を迎えた昨年は、国内外のコンクールで多くの賞をいただくなど反響が大きく、発売から半年で完売となっておりました。 「竹葉 生?純米 奥能登」の3つの特徴 1.能登の海藻から抽出した酵母を使用 2.醸造課社員のチャレンジから生まれたお酒 3.フランスの世界的トップソムリエも認める旨み豊かな味わい フランスの世界的トップソムリエであるダビッド・ビロー氏から『日本酒のもつ“UMAMI”を初めて体感することができた』と、このお酒が持つ豊かな旨味について、特別なご評価を頂きました。 《ワイングラスでおいしい日本酒アワード2020 最高金賞》《IWC2020 金賞/リージョナルトロフィー》 事業者 :数馬酒造株式会社 連絡先 :0768-62-1200 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
-
- 常
- 別送
- 日指定
【ふるさと納税限定!10年以上の熟成を経た秘蔵酒】竹葉 斗瓶囲…
30,000 円
【数量限定】【クレジット限定】 【ふるさと納税限定!秘蔵酒】 能登流の技で精魂込めて醸した山田錦使用の大吟醸酒を、斗瓶取りし、零度で10年以上、低温熟成いたしました。 希少な熟成酒の、時を重ねたまろやかな味と香りをお楽しみください。 ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:数馬酒造株式会社 TEL:0768-62-1200 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
-
- 常
- 別送
- 日指定
【ふるさと納税限定!秘蔵酒】竹葉 大吟醸古酒仕込み 吟醸梅酒
45,000 円
竹葉 大吟醸古酒仕込み 吟醸梅酒は、限定300本の製造のみです。 大吟醸酒を10年以上寝かせた古酒に、丁寧に手摘みした能登産の梅をふんだんに漬け込みました。 低温貯蔵室にてじっくりと熟成させ、味わいはすっきりとまろやかです。 能登の風土を感じる梅酒を是非、お楽しみくださいませ。 ■ お礼の品や配送に関する問い合わせ先:数馬酒造株式会社 TEL:0768-62-1200 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
純米酒
|
---|
能登町について
能登半島を左手に例えれば、親指の腹(爪側の反対)の位置にある能登町。
人口は約17,000人の小さ~な町ですが、1300年以上続く農村文化やあえのこと ・ キリコ祭りなど、伝統的な文化が多く残っています。
そんな中、農村の暮らしと結びついた風習や文化が高く評価され、能登は国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に登録されました。
