石川県 能登町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 奥能登漁師秘伝の味(いしり仕立てセット)

お礼の品について
容量 | いしり仕立てのどぐろ一夜干し、カレイいしり干し、さばみりん干し(以上各1枚)、いわしみりん干し(2枚)、いしり仕立てイカの黒造り(200g) |
---|---|
消費期限 | 冷凍保存:3ヶ月 |
アレルギー品目 |
特定原材料7品目は使用していません ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 有限会社カネイシ 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4943560 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第順次発送 |
配送 |
高級魚「のどぐろ」を中心に、能登の魚醤「いしり(いしる)」を味付けに使った加工品の詰め合わせです。いしりの旨みを最大限に活かせるように調合してありますので、クセや臭みがなく、素材の旨みを最大限に味わって頂けます。
ご注文確認後1週間以内で発送致します。お急ぎの場合は翌日配送にてご対応させて頂けますのでご連絡くださいませ
■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:有限会社カネイシ TEL:0768-74-0410
奥能登漁師秘伝の味(いしり仕立てセット)

贈って喜ばれ、食べて美味しい
ボリューム溢れる能登ならでは最高の逸品を揃えました。
ご飯のおかずに、酒の肴に♪
究極の旨味を存分にご堪能できます。
素材を活かした香味豊かで、奥深い味わいを引き出します。
全て個別包装のため、家庭用の冷凍庫に簡単に保管でき、使い勝手も手間取りません。

カネイシでは、広大で豊かな海で力強く育った新鮮な魚介類を、荒海を生き抜く漁師の知恵や、秘伝の味を今に伝える独自製法で仕上げ、自社内で調理・加工しています。
船凍イカや干物など、能登ならではのおいしさを是非ご賞味下さい。

世界農業遺産に選ばれた石川県・能登半島に位置する小木港は九十九湾(つくもわん)の南側に位置する大きな港です。
カネイシは、なんとこの小木港から徒歩10秒!店の目の前が海という絶好の環境に位置しています。
地元の方はもちろん、日本各地のみなさまにご愛顧いただいています。
有限会社カネイシ お礼の商品一覧
-
- 凍
- ギフト包
- 別送
- 日指定
奥能登漁師秘伝の味(いしり仕立てセット)
15,000 円
高級魚「のどぐろ」を中心に、能登の魚醤「いしり(いしる)」を味付けに使った加工品の詰め合わせです。いしりの旨みを最大限に活かせるように調合してありますので、クセや臭みがなく、素材の旨みを最大限に味わって頂けます。 ご注文確認後1週間以内で発送致します。お急ぎの場合は翌日配送にてご対応させて頂けますのでご連絡くださいませ ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:有限会社カネイシ TEL:0768-74-0410
-
- 凍
- ギフト包
- 別送
奥能登漁師秘伝の味(のどぐろセット)
17,000 円
高級魚「のどぐろ」を中心に人気の商品を集めました。送って喜ばれ、食べてうれしい。 奥能登仕込みの味を堪能できる詰め合わせ。 各商品が個包装になっているため、ご家庭の冷蔵庫にも簡単に保管でき、使い勝手も手間取りません。贈る側・送られる側も安心です。 ご注文確認後2週間以内で発送致します。お急ぎの場合は翌日配送にてご対応させて頂けますのでご連絡くださいませ ※時鮭スライス(5切れ):画像は4切れですが、実際のお届けは5切れとなります。 ※のし対応、承ります。 ご希望の場合は、事業者までご連絡をお願い致します。 ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:有限会社カネイシ TEL:0768-74-0410
-
- 凍
- ギフト包
- 別送
- 日指定
奥能登漁師秘伝の味(ふるさとセット)
15,000 円
料理材料として幅広く使える鮮度抜群の小木港産「船凍いか」をはじめ、能登町小木港沖で取水される海洋深層水を立て塩に使った一夜干しに、風味香ばしい魚の糠漬け、更に塩辛と黒造りを加えた合計8品のバラエティ豊かな詰め合わせです。 ご注文確認後1週間以内で発送致します。お急ぎの場合は翌日配送にてご対応させて頂けますのでご連絡くださいませ。 ■お礼の品や配送に関する問い合わせ先:有限会社カネイシ TEL:0768-74-0410
カテゴリ |
魚貝類
>
鯛・金目鯛・のどぐろ
>
のどぐろ
魚貝類 > 干物 > サバ 加工品等 > 缶詰・瓶詰 > 魚貝類 |
---|
- 自治体での管理番号
- AH02-NTZ
能登町について
能登半島を左手に例えれば、親指の腹(爪側の反対)の位置にある能登町。
人口は約17,000人の小さ~な町ですが、1300年以上続く農村文化やあえのこと ・ キリコ祭りなど、伝統的な文化が多く残っています。
そんな中、農村の暮らしと結びついた風習や文化が高く評価され、能登は国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に登録されました。
