石川県 能登町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 深海のダイヤモンド能登の塩

寄付金額 19,000円 もしくは4,750ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 能登の塩1kg(500g×2)、にがり(150ml×1) |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
お礼の品ID | 4943602 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第順次発送 |
配送 |
能登町沖より取水された海洋深層水だけを使い、60℃以下の低温でゆっくり製塩された、甘みのある塩とにがりのセットです。
■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:あくあす能登 TEL:0768-74-1233
関連するお礼の品を紹介します!
-
- 常
- 別送
- 日指定
【能登海洋深層水】 能登はやさしや水までも + 能登の塩セ…
7,000 円
【セット内容】 ■能登はやさしや水までも(500ml)×2本 ■能登の塩(100g:粗塩)×1個 ■能登の塩(80g:細粒)×1個 【能登の塩】 能登町沖より取水された海洋深層水だけを使い、60℃以下の低温でゆっくり製塩された、甘みのある塩。粗塩(100g)と細粒(80g)の2種類を用意しました。 【能登はやさしや水までも】 お水は清涼飲料水として美味しく飲んだり、コーヒー、炊飯時にも使われています。 特にコーヒーを美味しい豆で淹れるときには超おすすめです ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:あくあす能登 TEL:0768-74-1233
-
- 常
- 別送
- 日指定
【能登海洋深層水】能登はやさしや水までも
14,000 円
このお水は清涼飲料水として美味しく飲んだり、コーヒー、炊飯時にも使われています。 特にコーヒーを美味しい豆で淹れるときには超おすすめです ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:あくあす能登 TEL:0768-74-1233
-
- 常
- 別送
- 日指定
能登海の恵み調味料セット
8,000 円
【能登の塩(100g)】 汲み上げた海洋深層水を使用し、60℃以下の温度で熱し、ゆっくり時間をかけて水分を蒸発させて製塩した深海の恵み塩 【能登銘醸 高田醤油(こいくち280cc)】 お刺身に最高の醤油。その他、すべての料理におすすめです。 【日本三大魚醤のひとつ能登のいしり(150ml)】 魚介類を塩とともに漬け込み熟成させた発酵調味料でまさに漁師の味です!! 【能登町のこだわり旨辛 なんば味噌】 能登産唐辛子・柚子・紫蘇を使用。ご飯や料理などに合性抜群!! ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:能登観光情報ステーションたびスタ TEL:0768-62-8530 営業時間:8:30~18:00 定休日:年中無休
お礼の品感想
こんなに美味しいお塩初めて!
くんくんさん|女性|40代
投稿日:2023年4月22日 09:49
品名:深海のダイヤモンド能登の塩
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
これまで海外のものも含め様々な塩を試してきましたが、こちらのお塩は私史上最高に美味しいです。
以前同じ市町村のお肉を注文した時に添えられていたのがこちらのお塩だったので、探して今回注文しました。
お塩なのですがザクザクとしていて(?)、しょっぱさはそれほどでもなくほのかな甘みが最高です。
子供達も、これまでドレッシングをかけていた野菜も、このお塩をかけると喜んで食べます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- 生産者・事業者を応援したいから
くんくんさま、この度は、当町へふるさと納税をいただきましてありがとうございます。
また、返礼品の感想もいただきありがとうございました。
水深320mから汲み上げた「能登海洋深層水」を使用して作られた能登の塩は、自然のミネラルがたっぷりで雑味がなくまろやか。ぜひ、いろいろな料理で味わってくださいませ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2023/4/25
御飯がおいしくなります
あやのしんさん|男性|40代
投稿日:2020年12月26日 08:37
品名:深海のダイヤモンド能登の塩
- おいしい
- 応援したい
- オススメ
- 行きたい
- ステキ
- 大満足
- リピートしたい
とてもおいしいお塩です。
料理に使うとそれだけでごちそうになります。
ついつい、塩分大目になってしまいます。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
カテゴリ |
調味料・油
>
塩・だし
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- B001-NTZ
能登町について
能登半島を左手に例えれば、親指の腹(爪側の反対)の位置にある能登町。
人口は約17,000人の小さ~な町ですが、1300年以上続く農村文化やあえのこと ・ キリコ祭りなど、伝統的な文化が多く残っています。
そんな中、農村の暮らしと結びついた風習や文化が高く評価され、能登は国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に登録されました。
