
寄付金額 20,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 絵葉書「Yokohama’s Memory」1セット(8枚) |
---|---|
お礼の品ID | 4515079 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
※ご注意ください!※
・この「お礼の品」は、寄附金の使い道として「20 図書館を応援したい!(図書館の資料充実)」を選択いただいた方専用の返礼品となります。
・寄附をお申し込みの際、他の使い道を選択いただいた場合でも、上記使い道への寄附として取り扱わせていただきます。
※追加寄附について
・この「お礼の品」の寄附金額は20,000円以上です。
・20,000円に加えてご寄附をいただける場合には、①【寄附へ進む】を押し、②次ページの「自治体応援のため追加寄附する」の横にある「任意」のボタンをクリックし、追加で寄附いただく金額を入力してください。
1回につき2万円以上寄附していただいた方に、「Yokohama’s Memory」の絵葉書8枚セットを差し上げています。
明治15年に「繁華の市街」となった伊勢佐木町の変遷を、明治後期から昭和戦前期にかけての絵葉書でご覧いただけます。
「Yokohama's Memory8」
【この活気を見よ!横浜の象徴(シンボル)・伊勢佐木町】
(1)絵葉書【横浜伊勢佐木町通りIsezakicho-Dori,Yokohama.】
(2)絵葉書【横浜伊勢佐木町Isesakicho-dori(TheatreStreet)Yokohama.】
(3)絵葉書【横浜伊勢佐木町通りIsezakicho Dori,Yokohama.】
(4)絵葉書【浜横(ママ)伊勢佐木町通り Isezakicho dori,Yokohama.】
(5)絵葉書【横浜伊勢佐木町通りTheatre Street,Yokohama.】
(6)絵葉書【(大横浜名勝)伊勢佐木町通り Isezakicho Street(Yokohama)】
(7)絵葉書【(大横浜名所)伊勢佐木町通り Isesakicho dori,Yokohama.】
(8)絵葉書【(大横浜名所)伊勢佐木町通り Isesakicho dori,Yokohama.】
※詳細は、横浜市立図書館ホームページをご覧ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/shuroku/memory/yokohamasmemory.html
☝ 横浜市からの重要なお知らせ(お礼の品の送付等について)
◆地方税法等の改正に伴い、令和元年6月1日以降、横浜市内にお住まいの方には返礼品を送付していません。(※1)
◆法人・団体等からご寄附いただいた場合には、返礼品等は送付していません。
(お手数ですが、「お礼の品」不要の寄附をする のボタンからお申込みください。)
◆返礼品の発送は、寄附金の入金確認後、原則月末締め翌月中発送です。(配達・配送日の指定はできません)。(※2)
※1:横浜市内にお住まいの方が横浜市へふるさと納税をすることは可能です(寄附金税額控除の対象になります)。
※2:返礼品の内容や時期によっては、この限りではありません。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
教育委員会事務局中央図書館企画運営課
電話:045-262-7334
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
切手・写真・はがき
>
はがき
|
---|
横浜市について
◆横浜市の「ふるさと納税」に対する取組について◆
横浜市では、制度創設以来、寄附金の使い道を充実させ、寄附者の方に寄附金の活用状況を丁寧にお伝えするなど、ふるさと納税制度本来の趣旨に則って取組を進めてきました。
今後もこの取組姿勢に変わるところはなく、より多くの方々に横浜市の取組について知っていただき、応援いただくとともに、ふるさと納税制度を通じて横浜の魅力を感じていただけるよう、体験型・体感型の返礼品(お礼の品)や市内産品の返礼品を取り揃えています。
横浜市への「ふるさと納税」を通じて、横浜を身近に感じてください!
◆返礼品(お礼の品)について◆
横浜市では、1回の寄附につき、寄附額に応じて返礼品を1点申し込めます。
寄附メニュー(寄附金の使い道)に共通して*(注)で選ぶことができる【共通】の返礼品や、寄附メニューの事業内容に応じた【独自】の返礼品をご用意しています。
寄附金額に応じた【共通】の返礼品または【独自】の返礼品(どちらか1点)をお選びいただき、次に、寄附金の使い道をお選びください。【独自】の返礼品を選択した場合は、その寄附メニューを使い道として選んでいただく必要があります。【独自】の返礼品のあるメニューを選んでも、【共通】の返礼品を選択した場合は、【独自】の返礼品はお送りしていません。返礼品は1点です。
*(注)「新型コロナウイルスに関する医療対策・感染症対策を応援」、「横浜マラソンの開催支援」の寄附メニューは、返礼品をお渡ししていません。
◆寄附受納証明書について◆
横浜市では、寄附金が市に公金歳入された時点で寄附受納証明書を発行しています。ふるさとチョイス上で寄附(決済)をされた翌々月の中旬頃に送付しています。
なお、令和2年内の寄附に係るスケジュール(年末対応)については、別途お知らせします。
