チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について
寄付金額 10,000円 もしくは3,000ポイントと交換
お礼の品について
容量 | 発酵熟成熟鮮魚国産本マグロ赤身及び中トロセット 計1サク(約250g) |
---|---|
消費期限 | マイナス18℃にて1か月 |
自治体での 管理番号 |
BJ02NT |
お礼の品ID | 4742907 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 準備でき次第、順次発送致します。 |
配送 |
川崎市内で生まれた特許技術を転用し川崎北部市場で商品化に成功した「発酵熟成熟鮮魚」。約3週間熟成させて刺身で提供されるマグロは、味の深さと旨みが凝縮されており、まさに新鮮さが保たれたまま旨味が熟成されたというコンセプト通りの味わいです。
【商品に関するお問合せ先】
事業者:合同会社泉力
TEL:044-975-2580

発酵熟成熟鮮魚

「川崎市内で生まれた熟成技術」で「川崎市内で魚を熟成させる」川崎発ブランド熟成させているにも関わらず新鮮さが保たれた全く新しい魚「発酵熟成熟鮮魚」です。

魚は新鮮な方がおいしいというイメージがありますが、
一定期間寝かせることにより、旨味がまし味が良くなるとも言われています。
発酵熟成「マグロは」新しい技術を使用し熟成させ出荷しています。
新しい熟成方法
『発酵熟成肉』を製造するエイジングシートを使い安心安全の新しい方法で魚を熟成させ、鮪の味がさらに強く濃くなり、濃縮した味わいを感じられます。
熟成させることで不思議と養殖臭さがなくなり、旨味が濃くねっとりとした食感になります。

特許を申請し、商標登録を受けた『川崎発の発酵熟成熟鮮魚』

川崎北部市場で熟成されて美味しくなった
川崎発のブランド「発酵熟成熟鮮魚」
ぜひご家庭で美味しく召し上がってください。
カテゴリ |
魚貝類
>
カツオ・マグロ
>
マグロ
|
---|
自治体からの情報
ポイント制について
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:5,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※川崎市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
川崎市のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
川崎市について
川崎市は、高度なものづくり技術や最先端産業、研究開発機関が集積する国際都市であることに加え、豊かな自然に恵まれ、街中に音楽や芸術があふれ、スポーツが盛んな元気都市であり、子どもたちや若者をはじめ、誰もが笑顔になれる「最幸のまち かわさき」を目指し、さまざまな取組を進めています。
このような本市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。
寄附していただいた方へは、「川崎の魅力」を「観る」、「体験する」、「味わう」ことで、川崎らしさを体感できる機会を用意させていただいております。「川崎にはこんなにいいものがあるんだ!」と再発見していただきたいと存じます。
皆さまの想いを、福祉や芸術・文化、環境をはじめさまざまな分野に活用させていただき、施策に反映させてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
※本市では、いかなる理由があっても、お申込後の寄附の取り下げ(キャンセル)及び寄附金の返金は致しかねますので御注意ください。
※寄付金受領証明書の発送は、寄附翌月の15日前後に発送します。(ただし11月及び12月の寄附は異なりますので本市のお知らせをご確認ください。)
