
寄付金額 50,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
銀行振込
備考:
※振込手数料は、お客様でご負担ください。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お礼の品発送に関するお問合せ
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
受付時間 9:30~18:00
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=131075
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
■ふるさと納税全般に関するお問合せ
墨田区役所
〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
平日8:30~17:00 FAX03-5608-6934
地域力支援部文化芸術振興課 文化芸術担当
Mail: sumida-furusato@city.sumida.lg.jp
TEL: 03-5608-6115
■お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
令和2年12月31日までに決済が完了しているもの及び本区にて入金確認できたもののみ、令和2年分として取扱いいたします。
本区は12月28日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 180サイズ(φ8×6.5cm 満水容量 250mm) 250サイズ(φ8.2×8.8cm 満水容量 350mm) 各1ヶ |
---|---|
自治体での 管理番号 |
56190129 |
お礼の品ID | 4815539 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。kaico gurasuは高耐食性SUS316(18-12ステンレス)を使用したタンブラー。裏のホーロー加工跡を手仕事で金継ぎ仕上げをしております。深みのあるガラス音は、金属とガラスの両方を兼ね備えたホーローの音です。口元のガラス釉の溜りで、優しい口当たりになっております。
事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
kaico gurasu

kaico gurasu
透明感のある美しい表面が魅力の琺瑯製のグラスです。氷を入れてかき混ぜれば、透き通った心地よい音が響きます。つるっとしたフチの形状は、優しい口当たりで、飲み物のおいしさを引き立てます。
■ホーローのよさ
表面が硬質のガラス質に覆われた、琺瑯は酸やアルカリにも強く、ニオイも付きにくいので、色や香りの強い飲み物にも最適です。味も変えにくいので、飲料本来の味を楽しめます。
冷蔵庫で冷やしてから、飲み物やアイスなどを入れれば、冷めにくく、より美味しく味わうことが出来ます。
■今までにない琺瑯グラス
琺瑯製のカップは、エッジの部分に琺瑯がのりにくいこと、琺瑯を吊るして焼成する際に引っ掛ける部分が必要なこと、など、製造上の要因から、これまで口が当たる部分が折り返っているものばかりでした。
kaico gurasuは、新しい琺瑯の形を追求し、飲み口部分をすっきりとしたストレート形状にするため、底面に吊具をくっつけ、焼成後に切るという今までにない方法を採用しました。すっきりとしたなめらかな飲み口は、口ざわり、舌触りが良く、同時にシンプルで美しい形状も手に入れました。
生地には、たとえ琺瑯が欠けても使い続けることが出来るように、本来であれば琺瑯がのりにくい素材である高耐食ステンレスを使用、特殊な加工で琺瑯を密着させることに成功、錆びにくさも実現しました。
■細かな部分まで使い勝手を追求
余計な曲線の無い、スッと立ち上がったシンプルなデザインは、ずっと眺めていたくなるような美しい佇まい。少し低めでロックグラスとして使える180サイズと、普段使いにちょうどいい250サイズの2種類をご用意。特別なおもてなしだけでなく、普段の暮らしに自然に馴染み、毎日使い込んで欲しい、そんなグラスです。
■こだわりの金継ぎ加工
底面の吊具後には、金継ぎという、漆に金を混ぜて固める技法を使ってカバーしています。これは、焼成後に一度だけ発生する錆をおさえるためのものですが、白い琺瑯にワンポイントとしてアクセントを加える役割も果たしています。
kaicoについて

良質なホーローの道具をつくりたい。
日本の生活になじむ道具が欲しい。
そして日本の職人と日本で作りたい。
それがkaicoの原点です。
大きな開口で洗いやすい形。
持ちやすく熱くならない木の取手。
熱を受けるための底広の形。
性能を素直に形造ると潔い形になりました。
素直な形で日々の生活に溶け込み
いつも、いつまでも使ってもらいたい。
それが私たちの願いです。
PRODUCT 昌栄工業(金属加工)

kaicoを製造する昌栄工業株式会社は昭和22年創業。
琺瑯製品から建築に関わる様々なパーツまで生み出す、墨田の工場です。
金型から製品まで一貫生産。
様々な分野の技術をつなぎ合わせ、ノウハウを融合し、ニーズと共に、技術力を発展させてきました。
世界に先駆けて開発された技術も多くあります。
DESIGN 小泉 誠
家具デザイナー。
1990年Koizumi Studio設立。
2003年にはデザインを伝える場として東京国立市に「こいずみ道具店」を開設。
箸置から建築まで生活に関わる全てのデザインを手掛ける。
現在は日本全国のものづくりの現場を駆け回り地域との協働を続けている。
~kaicoについて~
2006年 7アイテムにて販売開始、グッドデザイン賞受賞、「松屋銀座デザインコレクション」選定品
2011年 伊勢丹「北欧デザインコラボ」
2013年 メゾンオブジェ出展 国立近代美術館「現代のプロダクトデザイン- Made In Japanを生む」展示
2014年 生産地である墨田区限定「墨桜」販売、墨田区「すみだモダン認証品」に認定
2015年 ドリップケトルにて「JHDCハンドドリップ大会」優勝、SCAJ展示会出展
2016年 台湾「Golden Pin Design Award 」受賞、kaicocafeオープン
2017年 松屋銀座デザインギャラリー「プロダクトの絶滅危惧種|琺瑯」展覧会
2018年 ドリップケトルにて「JHDCハンドドリップ大会」優勝、SCAJ展示会出展
2019年 NY nalatanalataギャラリー「白と素shiro to shiro」展示、グッドデザインストアー選定品
kaicoの特徴

キッチンを演出する「白」
それは、シルクのように白い「蚕」。
どこか懐かしさ漂う「懐古」。
ありそうでなかった、まったく新しいホーローのかたちです。
鉄とガラス、2つの素材からつくられるホーロー。
その透き通るような白さと、天然木の組み合せが、 シンプルで優しく、オシャレなキッチン空間を演出してくれます。
見た目だけでなく、機能的にも使いやすく手放せない
キッチンアイテムになることと思います。
毎日の暮らしのお気に入りの道具として、いつまでも使って頂きたい、そんな願いを込めてお届け致します。
目で感じる、手で感じる
琺瑯は鉄を加工した形にガラス質の釉薬を焼き付けたもの。
白く透明感のある表面は、硬くなめらか。
酸にもアルカリにも強く、食品の保存容器にも。
食品や水分による化学変化も起こさないので金気を移しません。臭いも付きにくく水や食材本来の味を生かせます。
汚れや傷がつきにくくお手入れ簡単。
熱くなりにくい木製のハンドルは古くなっても交換可能です。
使いやすさへのこだわり
■耐久性
硬質のガラスでコーティングされているので、変色や摩擦にも強い素材です。
■耐酸性
琺瑯の表面は、無機質ガラスなので酸にもアルカリにも強く、食品の保存容器にも最適です。
■清潔性
表面が硬く滑らかなので、汚れや傷がつきにくくお手入れも簡単。
いつまでも清潔さを保ち続けられます。
■非吸着性
琺瑯は、食品や水分による化学変化も起こさないので金気を移しません。
臭いも付きにくく水や食材本来の味を生かせます。
■保温性
熱伝導率の低いホーロー層のため、熱を逃がさず保温性にも優れています。
用途に合わせてお選びください
-
- 別送
「すみだモダン」kaico 3点セット ケトル+パスタ鍋+ミルクパン…
100,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。熱くなりにくい天然木でステンレスを挟んだ繊細な取手と、内側が洗い易く水の注入も楽な大きな開口部が特徴の「ケトル」、中網の穴は多種類の大きさで最適な湯切れを実現し、またスープや煮込み料理にも最適な「パスタ鍋」、ホーロー独特の縁をカール巻きにすることで湯切れが良く、ミルクやスープをカップに注ぎやすい「ミルクパン」の3点をセットでお届けします。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
-
- 別送
「すみだモダン」kaico 4点セット ケトル+両手鍋+maruM・L [№5…
100,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。熱くなりにくい天然木でステンレスを挟んだ繊細な取手と、内側が洗い易く水の注入も楽な大きな開口部が特徴の「ケトル」、面が硬く滑らかなので、汚れや傷がつきにくくお手入れも簡単な「両手鍋」、においが移りにくいホーローの特徴を利用した保存容器「maru」のMとLをセットでお届けします。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
-
- 別送
「すみだモダン」kaico gurasu 2個組 [№5619-0129]
50,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。kaico gurasuは高耐食性SUS316(18-12ステンレス)を使用したタンブラー。裏のホーロー加工跡を手仕事で金継ぎ仕上げをしております。深みのあるガラス音は、金属とガラスの両方を兼ね備えたホーローの音です。口元のガラス釉の溜りで、優しい口当たりになっております。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
-
- 別送
「すみだモダン」kaico maru キャニスター2個組 [№5619-0127]
30,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。臭いの移りにくいホーローは保存容器として最適です。スタッキング可能で、冷蔵庫内でも便利に収納できます。シリコンパッキン付で密閉性を追求しております。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
-
- 別送
「すみだモダン」kaico ドリップケトル&ミルクパン(ポット敷…
50,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。繊細な湯の雫にこだわった三角形断面の湯口と口先が特徴の「ドリップケトル」、ホーロー独特の縁をカール巻きにすることで湯切れが良く、ミルクやスープをカップに注ぎやすい「ミルクパン」、サクラ材で作った丈夫な「ポット敷き」をセットにしてお届けします。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
-
- 別送
「すみだモダン」kaico 2点(ドリップケトル・maru L)+ポット敷…
50,000 円
kaicoは、金属プレス加工会社である昌栄工業がはじめて取り組んだ自社ブランド。シンプルなデザインで清潔感あふれるホーロー製キッチンウエアシリーズです。繊細な湯の雫にこだわった三角形断面の湯口と口先が特徴の「ドリップケトル」、においが移りにくいホーローの特徴を利用した保存容器「maru」、サクラ材で作った丈夫な「ポット敷き」をセットにしてお届けします。 事業者:昌栄工業(出荷元 フォームレディ)
東京都墨田区
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
銀行振込
備考:
※振込手数料は、お客様でご負担ください。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お礼の品発送に関するお問合せ
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
受付時間 9:30~18:00
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=131075
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
■ふるさと納税全般に関するお問合せ
墨田区役所
〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号
平日8:30~17:00 FAX03-5608-6934
地域力支援部文化芸術振興課 文化芸術担当
Mail: sumida-furusato@city.sumida.lg.jp
TEL: 03-5608-6115
■お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
令和2年12月31日までに決済が完了しているもの及び本区にて入金確認できたもののみ、令和2年分として取扱いいたします。
本区は12月28日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
食器・グラス
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
自治体からの情報
すみだの贅沢グルメとセットで楽しめるスカイツリー特集

~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
【必読・重要】
寄付者の皆さまに送付している返礼品についてですが、平成29年4月1日付けで総務省より全国の地方自治体に対して「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」という通知が出され、「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」との助言がされました。
墨田区では、この通知を踏まえ、平成29年5月1日以降にいただいた墨田区内在住の方からのご寄付につきましては、物品等の返礼品の送付を控えさせていただくことといたしましたので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
心ばかりのお礼としてお礼の品を進呈しています。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…10,000円コース×2つ+30,000円コース×1つ
寄附金額100,000円以上で…10,000円コース×2つ +30,000円コース×1つ+50,000円コース×1つ
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。 尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●画像はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申請者情報」および「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=131075
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
墨田区について
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリーが誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。
墨田区は、日本が誇る世界的絵師・葛飾北斎の生誕の地でもあります。2016年には、郷土で生まれた偉人・北斎を区民の誇りとして顕彰するとともに、観光や産業へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。墨田区へお寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、資料収集、北斎を核とした文化芸術プロジェクト等、 地域へ世界へと”北斎”を発信していくために幅広く活用させていただきます。
また、墨田区では、すみだのまちを元気にするプロジェクトを支援する取り組み「すみだの夢応援助成事業」を実施しています。墨田区は民間事業者のプロジェクトに対し、「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」の機会を提供し、寄付者は共感するプロジェクトを個別に指定して応援することができます。いただいた寄付金は墨田区から助成金として交付します。2020年は2つのプロジェクトが寄付を募集しています。(①和食(魚食)文化を伝えたい!豊洲市場のプロが教える。次世代まで伝えたいお魚料理。②新日本フィル「音楽の力で人とまちを元気に」プロジェクト)
皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
