石川県
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
豆90%!そのまま食べる深い味わい。全国菓子大博覧会外務大臣賞。 豆つなぎ餅詰め合わせ
お礼の品について
容量 | 内容:豆つなぎ・黒豆 容量:5枚 製造地:石川県小松市 原材料:大豆(遺伝子組み換えでない)、もち精米(石川県産)、食塩 内容:豆つなぎ・大豆 容量:5枚 製造地:石川県小松市 原材料:大豆(遺伝子組み換えでない)、もち精米(石川県産)、食塩 ※本品製造工場では小麦・乳・落花生・ごま・そば・かにを含む製品を製造しています ※画像はイメージです。 |
---|---|
消費期限 | 発送日から35日 |
アレルギー品目 |
特定原材料7品目は使用していません 本品製造工場では小麦・乳・落花生・ごま・そば・かにを含む製品を製造しています。 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 |
事業者 | 石川県アンテナショップ いしかわ百万石物語・江戸本店 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5153870 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 通年 決済から14日前後で発送(離島にはお届けできません) |
配送 |
****黒豆****
無添加:油・砂糖不使用。全国大菓子博覧会外務大臣賞受賞。噛めば噛むほどに味がでてくる!
黒豆90%。黒豆がぎっしり入った、餅でつないだお菓子です。噛む美味しいを堪能。薄味なのにどんどん味がでてくる。少量で満腹・・・よく噛んで満腹中枢刺激して1回目の満腹。消化酵素の唾液がでて、水分接種して黒豆が膨張して2回目の満腹です。よく噛んで血流もよくなり、皆で元気になりましょう。黒豆の色素が薄紫色に出てきて美味しそう。アントシアニン効果もいただきます。
****大豆****
無添加・砂糖不使用。第26回全国菓子大博覧会外務大臣賞受賞。噛めば噛むほどに味がでてくる!出逢いに感謝:有機栽培大豆は石川県の(株)金沢大地様。
大豆90%。大豆がぎっしり入った、餅でつないだお菓子です。噛む美味しいを堪能。薄味なのにどんどん味がでてくる。少量で満腹・・・よく噛んで満腹中枢刺激して1回目の満腹。消化酵素の唾液がでて、水分接種して大豆が膨張して2回目の満腹です。よく噛んで血流もよくなり、皆で元気になりましょう。黒豆と違い、豆の豊かな旨みに優しさと奥深さがあります。黒豆の様な香ばしさはありませんが、スローフードとしておすすめです。
****食べかた****
(1)そのまま食べる。1/12枚を一口にして30回噛む。素朴で深い味わいは噛むほどに深まる。
(2)軽く焼いて食べる。オーブントースター・フライパンなどで油はひかないで軽く焼く。よく噛んで水分を摂取する。
(3)洗ったお米2合の1枚の割合でいれて、豆ごはんを炊く。少しお塩いれたり・昆布茶を入れて薄味で仕上げるのがお勧め。
*別売りの胡麻つなぎ餅を混ぜて、雑穀ご飯もさらにヘルシーです。
****保存方法****
常温35日、冷凍1年です。開封したら早めに召し上がってください。保存料ははいってません。開封して、すぐに食べやすいサイズに切り、密封して冷凍で6ヵ月保存可能ですが衛生面に注意して下さい。密封した上からアルミホイルで二重につつんで冷凍してください。
※冷凍の場合は、解凍せずに加熱してください。
※高温多湿・直射日光を避けてください。
※開封後は早めにお召し上がりください。
カテゴリ |
菓子
>
和菓子
>
もち菓子
|
---|
- 自治体での管理番号
- JL001
石川県について
石川県は本州のほぼ中央部に位置し、東は富山県および岐阜県に、南は福井県に接しています。
石川県の魅力は、自然と文化の調和です。南は白山国立公園を源に発する手取川による肥よくな加賀平野、北は日本海に突き出た能登半島、そして県都金沢は日本でも有数の城下町で、歴史の面影を残す一方、近代的な街づくりも進んでいます。
石川県は全国の中でもおいしい米が生産される産地であるほか、野菜では、すいか、大根、さつまいも、果物では、なし、ぶどうなどが主なものです。畜産物では、牛肉や豚肉のほか、牛乳や卵も生産されています。
対馬暖流などの影響で漁場にもめぐまれており、主な水産物にはスルメイカ、ブリ類、ズワイガニ、カレイ・ヒラメ類、エビ類などがあります。また、県土面積の7割にあたる約29万haが森林で、スギやアテなど木材を生産する林業が行われています。
主な工業は機械・繊維・食料品製造で、全体の約8割を占めています。また、輪島塗、山中漆器、加賀友禅、九谷焼など36品目の伝統的工芸品があります。
平成27年3月14日に北陸新幹線が開業したことにより、現在、東京・金沢間が2時間27分で結ばれています。
