チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について
寄附金額 8,000円 もしくは40ポイントでもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
郵便振替
備考:
ご入金後、ポイント発行・注文確定まで1、2週間お時間をいただく場合があります。
到着希望日をご指定の際は、クレジットカード払いをご選択ください。
※注文確定の時点で到着希望日を過ぎていた場合は、最短の日程で発送させていただきます
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を5,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者名:道の駅 発酵の里こうざき
連絡先:0478-70-1711
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和元年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月25日(水)までに寄附申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月16日(月)までに寄附申込かつ12月23日(月)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄附申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄附をされた自治体宛に令和2年1月10日(金)まで(必着)に 必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
【提出先】
〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地 神崎町役場 総務課 財政係 宛
※提出期限:令和2年1月10日(金)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
お礼の品について
容量 | 720ml |
---|---|
自治体での 管理番号 |
A092-NT |
お申し込み・決済について
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | ご用意ができ次第順次発送いたします |
配送 |
生命ある「発芽玄米」と微生物の生命が結ばれ「むすひ」が誕生しました。
酸味が強く独特の香りがあり、アルコール度数が低く、従来の日本酒という概念から大変かけ離れています。
瓶の中では乳酸菌や酵母がプクプクと生きていて発酵を続け、日々、風味が変わっていく、まさに生きたお酒です。
※発酵に伴いビン内にガスがたまり、2~3気圧になることもあります。このため開栓する際に一度栓を開けてしまいますと中身が噴出してしまうことがあります。ゆっくり開け閉めを繰り返して5~10分かけて開栓してください。冷蔵庫でたてて、保存してください。
※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 常
- 別送
五人娘 純米酒 1800ml
11,000 円
創業340年以上!全て蔵付きの菌で発酵したお酒をお楽しみください!
-
- 常
- 別送
五人娘 純米酒 720ml
7,000 円
五人娘純米酒は寺田本家での自然酒のさきがけとなった原点の純米酒です。 舌先のみならず、体の細胞が喜ぶ濃醇な味とふくよかな香りをお楽しみください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 常
- 別送
寺田本家 日本酒飲みくらべセット(A)
19,000 円
寺田本家おすすめの日本酒飲みくらべセットです。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
寺田本家 日本酒飲みくらべセット(B)
15,000 円
創業340年以上!全て蔵付きの菌で発酵したお酒をお楽しみください!
-
- 常
- 別送
木桶仕込み 720ml
10,000 円
木桶に住むたくさんの微生物たちが、木桶ならではの独特のまろやかな味わいを生み出してくれます。 原料のお米は自家田で育てた在来種。生もとで丁寧に仕込みました。 豊かな木桶の文化、さらなる微生物との響き合い、進化する自然酒造りをお楽しみください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
発芽玄米酒 むすひ 720ml
8,000 円
生命ある「発芽玄米」と微生物の生命が結ばれ「むすひ」が誕生しました。 酸味が強く独特の香りがあり、アルコール度数が低く、従来の日本酒という概念から大変かけ離れています。 瓶の中では乳酸菌や酵母がプクプクと生きていて発酵を続け、日々、風味が変わっていく、まさに生きたお酒です。 ※発酵に伴いビン内にガスがたまり、2~3気圧になることもあります。このため開栓する際に一度栓を開けてしまいますと中身が噴出してしまうことがあります。ゆっくり開け閉めを繰り返して5~10分かけて開栓してください。冷蔵庫でたてて、保存してください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
純米生原酒 なんじゃもんじゃ 720ml
8,000 円
香取80の生原酒。ろ過や割水など手を加えずにそのままを瓶詰めしました。 原酒の味わいや深い豊かなコク、キレの良い酸味をお楽しみください。 「なんじゃもんじゃ」の名は神崎神社の御神木に由来します。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
純米生原酒 自然のまんま
8,000 円
純米酒五人娘の無濾過原酒「自然のまんま」は、ろ過や割水などの手を加えずに五人娘そのままを瓶詰しました。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
純米生酒 五人娘 6本セット
13,000 円
五人娘純米酒を火入れせずに瓶詰めしました。 日本酒本来のコクと生酒ならではのフレッシュでさわやかな飲み口をお楽しみいただけます。 よく冷やしてお召し上がり下さい。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 常
- 別送
花啓く 熟成甘口酒 720ml
8,000 円
甘口に仕上げた生もと純米酒を、ゆっくりと蔵の中で寝かせて生まれたお酒です。 原料を贅沢に使った香り高い甘味が、生もとならではの酸味とあいまった、コクのある濃厚な味わいです。 じっくりと時間をかけて醸されたふくよかな味わいをお楽しみ下さい。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
-
- 蔵
- 別送
菩提もと仕込み 醍醐のしずく 720ml
8,000 円
「菩提もと」仕込みのお酒です。 空中の天然乳酸と野生酵母(酒蔵では蔵付酵母)を採りこんだ「そやし」という水をもとにして仕込みました。 まさに「生もと」の原型、酒造りの原点と言えるお酒です。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(道の駅 発酵の里こうざき:0478-70-1711)までお願いします
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
郵便振替
備考:
ご入金後、ポイント発行・注文確定まで1、2週間お時間をいただく場合があります。
到着希望日をご指定の際は、クレジットカード払いをご選択ください。
※注文確定の時点で到着希望日を過ぎていた場合は、最短の日程で発送させていただきます
この自治体の寄附に関するご注意
条件1: 最低寄附金額を5,000円以上
条件2: 1,000 円単位での寄附
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄附へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄附をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄附するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄附金額が条件を満たすように変更してください。
各種ご連絡先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
お礼の品について
事業者名:道の駅 発酵の里こうざき
連絡先:0478-70-1711
ポイントについて
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始のワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和元年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月25日(水)までに寄附申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月16日(月)までに寄附申込かつ12月23日(月)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄附申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄附をされた自治体宛に令和2年1月10日(金)まで(必着)に 必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
変更申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000351463.pdf
【提出先】
〒289-0292 千葉県香取郡神崎町神崎本宿163番地 神崎町役場 総務課 財政係 宛
※提出期限:令和2年1月10日(金)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
|
---|
自治体からの情報
ポイント制について
ポイント制とは、ふるさと納税をより便利に行っていただくための制度で、大きく分けて3つの流れで手続きを行います。
1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
3. 有効期限内に、ポイントとお礼の品を交換する
ポイントの有効期間内(神崎町は2年)にお好きな品をゆっくりお選びください。
もちろん、ご寄附と同時にお礼の品をお申し込みいただくこともできます。
神崎町のポイント付与ルール
- ・5,000円以上の寄附に付与されます。
- ・1,000円毎に5ポイントを付与されます。
神崎町について
千葉県神崎町は、千葉県の北端に位置する。自然に恵まれたのどかな町です。
豊かな農産物を原料にした発酵食品づくりが、江戸時代から盛んに行われてきました。
現在も、"発酵"をテーマにした道の駅「発酵の里 こうざき」や、毎年3月に開催される「発酵の里こうざき酒蔵まつり」を中心に、酒や味噌、醤油などの発酵食文化を、全国に発信し続けています。
